「せっかくクレジットカードを作るなら、お得にポイントを貯めたい」という理由で、クレジットカード選びの際にポイント還元率を重視する方は多いですよね。
クレジットカードのポイント還元率は平均0.5%で、高還元率カードは1.0%以上のものを指します。しかし、基本還元率1.0%以上のクレジットカードはたくさんあるので、絞り込めずに悩んでいる方もいるでしょう。
そこでこの記事では、人気のクレジットカードを以下の4つの項目で徹底比較し、その中でもポイント還元率が高くお得&便利に使えるカードを厳選して紹介していきます!
- 基本還元率の高さ
- 最大還元率の高さ
- 特約店還元率の高さ
- 年会費の安さ
第1位 三井住友カード(NL) | 第2位 JCB CARD W | 第3位 楽天カード | 第4位 au PAY ゴールドカード | 第5位 セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | 第6位 ローソンPontaプラス | 第7位 リクルートカード | 第8位 PayPayカード | 第9位 三菱UFJカード VIASOカード | 第10位 エポスカード | 第11位 セブンカード・プラス | 第12位 イオンカードセレクト | 第13位 ライフカード | 第14位 dカード GOLD | 第15位 Orico Card THE POINT | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 11,000円 | 1,100円 ※初年度無料 ※次年度以降、ETCの利用が1回でもあれば無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 11,000円 | 無料 |
還元率 | 0.5%~5% | 1.0%~5.5% | 1.0%~3.0% | 1.0%~11.0% | 0.5%~2.0% | 1.0%~6.0% | 1.2%~4.2% | 1.0%~5.0% | 0.5%~1.0% | 0.5%~2.6% | 0.5~1.0% | 0.5%~1.0% | 0.5%~1.5% | 1.0%~10.0% | 1.0%~16.5% |
ポイント名 | Vポイント | Oki Dokiポイント | 楽天ポイント | Pontaポイント | 永久不滅ポイント | Pontaポイント | リクルートポイント | PayPayポイント | Vポイント | エポスポイント | nanacoポイント | WAONポイント | LIFEサンクスポイント | dポイント | オリコポイント |
1ポイントの価値 | 1円 | 5円 | 1円 | 1円 | 1円 | 1円 | 1円 | 1円 | 5円 | 1円 | 1円 | 1円 | 5円 | 1円 | 1円 |
発行期間 | 最短翌営業日 | デジタル発行:最短5分 プラスチックカード:最短3営業日 | 最短1週間 | 最短4日 | デジタルカード:最短5分 プラスチックカード:最短3営業日 | 最短3営業日 | 最短1週間 | デジタルカード:最短即日 プラスチックカード:約1週間 | 最短翌営業日 | 1週間程度 | 2~3週間 | 最短即日 | 最短2営業日発行 | 最短5日 | 最短8営業日 ※オンライン申込 |
ポイント高還元率のクレジットカードおすすめランキング15選
早速、ポイント還元率が高いクレジットカードのおすすめランキングを発表していきます。
クレジットカード還元率ランキング 第1位|三井住友カード(NL)
ポイント還元率が高いクレジットカードのおすすめランキング、第1位は三井住友カード(NL)です!

基本情報
ポイント還元率 | 0.5%~5% |
貯まるポイント | Vポイント |
1ポイントの価値 | 1円相当 |
交換可能マイル | ANAマイル |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円 ※利用付帯 |
追加カード | ETCカード:年会費550円 ※初年度無料 ※次年度以降、ETCの利用が1回でもあれば無料 家族カード:無料 |
電子マネー | ![]() ![]() |
国際ブランド | ![]() ![]() |
発行期間 | 最短翌営業日 ※即日発行申し込みなら最短5分 ※最短5分発行受付時間:9:00~19:30 ※受付には連絡可能な電話番号が必要 |
おすすめポイント
- 対象のコンビニや飲食店で最大5%ポイント還元
- 豊富なポイントアップ制度
- 貯まったVポイントはキャッシュバックにも使える
三井住友カード(NL)は年会費無料のクレジットカードで、ナンバーレスデザインを採用している安全性の高い1枚です。
基本還元率は0.5%ですが、日常的に使いやすい店舗・サービスでポイント還元率が高くなります。
対象のコンビニ・飲食店でポイント還元率が最大5%
以下の店舗での支払いを三井住友カード(NL)で行うと、通常ポイントに加え、利用金額200円ごとに+2%分のポイントが付与されます。
また、VISAのタッチ決済やMastercardコンタクトレスを使えば、+2.5%のポイントが加算されて、合計5.0%のポイントがもらえます!
- コンビニ
セイコーマート、セブン-イレブン、ポプラ、ローソン - 飲食店
マクドナルド、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵 などのすかいらーくグループ飲食店、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司 など
ポイント還元率5.0%の内訳は、以下の通りです。
- 基本のポイント還元:200円につき1ポイント(0.5%)
- 対象店舗での利用:200円につき4ポイント(2.0%)
- Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレス利用:200円につき5ポイント(2.5%)
還元率5.0%であればポイントがざくざく貯まるので、対象店舗を頻繁に利用する方は是非申し込んでみてください!
ポイントアップ制度が充実している
三井住友カード(NL)は「対象のコンビニやマクドナルドで最大5.0%還元」以外にも、提携店舗でのポイントアップ制度が充実しています!
- 選んだ3つの店舗で+0.5%
よく利用するお店を事前に登録しておくと、通常ポイントの他に+0.5%付与 - ココイコ!
事前エントリー+対象店舗でのカード利用で、ポイントアップやキャッシュバック - ポイントUPモール
対象のネットショップで+0.5%〜9.5%還元
このようなポイントアップ制度をフル活用すれば、基本還元率0.5%でも効率的にポイントを貯められますよ!
クレジットカード還元率ランキング 第2位|JCB CARD W
ポイント還元率が高いクレジットカードのおすすめランキング、第2位はJCB CARD Wです!

基本情報
ポイント還元率 | 1.0%~5.5% |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
1ポイントの価値 | 5円 |
交換可能マイル | ANAマイル JALマイル スカイマイル |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円 ※利用付帯 |
追加カード | ETCカード:年会費無料 家族カード:無料 |
電子マネー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
国際ブランド | ![]() |
発行期間 | デジタル発行:最短5分 プラスチックカード:最短3営業日 |
おすすめポイント
- 基本還元率1.0%
- セブン、スタバ、Amazonでポイントアップ
- 交換先の多いOki Dokiポイントが貯まる
JCB CARD Wは、39歳以下が申し込める年会費無料のクレジットカードです。
JCBのプロパーカードの中でもポイント還元に特化したカードで、他のJCBカードは基本還元率が0.5%ですが、JCB CARD Wは1.0%と2倍のポイントが貯まります。
スターバックスやAmazon、セブンイレブンでポイント還元率がアップ!
JCB CARD Wは「JCBオリジナルシリーズパートナー」の提携店舗で利用すると、ポイント還元率がアップします。
店舗名 | パートナーボーナス ※基本還元率を含む | 還元率 |
---|---|---|
スターバックスカードへのオンライン入金 | +10倍 | 5.5% |
オリックスレンタカー | +6倍 | 3.5% |
洋服の青山 AOKI | +5倍 | 3.0% |
Amazon | +4倍 | 2.5% |
セブンイレブン | +3倍 | 2.0% |
高島屋 | +3倍 | 2.0% |
ビックカメラ コジマ | +2倍 | 1.5% |
JCBトラベル | +2倍 | 1.5% |
出光昭和シェル | +2倍 | 1.5% |
ウエルシア ハックドラッグ | +2倍 | 1.5% |
メルカリ | +2倍 | 1.5% |
このように、スターバックスやAmazon、セブンイレブンなどでポイントをお得に貯めることができます。
特にスターバックスへのオンラインチャージはポイント還元率が非常に高いので、JCB CARD Wをスタバ用カードとして使うのも良いでしょう。
なお、Amazonが発行している「Amazon Mastercard」は非プライム会員のポイント還元率は1.5%なので、非プライム会員ならJCB CARD Wの方がポイント還元率が高くなりますよ!
クレジットカード還元率ランキング 第3位|楽天カード
ポイント還元率が高いクレジットカードのおすすめランキング、第3位は楽天カードです!

基本情報
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
1ポイントの価値 | 1円相当 |
交換可能マイル | ANAマイル |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高3,000万円 ※利用付帯 |
追加カード | ETCカード:年会費550円 ※楽天会員ランクがプラチナ以上の場合は無料 家族カード:無料 |
電子マネー | ![]() ![]() |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
発行期間 | 最短1週間 |
おすすめポイント
- 基本還元率1.0%
- 楽天市場でいつでも3.0%還元
- 楽天ペイと連携で最大2.5%還元
楽天カードは、年会費無料&基本還元率1.0%のコスパが良いクレジットカードです。
楽天経済圏でお得にポイントが貯まるので、楽天市場を頻繫に使う方は是非持っておきたい1枚です。
楽天市場での基本還元率が3.0%
楽天カードの基本還元率は1.0%ですが、楽天市場で買い物する時の基本還元率は3.0%にアップします!
さらに、楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)を活用すると、楽天市場でのポイント還元率を最大16.0%まで上げることができますよ!
そのため、楽天経済圏を使う方ほどお得になるカードです!比較的容易な還元率アップの条件をまとめたので、参考にしてください。
- 楽天カードの振替口座を楽天銀行に設定:+1%
- 楽天市場アプリの利用:+0.5%
楽天ペイと連携すると最大2.5%還元で超お得!
スマホ決済「楽天ペイ」と連携するだけで、楽天市場以外でのポイントアップを狙えます。2.5%還元の内訳は、以下の通りです。
- 楽天ポイントカード提示分最大1%
- 楽天ペイに楽天カードでチャージして1.5%
楽天ペイと楽天ポイントカードの両方に対応している店舗で、楽天カードでチャージした楽天ペイで決済するとポイント還元率が2.5%になりますよ!
- コンビニ
ファミリーマート - ドラッグストア
サンドラッグ、ダイコクドラッグ - 飲食店
すき家、リンガーハット、サンマルク - 家電量販店
ビックカメラ、コジマ、エディオン、ジョーシン - その他
コナカ、スポーツデポ、東急ハンズ、ジュンク堂書店
このように、街中にあるお店でもポイントアップのチャンスがあるので、楽天市場をあまり使わない方でもお得にポイントを貯めることができます。
クレジットカード還元率ランキング 第4位|au PAY ゴールドカード
ポイント還元率が高いクレジットカードのおすすめランキング、第4位はau PAY ゴールドカードです!

基本情報
ポイント還元率 | 1.0%~11.0% |
貯まるポイント | Pontaポイント |
1ポイントの価値 | 1円相当 |
交換可能マイル | JALマイル |
年会費 | 11,000円 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高5,000万円 ※自動付帯 国内旅行傷害保険:最高5,000万円 ※利用付帯 |
追加カード | ETCカード:年会費550円 ※初年度無料 ※次年度以降、ETCの利用が1回でもあれば無料 家族カード:無料 ※2枚目から2,200円 |
電子マネー | ![]() |
国際ブランド | ![]() ![]() |
発行期間 | 最短4日 |
おすすめポイント
- auの携帯電話・auひかりの料金が最大11%還元
- au PAY残高チャージとコード支払いで2.5%還元
- au PAYマーケットで最大18%還元
au PAY ゴールドカードは、「au PAYカード」の上位カードです。
100円の支払いで1Pontaポイントが付与され、「au PAY ポイントアップ店」で使うとポイント還元率がさらにアップします。
年会費は11,000円と高額ですが、年会費以上の価値がある豪華な特典が人気を集めています。特にauユーザー向けの特典が多いので、auのスマホを使っている方におすすめです!
auのスマホ代・auひかりの料金が最大11%還元
au PAY ゴールドカードでauのスマホ代やauひかりの料金を支払うと、1,000円の支払いごとに100ポイント付与されるので、基本還元率と合わせて合計11%の還元を受けられます。
毎月の利用料金が10,000円なら、年間でもらえるポイントはau PAY ゴールドの年会費以上になりますよ!
au PAY残高チャージとコード支払いで2.5%還元
au PAY ゴールドカードを使ってスマホ決済アプリ「au PAY」にチャージし、コード支払いをすると2.5%の還元を受けられます。
- au PAYへのチャージ:1%
- au PAY ゴールドカードのゴールドカード特典:1%
- au PAYでのコード支払い:0.5%
au PAYは全国の幅広いジャンルの店舗・サービスで使えるので、普段の買い物でもポイントをざくざく貯められるでしょう。
au PAYマーケットの利用で最大18%還元
au PAY ゴールドカードは、オンラインショッピングでもお得にポイントをもらえます。
日用品からグルメ・ファッションまで幅広い商品を取り扱う「au PAYマーケット」でau PAYゴールドカードを使うと、最大18%の還元を受けられるので、お得に買い物できます。
- 基本還元率:1%
- au PAY カードで支払い:5%
- au PAY ゴールドカードで支払い:2%
- そのほかの特典:最大10%
au PAYマーケット内のお買い物特典プログラムで、電子書籍を購入したりau PAY ふるさと納税寄付をしたりすると、ポイント還元率を最大10%アップできます。
そのため、au PAYマーケットを日ごろから使っている方であれば、au PAY ゴールドカードの年会費以上に得すること間違いなしです!
ただし、au PAYカードでの支払い5%+au PAY ゴールドカードでの支払い2%の合計7%の還元は、毎月7,000ポイントまでなので注意してください。
クレジットカード還元率ランキング 第5位|セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
ポイント還元率が高いクレジットカードのおすすめランキング、第5位はセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードです!

基本情報
ポイント還元率 | 0.5%~2.0% |
貯まるポイント | 永久不滅ポイント |
1ポイントの価値 | 1円相当 |
交換可能マイル | ANAマイル JALマイル |
年会費 | 1,100円 ※初年度無料 ※次年度以降、ETCの利用が1回でもあれば無料 |
付帯保険 | ショッピングガード保険 |
追加カード | ETCカード:無料 家族カード:無料 ※家族カードはプラスチックカードのみ |
電子マネー | ![]() ![]() ![]() |
国際ブランド | ![]() |
発行期間 | デジタルカード:最短5分 プラスチックカード:最短3営業日 |
おすすめポイント
- QUICPayの利用で還元率2%
- 貯まったポイントは有効期限がなく、ポイント失効を気にしなくて良い
- デジタルカードは最短5分で発行可能
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、手ごろな年会費でステータス性のあるアメックスカードを持ちたい方にぴったりの1枚です。
数あるセゾンカードの中で、唯一QUICPayの支払いでポイント優遇を受けられます。
QUICPay利用で常時2.0%還元!
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの基本還元率は0.5%と平均的ですが、QUICPayで支払うと2.0%に大幅アップします!
QUICPayに対応している店舗であれば、どこでも2.0%分のポイントがもらえるので使いやすく感じるでしょう。
ただし、インターネットや固定費の支払いはQUICPayで行えないため、実店舗で使うクレジットカードとして持っておくと良いでしょう。
ポイントモール経由で還元率が最大30倍
クレディセゾンのポイントモールである「セゾンポイントモール」を経由してインターネットショッピングをすると、ポイントが最大30倍貯まります。
AmazonやYahoo!ショッピングなどのネットショッピングや、一休.comなどの旅行予約サイトをお得に使えるので是非利用してみてください!
また、貯まった永久不滅ポイントは300種類以上のアイテムやギフト券と交換できます。ポイントの有効期限がないので、たくさんポイントを集めて豪華アイテムをゲットするのも良いですよ!
クレジットカード還元率ランキング 第6位|ローソンPontaプラス
ポイント還元率が高いクレジットカードのおすすめランキング、第6位はローソンPontaプラスです!

基本情報
ポイント還元率 | 1.0%~6.0% |
貯まるポイント | Pontaポイント |
1ポイントの価値 | 1円相当 |
交換可能マイル | JALマイル |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | ショッピング補償:年間100万円 |
追加カード | ETCカード:年会費無料 ※別途、発行手数料1,100円 |
電子マネー | ![]() |
国際ブランド | ![]() |
発行期間 | 最短3営業日 |
おすすめポイント
- ローソンでポイント還元率が最大6.0%へアップ!
- ウチカフェスイーツ購入で10%ポイント還元
- 100Pontaポイントで200~300円のお菓子やお酒などに引き換えられる
ローソンPontaプラスは、ローソンでお得にポイントを貯められるクレジットカードです。
基本還元率1.0%の年会費無料カードなので、ローソン系列の店舗を頻繁に利用するなら持っておきたい1枚です。
年会費無料でポイント還元率最大6.0%
ローソンPontaプラスを使えば、ローソンで毎月10日と20日に最大6%の還元が受けられます。
事前エントリーをしてローソンで買い物をするだけで、0〜16時は3.0%、16時以降は6.0%還元されます!
エントリーしなくても最大4.0%のポイントをもらえるので、うっかりエントリーし忘れてもお得に買い物できますよ。
「ウチカフェスイーツ」を購入すると、10.0%還元!
ローソンのオリジナルスイーツ「ウチカフェスイーツ」を購入すれば、いつでも10.0%の還元を受けられます。
甘いものが好きな方や、自分へのご褒美をお得に買いたい方は是非利用してみてくださいね。
クレジットカード還元率ランキング 第7位|リクルートカード
ポイント還元率が高いクレジットカードのおすすめランキング、第7位はリクルートカードです!

基本情報
ポイント還元率 | 1.2%~4.2% |
貯まるポイント | リクルートポイント |
1ポイントの価値 | 1円相当 |
交換可能マイル | ー |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円 ※利用付帯 国内旅行傷害保険:最高1,000万円 ※利用付帯 |
追加カード | ETCカード:1,100円 ※JCBのみ無料 |
電子マネー | ![]() ![]() ![]() |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
発行期間 | 最短1週間 |
おすすめポイント
- 基本還元率1.2%
- リクルート系列サービスで還元率アップ
- 電子マネーチャージもポイント還元対象
リクルートカードの基本還元率は1.2%と、年会費無料カードの中で最高水準です。
基本還元率は高いので、いつでもどこでもお得にポイントを貯められるカードを探している方におすすめですよ!
リクルート系列でポイント還元率アップ
以下のようなリクルート系列のお店でリクルートカードを使うと、ポイント還元率がさらにアップします。
店舗 | ポイント還元率 |
---|---|
ポンパレモール | 4.2% |
ホットペッパービューティー | 3.2% |
じゃらんnet | 3.2% |
ホットペッパーグルメ | 1.2%+予約人数×50ポイント |
貯まったポイントはリクルート系列はもちろん、dポイントやPontaポイントに交換して使うこともできますよ!
電子マネーチャージもポイント還元の対象
リクルートカードは電子マネーのチャージもポイント還元の対象で、月間30,000円分まではポイントがもらえます。
ただし、国際ブランドによってポイント付与対象の電子マネーが異なります。
カードブランド | チャージ可能な電子マネー |
---|---|
JCB | ・nanaco ※新規登録不可 ・モバイルSuica |
Visa Mastercard | ・nanaco ※新規登録不可 ・楽天Edy ・モバイルSuica ・SMART ICOCA |
電子マネーへのチャージはポイント付与対象外のクレジットカードも多いので、チャージでもポイント付与されるカードを探している方はリクルートカードがぴったりですよ!
クレジットカード還元率ランキング 第8位|PayPayカード
ポイント還元率が高いクレジットカードのおすすめランキング、第8位はPayPayカードです!

基本情報
ポイント還元率 | 1.0%~5.0% |
貯まるポイント | PayPayポイント |
1ポイントの価値 | 1円相当 |
交換可能マイル | ー |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | ー |
追加カード | ETCカード:年会費550円 |
電子マネー | ![]() ![]() |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
発行期間 | デジタルカード:最短即日 プラスチックカード:約1週間 |
おすすめポイント
- PayPayと併用するとお得&便利
- ヤフーショッピングとLOHACOでは還元率3%
- ナンバーレスデザイン採用でセキュリティ性が高い
PayPayカードは、年会費無料&基本還元率1.0%とコスパの良いクレジットカードです。
PayPayに直接チャージできる唯一のクレジットカードということもあり、PayPayユーザーを中心に人気を集めています。
セキュリティが高く、安心して使える
PayPayカードは、アプリ上のバーチャルカードとプラスチックカードがあります。
バーチャルカードの場合、クレジットカード番号やセキュリティコードはアプリ上で管理され、SMS認証できた時のみ表示できます。そのため、不正利用されるリスクをかなり抑えられます。
一方、プラスチックカードもカード情報が券面に記載されておらず、会員メニューからしか確認できないようになっているので、安心して使うことができますよ!
最短7分で使えるようになる
PayPayカードは、申し込み5分+審査2分の合計7分でカード番号が発行されます。
バーチャルカードだけでなく、プラスチックカードも会員メニューから番号を確認できるので、申し込んですぐにネットショッピングの支払いをすることも可能です。
なお、プラスチックカード本体が手元に届くのは1週間程度かかるので覚えておきましょう。
クレジットカード還元率ランキング 第9位|三菱UFJカード VIASOカード
ポイント還元率が高いクレジットカードのおすすめランキング、第9位は三菱UFJカード VIASOカードです!

基本情報
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
貯まるポイント | Vポイント |
1ポイントの価値 | 5円相当 |
交換可能マイル | ANAマイル JALマイル |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円 ※利用付帯 ショッピング補償:最高100万円 |
追加カード | ETCカード:年会費無料 ※別途、新規発行手数料1,100円(税込) 家族カード:年会費無料 |
電子マネー | ![]() ![]() ![]() |
国際ブランド | ![]() |
発行期間 | 最短翌営業日 |
おすすめポイント
- 貯めたポイントは自動で口座へキャッシュバック
- 最短翌営業日にカードの発行が完了する
- 携帯料金の支払いでポイントが2倍になってお得
VIASOカードは、ポイントが口座に自動でキャッシュバックされる珍しいカードです。
ポイントを持て余したり、ポイント交換を面倒に感じたりする方でも、ポイントを無駄なく活用できるのがメリットです。
オートキャッシュバック機能でポイントを確実に使える
VIASOカードで貯まったポイントは自動でキャッシュバックされるので、自分でポイントの交換手続きをする必要がありません。
そのため、ポイントの有効期限や使い道に困ることなく、ポイントを有効活用できます。ポイ活初心者やクレジットカード初心者の方でも使いやすい1枚ですよ。
携帯・ネット・ETCの支払いは2倍還元
VIASOカードの基本還元率は0.5%と平均的ですが、携帯・ネット・ETCの支払いで2倍=還元率1.0%になります。
毎月発生する固定費の支払いでポイントが貯まれば、大幅に節約できるでしょう。
ただし、スマホ決済との二重取りはできないので注意してください。
クレジットカード還元率ランキング 第10位|エポスカード
ポイント還元率が高いクレジットカードのおすすめランキング、第10位はエポスカードです!

基本情報
ポイント還元率 | 0.5%~2.6% |
貯まるポイント | エポスポイント |
1ポイントの価値 | 1円相当 |
交換可能マイル | JALマイル |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高500万円 ※自動付帯 エポスお買い物あんしんサービス:年間最大50万円 ※年間サービス料1,000円発生 |
追加カード | ETCカード:年会費無料 |
電子マネー | ![]() ![]() ![]() |
国際ブランド | ![]() |
発行期間 | 1週間程度 |
おすすめポイント
- 表面にカード番号など個人情報の記載がないので安心
- 全国10,000店舗以上で還元&優待されるのでお得
- マルイやモディでショッピング優待の期間がある
エポスカードは優待店舗が全国地にあるので、どこでもお得にポイントを貯められます。
特に、マルイやモディではポイントが貯まるだけでなく10%オフされる期間もあるので、よく利用する方は持っていて損はない1枚です。
ネットで30倍還元のチャンス
エポスカードは「エポスポインUPサイト」を経由すると、還元率がアップします。
AOKIで30倍、au PAY マーケットで6倍、マツモトキヨシ・ノジマで5倍、Appleで2倍など、メジャーな店舗でお得にポイントが貯まるので、ネットショッピングを頻繫に利用する方におすすめです。
年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯
エポスカードは年会費無料で使えるクレジットカードですが、最高500万円まで補償される「海外旅行保険」が自動付帯します。
年会費無料のカードで海外旅行傷害保険が自動付帯するカードはかなり珍しいので、海外旅行や留学に行く予定がある方はお守り代わりに発行しておくと安心ですよ。
クレジットカード還元率ランキング 第11位|セブンカード・プラス
ポイント還元率が高いクレジットカードのおすすめランキング、第11位はセブンカード・プラスです!

基本情報
ポイント還元率 | 0.5~1.0% |
貯まるポイント | nanacoポイント |
1ポイントの価値 | 1円相当 |
交換可能マイル | ー |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | ショッピングガード保険:最高100万円 ※自己負担額1万円 |
追加カード | ETCカード:年会費無料 家族カード:年会費無料 |
電子マネー | ![]() ![]() ![]() |
国際ブランド | ![]() ![]() |
発行期間 | 2~3週間 |
おすすめポイント
- 対象店舗での利用でポイント還元率が2倍に
- 対象店舗でのショッピングで特典あり
- nanacoへのオートチャージ機能が便利
セブンカード・プラスは、セブン&アイグループでの買い物に特化したクレジットカードです。
nanacoを日常的に使う方や家の近くにセブン&アイグループの店舗がある方はお得に使えるでしょう。
セブン&アイグループでお得に買い物できる
セブンカード・プラスは、対象店で利用すると常にポイントが2倍もらえたり、イトーヨーカドーで8がつく日に買い物すると、対象商品が5%オフになったりします。
nanacoと併用して使えばポイントの3重取りができるので、nanacoユーザーは持っておくべき1枚です!3重取りの内訳は以下の通りです。
- nanacoへのチャージ:0.5%
- セブン&アイ各社のアプリ提示:0.5%
- nanacoでの支払い:0.5%
nanacoへのオートチャージが可能
セブンカード・プラスは、nanacoにオートチャージも利用できる唯一のクレジットカードです。
nanacoチャージでも0.5%が還元されるので、nanacoをより便利&お得に使えるようになりますよ。
クレジットカード還元率ランキング 第12位|イオンカードセレクト
ポイント還元率が高いクレジットカードのおすすめランキング、第12位はイオンカードセレクトです!

基本情報
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
貯まるポイント | WAONポイント |
1ポイントの価値 | 1円相当 |
交換可能マイル | JALマイル |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | ー |
追加カード | ETCカード:年会費無料 家族カード:年会費無料 |
電子マネー | ![]() |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
発行期間 | 最短即日 |
おすすめポイント
- イオンでポイント2倍&「20日・30日は5%割引」など優遇あり
- WAON(電子マネー)とイオン銀行も1枚に収まってて便利
- 年間50万円以上で無料のゴールドカードが手に入るチャンスがある
イオンカードセレクトは流通大手イオンのグループ企業が発行するクレジットカードです。
イオングループでポイント2倍、電子マネーWAONへのオートチャージでポイント2重取りなど、イオンやWAONで得する特典が充実しています。
WAONのオートチャージでポイント2重取り
イオンカードセレクトを使って電子マネー「WAON」にオートチャージすると、ポイントを2重取りできます。WAONへのチャージでポイントが貯まるのはイオンカードセレクトだけなので、大変お得です!
- WAONオートチャージ:200円につき1ポイント還元(0.5%)
- WAON支払い:200円につき1ポイント還元(0.5%)
WAONを頻繁に利用する方であれば、イオンカードセレクトをお得に使えること間違いなしですよ!
なお、オートチャージはイオン銀行の残高から直接チャージされます。
「お客さま感謝デー」「G.G感謝デー」は買い物代金が5%オフ
イオンカードセレクトを毎月20日・30日の「お客様感謝デー」と毎月15日開催の「G.G感謝デー(55歳以上の会員限定)」に使えば、5%オフで買い物できます!
この日に食料品や日用品をまとめ買いするだけで、ポイントが大量に貯まるのでおすすめです。
なお、「AEON Pay」「WAON」「イオンiD・Apple Pay」で支払っても5%オフになります。
クレジットカード還元率ランキング 第13位|ライフカード
ポイント還元率が高いクレジットカードのおすすめランキング、第13位はライフカードです!

基本情報
ポイント還元率 | 0.5%~1.5% |
貯まるポイント | LIFEサンクスポイント |
1ポイントの価値 | 5円 |
交換可能マイル | ANAマイル |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | ー |
追加カード | ETCカード:無料 ※一部提携カードのETCカードは年会費有料:550円 家族カード:無料 |
電子マネー | ![]() ![]() |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
発行期間 | 最短2営業日発行 |
おすすめポイント
- 入会後1年間はポイント還元率1.5倍&誕生月はポイント3倍
- ステージプログラムでポイントは最大2倍
- ネットショッピングL-Mallの利用でポイント最大25倍
ライフカードは、大手消費者金融「アイフル」のグループ企業である「ライフカード株式会社」が発行しているクレジットカードです。
使えば使うほどお得にポイントが貯められるので、ほとんどカード決済で済ませる方におすすめです。
入会後1年間はポイント還元率1.5倍&誕生月はポイント3倍
ライフカードに入会してから1年間はポイント還元率が1.5倍(0.75%)になります。
また、誕生月はポイント還元率が3倍(1.5%)になるので、自分へのプレゼントをお得に買うことができますよ!
さらに、ネットショッピングサイト「L-Mall」を利用すると、店舗によってはポイント還元率が最大25倍になります。旅行予約もポイントアップの対象なので、買いたい商品がL-Mallにないかを確認すると良いでしょう。
ステージプログラムでポイントは最大2倍
ライフカードは、年間利用額に応じて翌年度のポイント還元率が以下のように変わります。
ステージ | 年間利用額 | ポイント還元率 |
---|---|---|
レギュラーステージ | ー | 1倍 |
スペシャルステージ | 50万円以上 | 1.5倍 |
ロイヤルステージ | 100万円以上 | 1.8倍 |
プレミアムステージ | 150万円以上 | 2倍 |
200万円以上支払うとポイント還元率が1.0%以上になるので、普段の支払いをなるべくライフカードにまとまるようにしてくださいね!
クレジットカード還元率ランキング 第14位|dカード GOLD
ポイント還元率が高いクレジットカードのおすすめランキング、第14位はdカード GOLDです!

基本情報
ポイント還元率 | 1.0%~10.0% |
貯まるポイント | dポイント |
1ポイントの価値 | 1円相当 |
交換可能マイル | JALマイル |
年会費 | 11,000円 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高1億円 ※うち自動付帯5,000万円 国内旅行傷害保険:最高5,000万円 ※利用付帯 |
追加カード | ETCカード:年会費550円 家族カード:年会費1,100円 ※1枚目無料 |
電子マネー | ![]() |
国際ブランド | ![]() ![]() |
発行期間 | 最短5日 |
おすすめポイント
- 基本還元率1.0%
- ドコモ利用代金1,000円(税抜き)あたり10%還元
dカード GOLDは、ドコモが発行している「dカード」の上位ランクにあたるクレジットカードです。
空港ラウンジサービスや海外旅行傷害保険といったゴールドカードらしい特典だけでなく、最大10万円のdカードケータイ補償も利用できます。
ドコモ利用代金1,000円(税抜き)あたり10%還元
dカード GOLDでドコモ利用代金を支払うと、1,000円あたり10%分のポイント還元を受けられます。
毎月5,000円のドコモ利用料金を支払っている場合、年間6,000ポイント還元されます。
このように、ドコモ契約者はdカード GOLDの年会費以上にお得になる可能性が高いです。また、年間100万円以上のカード利用で以下のクーポンがもらえます。
年間利用金額 | クーポン金額 |
---|---|
100万円以上200万円未満 | 11,000円 |
200万円以上 | 22,000円 |
年間100万円以上使う方であれば11,000円以上のクーポンがもらえるので、年会費が実質無料になります。
毎月84,000円以上利用すればクリアできる金額なので、生活費の支払いをdカード GOLDにまとめてみてくださいね!
クレジットカード還元率ランキング 第15位|Orico Card THE POINT
ポイント還元率が高いクレジットカードのおすすめランキング、第15位はOrico Card THE POINTです!

基本情報
ポイント還元率 | 1.0%~16.5% |
貯まるポイント | オリコポイント |
1ポイントの価値 | 1円相当 |
交換可能マイル | ANAマイル JALマイル |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | ー |
追加カード | ETCカード:年会費無料 家族カード:年会費無料 |
電子マネー | ![]() ![]() |
国際ブランド | ![]() ![]() |
発行期間 | 最短8営業日 ※オンライン申込 |
おすすめポイント
- オリコモールの利用で還元率アップ
- ポイント、マイルへの交換もしやすい
- 入会後6ヶ月間は還元率が2.0%
Orico Card THE POINTは、オリエントコーポレーション(オリコ)のクレジットカードです。
年会費無料で基本還元率が1.0%なので、どこでもお得にポイントを貯められます。
ポイント、マイルへの交換もしやすい
Orico Card THE POINTで貯めたオリコポイントは、ギフト券や商品はもちろん、ポイントやマイルにも交換できます。主なポイント交換先をまとめたので参考にしてください。
- Amazon(ギフト券)
- WAONポイント
- Google Playポイント
- dポイント
- nanaco
- JAL(日本航空)マイル
- ANA(全日本空輸)マイル
500オリコポイントから交換可能で、会員専用ページ「オリコポイントゲートウェイ」から簡単に手続きできますよ!
入会後半年間は還元率が2.0%になるので、大きな買い物はその期間中に済ませておくと良いでしょう。
高還元率のクレジットカードを選ぶ5つのポイント
ここまで紹介してきた高還元率のクレジットカードの中でも、自分がよりお得&便利に使えるクレジットカードを選びたいですよね。
還元率が高いクレジットカードを選ぶときに注目すべき項目は、以下の5つです。
- ポイント還元率
- 年会費
- カードの特典・ポイント還元率がアップする条件
- 有効期限と最低交換ポイント
- 国際ブランド
それぞれ見ていきましょう!
ポイント還元率
1つ目のポイントは「ポイント還元率」です。
クレジットカードの還元率は0.5%が平均的で、1.0~1.25%以上のカードが高還元率だと言われています。
その中でも「どこで利用しても一律の高還元率のカード」と「特定の利用方法で還元率がアップするカード」に分けられ、前者はメインカード、後者は特定店舗で使うサブカードとして複数持ちすると効率的にポイントを貯められます。
基本還元率はもちろん、最高時の還元率や利用先まで調べることで自分に合ったクレジットカードの組み合わせを見つけられますよ。
年会費
2つ目のポイントは「年会費」です。
基本還元率が1.0%以上でも、年会費無料で使えるクレジットカードはたくさんあります。
また、年会費が発生するものの、年に1回以上利用すれば翌年の年会費が無料になるカードもあるので、年会費無料のクレジットカードにピンと来るものがない場合は範囲を広げてみると良いでしょう。
ポイント還元率が高いカードでも、年会費以上の恩恵を受けられなければ損をしてしまうので、特典や年会費無料になる条件も確認するようにしてください。
カードの特典・ポイント還元率がアップする条件
3つ目のポイントは「カードの特典・ポイント還元率がアップする条件」です。
クレジットカードには、旅行傷害保険やカード発行会社の提携先で割引されるなどといった還元率以外の特典が充実しているものもあります。
また、誕生日の利用や特約優遇店、ポイントモールの利用でポイント還元率がアップするカードもあります。
そのため、基本還元率だけではなく優待サービスの内容やポイント還元率がアップする店舗・利用金額などの条件も重視することをおすすめします。
有効期限と最低交換ポイント
4つ目は「有効期限と最低交換ポイント」です。
クレジットカードの利用で貯まるポイントには、有効期限が設けられているものもあります。
「最低交換ポイントに達する前に有効期限を迎えて、せっかくのポイントが無駄になった」「有効期限ギリギリになって使い道がないことに気づいて焦った」という経験のある方も多いでしょう。
そのため、ポイント還元率はもちろん、有効期限、最低交換ポイントやポイント交換先などを調べてから申し込むことをおすすめします。
さらに、「どのポイントを貯めたいのか」「ポイントを何に利用したいのか」など、貯まったポイントの利用目的も考えておくと、ポイントを有効活用できるでしょう。
国際ブランド
5つ目は「国際ブランド」です。
国際ブランドとは、VISAやMastercard、JCBなどのクレジットカードの決済システムを提供している会社です。店舗によっては使える国際ブランドが限られているため、しっかり確認しておく必要があります。
特に、JCBは国内発のブランドなので、海外の店舗は対応していないことも多く、クレジットカードを使えないことも考えられます。
海外旅行や出張、留学に行く機会が多い方は、VISAやMastercardなどの世界シェア率が高い国際ブランドのカードを1つ持っておくと良いですよ。
クレジットカードで還元率を重視するメリット&デメリット
クレジットカードを選ぶ際に還元率を重視する方は多いと思います。
ここでは、そのメリットとデメリットについて解説していきます!
クレジットカードで還元率を重視するメリット
メリットは「年間利用額で大きな差が出る」ことです。
そもそも、クレジットカード払いにするだけで現金払いではもらえないポイントが付与されるのでお得になるのですが、平均的な還元率のカードと高還元率のカードを比べると、お得になる金額が大きく異なります。
例えば、還元率0.5%と1.5%のカードそれぞれを使ったときに貯まるポイントは、1年間で以下のようになります。
年間利用額 | 還元率0.5% | 還元率1.5% | 差額 |
---|---|---|---|
50万円 | 2,500円 | 7,500円 | 5,000円 |
100万円 | 5,000円 | 15,000円 | 10,000円 |
200万円 | 10,000円 | 30,000円 | 20,000円 |
5年~10年間使い続けるとすると、さらに差額は大きくなるので、最初から高還元率のカードを使った方が良いでしょう。
クレジットカードで還元率を重視するデメリット
デメリットは「還元率ばかりを重視しているとリボ払いの罠に陥る可能性がある」ことです。
高還元率カードの中には「リボ専用」のカードがあり、これに申し込んでしまうと、毎月のカード支払いが自動的にリボ払いになってしまいます。
リボ払いは毎月の返済額が一定であることで計画的に利用できる反面、支払残高がなかなか減らない&返済期間が長引くことで手数料(利息)が膨らむというリスクがあります。
還元率に惹かれて多額の手数料を支払うことになると元も子もないので、還元率がアップする条件をきちんと確認することが必要です。
クレジットカードの還元率が高いのにポイントが貯まらない原因と対処法
「高還元率のカードを使っているはずなのに、ポイントがなかなか貯まらない」と悩んでいる方もいるでしょう。
ここでは、その原因と対処法について解説していきます。
- ポイント還元対象外となる支払いがある
- ポイント付与条件が改悪されている
- ポイント自体に有効期限がある
それぞれ見ていきましょう。
ポイント還元対象外となる支払いがある
1つ目は「ポイント還元対象外となる支払いがある」ことです。
クレジットカードの中には、公共料金の支払いや電子マネーへのチャージなどをポイント還元の対象外にしているものもあります。その場合、毎月まとまった額を使っていてもポイントは貯まりません。
自分が使っているクレジットカードの公式サイトから、ポイント付与の条件を確認し、なるべくポイントが還元される支払いにカードを使うようにしましょう。
公共料金の支払いや電子マネーへのチャージでもポイントが貯まるカードと複数持ちすると、より効率的にポイントを貯められますよ!
ポイント付与条件が改悪されている
2つ目は「ポイント付与条件が改悪されている」ことです。
クレジットカードのポイント付与条件は変わることもあるので、条件が改悪されてポイントが貯まりづらくなったのかもしれません。
例えば、「公共料金の支払いもポイント付与の対象だったのに対象外になった」「特定の決済がポイント還元の対象外になった」などが考えられます。
最新のポイント付与条件を確認して、そのクレジットカードを使う魅力がなくなったと感じた場合は解約することも検討しましょう。
ポイント自体に有効期限がある
3つ目は「ポイント自体に有効期限がある」ことです。
クレジットカードで貯まるポイントは、有効期限が設けられているものがほとんどです。
有効期限内にポイントを使わなければ、当然ポイントは失効してしまいます。
こまめにポイントの有効期限を確認し、計画的にポイントを消化する習慣を付けましょう。
クレジットカードの還元率を生かせる最強の組み合わせは?
以前はクレジットカード1枚でもお得にポイントを貯められましたが、今はクレジットカードを2枚(複数)持ちして、利用するシーンや店舗に応じてクレジットカードを使い分けることが主流になっています。
しかし、「どのクレジットカードを組み合わせれば良いのか分からない」「自分が一番得する組み合わせを知りたい」という方もいるでしょう。
そこでここでは、ライフスタイルに合ったお得な組み合わせを紹介していきます!
どこでも高還元率カード×特化型カードの複数持ちが最強!
クレジットカードの複数持ちをするなら、どこでも高還元率になるクレジットカードをメインカードとして持ち、特定の店舗で還元率がアップする特化型カードをサブカードとして使うことをおすすめします!
どこでも高還元率になるクレジットカード
どこでも高還元率になるクレジットカードのメリットは、いつどこで買い物をしても1%以上のポイントが還元されることです。
例えば、リクルートカードなら基本還元率が1.2%なので、日常の小さな買い物や公共料金の支払いでもポイントが貯まり、利用するシーンを選ばなくてもお得になるカードです。
特化型カード
特化型カードのメリットは、特約店で超高還元率を狙えることです。
例えば、楽天カードは基本還元率が1.0%ですが、楽天市場では還元率が3.0~14.0%にアップします!相性の良い店舗で利用すると、1回の買い物でも大量のポイントがもらえますよ。
普段よく使う店で還元率が高くなるカードを選ぶと、節約につながるのでおすすめです。
特化型カードは特約店の支払い、その他の店舗・サービスではメインカードを使うことで、効率的にポイントを貯められますよ!
メインカードは「リクルートカード」が最強!シーンを選ばないのでいつでもお得
ポイント還元率を重視するのであれば「リクルートカード」が断然おすすめです!リクルートカードの基本還元率は1.2%と非常に高水準です!
クレジットカードの基本還元率は0.5~1.0%が平均的なので、リクルートカードは他のカードよりもポイントを貯めやすいと言えます。
例えば、毎月7万円をリクルートカードで支払えば、1年間で10,080円分のポイントが貯まります!基本還元率0.5%のクレジットカードの倍以上のポイントが貯まるので、超お得です!
また、リクルートカードは使い道に関わらず1.2%分のポイントが還元されるので、メインカードに最適なクレジットカードです。
貯まったポイントはPontaポイントやdポイントに交換可能で、コンビニ・スーパー・飲食店など街中のお店で買い物する時に使えるので便利ですよ。
ライフスタイル別のお得なクレジットカード組み合わせ
続いて、会社員・専業主婦・子育て世代のライフスタイル別に、最もポイントが貯まりやすい組み合わせを紹介していきます!
会社員なら通勤×コンビニ×ECサイトでお得なクレジットカードがおすすめ!
会社勤めしていると、電車で通勤したりコンビニでお昼ご飯を買ったりする機会が多いと思います。また、仕事終わりにネットショッピングで日用品を買うこともあるのではないでしょうか?
そのような方には、「ビックカメラSuicaカード×三井住友カード(NL)×楽天カード」の3枚持ちをおすすめします!
ビックカメラSuicaカードは、モバイルSuicaの定期券購入に使うと3.0%分のポイントが還元されます。また、このクレジットカードを紐づけたSuicaでENEOSのガソリン代を支払うと2.0%還元されるので、車で通勤している方にもおすすめです。
三井住友カード(NL)の基本還元率は0.5%ですが、対象のコンビニや飲食店で最大5.0%のポイントが還元されます。対象店舗でVISA決済またはMastercardコンタクトレスを使うだけで還元率がアップするのでお得ですよ。
楽天カードは楽天市場での基本還元率が3.0%で、最大14倍までアップします!キャンペーン時期にまとめ買いをすれば、さらに大量のポイントをゲットできるので、楽天市場ユーザーは持っていて損はないカードです。
専業主婦ならスーパー×百貨店×ECサイトでお得なクレジットカードがおすすめ!
専業主婦であれば、普段よく使うスーパーや百貨店、ネットショッピングでポイントが貯まりやすいクレジットカードが良いでしょう。
具体的には、「イオンカードセレクト×JCB CARD W×楽天カード」の3枚持ちがおすすめです。
イオンカードセレクトは、WAONを使うとポイント二重取りができるので、イオンでの還元率が実質1.5%になります。また、毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」なら5%オフになるので、さらにお得になりますよ。
JCBカードWは、多くの百貨店で2%分のポイントが還元されます。専用サイトでポイントアップ登録をすれば、高島屋・小田急百貨店・京王百貨店でポイント還元率がアップするので、ショッピング好きは持っておくべきカードです。
楽天カードは、キャンペーンをフル活用することで最大14.0%の還元を受けられます。日用品や食料品をまとめ買いすると、一気に大量のポイントがもらえるので、キャンペーン日程をしっかりと把握しておきましょう!
子育て世代はガソリンスタンド×スーパー×ECサイトでお得なクレジットカードがおすすめ!
子育て世代なら、ガソリンスタンド・スーパー・ネットショッピングでポイントがざくざく貯まるクレジットカードがおすすめです。
「ビックカメラSuicaカード×イオンカードセレクト×楽天カード」の複数持ちをすれば、育児に追われる日々でも節約できます!
ビックカメラSuicaカードは、モバイルSuicaへのチャージで1.5%+モバイルSuicaでの支払いで0.5%還元されるので、ENEOSで最大2.0%還元されます。車を日常的に使うファミリー層は、ガソリン代が節約できると嬉しいですよね!
イオンカードセレクトは、イオンで最大6.5%の還元を受けられます。イオングループでの買い物は基本還元率が1.0%になるうえに、「お客様感謝デー」では5%オフで買い物できるので、活用しない手はありません。
楽天カードは、ネットショッピングをするなら是非持っておきたい1枚です。「お買い物マラソン」と「5と0のつく日キャンペーン」が重なれば最大14.0%のポイントが貯まることもあるので、子供服や日用品の買い物に活用してくださいね!
Amazonプライム会員はAmazonでの買い物で2.0%のポイントがもらえます。会員の年会費は4,900円なので、毎月20,416円買い物するだけで年会費の元を取れます!
よく利用するECサイトでお得にポイントが貯まるクレジットカードを選んでみてくださいね!
クレジットカードの還元率に関するよくある質問
最後に、クレジットカードの還元率に関するよくある質問に回答していきます。
クレジットカードのポイント還元率とは何ですか?計算方法を教えてください。
クレジットカードの利用額に対して、何円分のポイントが付与されるかを表したものです。
例えば、利用金額100円で1円相当のポイントが付与された場合のポイント還元率は、1円÷100円=1.0%になります。
基本還元率0.5%が平均的、1.0%以上のカードが高還元率だと言われています。
ただし、基本還元率が低くても、特定の店舗・サービスでポイント還元率がアップすることもあるので、その条件についても確認しておくと良いでしょう。
クレジットカードのポイント付与率とは何ですか?計算方法を教えてください。
クレジットカードの利用額に対して、どれだけポイントが付与されるかを表したものです。
例えば、利用額1,000円につき1ポイント(5円相当)が付与される場合のポイント付与率は、1ポイント÷1,000円=0.1%になります。ちなみに、ポイント還元率は 5円÷1,000円=0.5%です。
この例のように、ポイント付与率が低い=ポイント還元率が低いわけではありません。
付与されるポイントの価値も確認しておくと、より自分に合ったクレジットカードを選びやすくなりますよ。
クレジットカードのポイント還元率を重視する学生におすすめのカードはありますか?
学生であれば、三井住友カード(NL)がおすすめです。
年会費無料で作れるうえに、学生なら以下の支払いでポイント還元率がアップします。
- サブスク料金
Amazonやhuluなどの利用料金を決済すると最大9.5%還元 - 携帯料金
3大キャリアなどの携帯料金を決済すると最大1.5%還元 - QRコード決済
QRコード決済に利用すると最大2.5%還元
学生だけに適用されるお得な特典なので、是非活用してくださいね!
還元率が高いゴールドカードを教えてください。
「dカード GOLD」がおすすめです!
基本還元率は1.0%ですが、ドコモの携帯料金を支払うと10%分のポイントが付与されます。
毎月10,000円分のスマホ代を払っている場合、年間で12,000ポイントが貯まるので年会費の元を取れます。
ドコモユーザーなら年会費以上の恩恵を受けられるので、是非作ってみてくださいね!
貯めたポイントの使いやすさをチェックする際のポイントは?
貯めたポイントの使い道や、1ポイントあたり何円で交換できるのかを確認しましょう。
ほとんどのポイントは他社ポイントや商品券と交換できますが、その内容や交換レートはポイントによって異なります。
カードを選ぶ時点で貯めたいポイントや商品券に交換できるものを選んでおくのも有効ですよ!
クレジットカードの還元率【まとめ】
クレジットカードの還元率が良いおすすめのカードや選び方を解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
高還元率のクレジットカードを選ぶことで、普段の買い物でもポイントを効率的に貯められるようになります。また、利用シーンに合わせてクレジットカードを使い分けるのもおすすめです。
ポイント還元率の高いクレジットカードを賢く使って、お得にポイントをゲットしてくださいね!