「ゴールドカードを作りたいけど、どれがおすすめなのか分からない」「自分にぴったりなゴールドカードを知りたい」と思っている方も多いでしょう。
ゴールドカードは一般カードよりも特典・サービスが充実しているワンランク上のカードです。その分、年会費が発生するものも多いので、年会費以上にお得なゴールドカードを使いたいですよね。
そこでこの記事では、人気ゴールドカードのおすすめランキングや失敗しない選び方について徹底解説していきます!
- JCBゴールドはコスパが高く、ナンバーレスなら最短5分で発行できる
- ゴールドカードは一般カードよりも充実した特典・サービスが魅力
- 年会費や利用限度額が低いゴールドカードは審査難易度が比較的低い
ゴールドカードのおすすめ比較表
自分に合ったゴールドカードは人それぞれ違いますが、どのゴールドカードにしようか迷っているのであれば、コスパが良い&利用者からの人気が高いゴールドカードがおすすめです。
ここでは、人気ゴールドカードをランキング形式で紹介していきます!
第1位 JCBゴールド | 第2位 三井住友カード ゴールド(NL) | 第3位 楽天プレミアムカード | 第4位 ライフカード ゴールド | 第5位 イオンゴールドカード | 第6位 dカード GOLD | 第7位 au PAY ゴールドカード | 第8位 アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | 第9位 エポスゴールドカード | 第10位 ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | 第11位 三菱UFJカード ゴールド | 第12位 SAISON GOLD Premium | 第13位 PayPayカード ゴールド | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 11,000円 | 5,500円 ※年間100万円以上のご利用で、翌年以降永年無料 | 11,000円 | 11,000円 | 無料 | 11,000円 | 11,000円 | 31,900円 | 5,000円 | 34,100円 | 2,095円 | 11,000円 ※年間100万円以上利用で翌年以降無料 | 11,000円 |
入会年齢 | 20歳以上 ※学生不可 | 満20歳以上で ご本人に安定継続収入のある方 | 20歳以上 | 23歳以上 | 招待制 | 20歳以上 ※学生不可 | 20歳以上 ※学生不可 | 20歳以上 | 招待制 | 20歳以上 | 18歳以上 ※学生不可 | 18歳以上 | 18歳以上 |
国際ブランド | ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
ポイント還元率 | 0.5~5.0% | 0.5~5.0% | 1.0〜5.0% | 1.0〜1.5% | 0.5~1.33% | 1.0~4.5% | 1.0~1.5% | 0.3~1.0% | 0.5~10% | 0.5~1.0% | 0.5~0.75% | 0.5%~5.5% | 1.0%~10.0% |
海外旅行保険 | 最高1億円 | 最高2,000万円(利用付帯) | 最高5,000万円 | 最高1億円 | 最高5,000万円 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高1,000万円 | 最高1億円 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 | 最高1億円 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 | 最高2,000万円(利用付帯) | 最高5,000万円 | 最高1億円 | 最高3,000万円 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | ー | 最高5,000万円 | 最高2,000万円 | 最高1,000万円 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 最高500万円 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高200万円 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高500万円 | ー | 最大500万円 | 最大300万円 | ー | 最高300万円 |
主な特典 | ・JCBゴールドの条件クリアで「JCBゴールド ザ・プレミア」の取得も可能 ・グルメ優待で高級レストランが最大20%オフ | ・年間100万円以上利用で、10,000ポイント付与 | ・楽天市場での利用はポイント5倍 ・ETCカードとプライオリティパスが無料 | ・ロードサービス ・弁護士無料相談 | ・イオンラウンジを無料で利用可能(同伴者3名まで) | ・dカードケータイ補償を利用可能 | ・au関連サービスの利用でポイント還元率アップ ・au携帯料金で最大11%還元 | ・レストラン特典やホテル宿泊特典あり | ・年間50万円の利用で翌年以降の年会費が永年無料+2,500ポイント ・年間100万円の利用で1万ポイント | ・100円=1ポイント=1ANAマイルに交換可能 ・スマートフォン・プロテクション | ・アニバーサリー月はポイント還元率1.5倍 | ・映画館が毎月3枚まで1,000円 | ・ナンバーレス&利用速報に対応 |
後ほど、この13枚についてそれぞれ詳しく解説していきます!
年会費以上にお得なゴールドカードの選び方
ゴールドカードは、一般カードよりも豪華な特典・サービスが付帯されています。
そのため、ポイント還元率の高さだけでなく、自分が恩恵を受けられる特典・サービスがあるカードを選ぶことが大切です。
- 年会費
- 特典・サービスが自分にとって魅力的か
- 付帯保険の内容
特に、この3つを重視して選ぶようにしましょう。それぞれ詳しく解説していきます!
年会費
一般カードは年会費無料で使えるものがほとんどですが、ゴールドカードは基本的に年会費が発生します。
年会費はカードによって異なり、数千円~数万円とかなりの差があるので、年会費の高さは必ず確認しておくようにしましょう。
年会費が高いものほど特典・サービスが充実しますが、年会費が高すぎると持ち続けることが難しくなるので注意が必要です。
「ゴールドカード会員になったはいいものの、年会費が負担になって解約した」ということにならないように、年会費に見合った特典・サービスがあるかを事前にチェックすると良いですよ。
なお、コストを少しでも抑えたい方は条件クリアで年会費無料になるゴールドカードがおすすめです!
特典・サービスが自分にとって魅力的か
ゴールドカードは一般カードよりも豪華な特典・サービスを利用できますが、自分が使わないものばかりでは意味がありません。
例えば、多くのゴールドカードに付帯している旅行系の特典は、普段旅行に行かない方は恩恵を受けられませんよね。
ゴールドカードによっては、対象サービスの利用で還元率がアップするなど、独自の特典が付いたものもあります。
ゴールドカードを選ぶときは、自分がよく利用するサービスや店舗で特典を受けられるかを確認するようにしましょう。
さらに、特典の使い方も申し込み前にチェックしておくと、ゴールドカードを最初のうちから活用できますよ!
付帯保険の内容
ゴールドカードは一般カードよりも手厚い付帯保険が適用されます。
特に、ほとんどのゴールドカードに付帯している旅行傷害保険は「利用付帯」と「自動付帯」の2種類に分けられます。
- 「利用付帯」…旅行代金をそのカードで支払ったら補償を受けられる
- 「自動付帯」…旅行代金をそのカードで支払わなくても補償を受けられる
自動付帯のカードは珍しいものの、持っているだけで補償が受けられるのは嬉しいですよね。
自動付帯はステータス性のあるゴールドカードに多いですが、エポスゴールドカードなど年会費が比較的安くても自動付帯のケースもあります。
旅行傷害保険の他にもゴールドカードには色々な保険が付帯しており、ショッピング保険や航空機遅延保険などがあります。
保険は頻繁に利用するものではありませんが、持っておくと安心して旅行やショッピングを楽しめるので、ゴールドカードを選ぶ際のポイントにしてくださいね!
ゴールドカードのおすすめ比較ランキング13選!
続いて、おすすめのゴールドカードについて詳しく見ていきましょう。
自分に合うカードは人それぞれ違いますが、これから紹介する13枚のゴールドカードはどれもコスパが良い&利用者からの人気が高いのでおすすめです。
それぞれの基本情報はもちろん、おすすめポイントもまとめたので是非参考にしてください!
ゴールドカードおすすめ第1位|JCBゴールド
ゴールドカードのおすすめ比較ランキング、第1位はJCBゴールドです!

基本情報
年会費 | 11,000円 |
入会年齢 | 20歳以上 ※学生不可 |
国際ブランド | ![]() |
ポイント還元率 | 0.5~5.0% |
海外旅行保険 | 最高1億円 ※自動付帯 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 最高500万円 |
家族特約 | 最高1,000万円 |
空港ラウンジ | 国内32空港 ハワイ |
追加カード | ETCカード 家族カード |
その他特典例 | ・JCBゴールドの条件クリアで「JCBゴールド ザ・プレミア」の取得も可能 ・グルメ優待で高級レストランが最大20%オフ |
おすすめポイント
- 最高1億円の海外旅行保険など旅行・航空系の保険がトップクラス
- ゴールドカードなのに郵送で最短翌日に届くスピード発行!
- セブン-イレブンやAmazonでポイント2倍
お得なキャンペーン
JCBゴールドカードは、日本唯一の国際ブランド「JCB」が発行しているプロパーカードです。
海外旅行保険の補償額が最高1億円&航空機遅延保険など、付帯保険が他社のゴールドカードよりも充実しているので、旅行好きな方におすすめです。
JCBゴールドカードには、「グルメ優待サービス」を使えば対象のレストランが20%オフになったり、Amazonやスターバックスでポイントアップしたりする特典もあります。
また、JCBゴールドカードのナンバーレスタイプは「モバイル即時入会」で申し込めば、最短5分でカード番号を発行できます。インターネットからの申し込みで初年度の年会費が無料になるので、気軽に申し込んでみてくださいね!
ちなみに、JCBゴールドを2年間連続で100万円以上使うと、ワンランク上の「JCBゴールド ザ・プレミア」に申し込めるようになるので、是非そちらも目指してみてください。
ゴールドカードおすすめ第2位|三井住友カード ゴールド(NL)
ゴールドカードのおすすめ比較ランキング、第2位は三井住友カード ゴールド(NL)です!

基本情報
年会費 | 5,500円 ※年間100万円以上のご利用で、翌年以降永年無料 ※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 |
入会年齢 | 満20歳以上でご本人に安定継続収入のある方 |
国際ブランド | ![]() ![]() |
ポイント還元率 | 0.5~5.0% |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 ※利用付帯 |
国内旅行保険 | 最高2,000万円 ※利用付帯 |
ショッピング保険 | 最高300万円 |
家族特約 | ー |
空港ラウンジ | 国内32空港 ハワイ |
追加カード | ETCカード 家族カード ※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 |
その他特典例 | ・年間100万円以上利用で、10,000ポイント付与 |
おすすめポイント
- 条件付きで年会費永年無料に!
- 海外・国内旅行傷害保険(利用付帯)
- ポイント還元と付帯サービスのバランス◎
お得なキャンペーン
※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
三井住友カード ゴールド(NL)の年会費は5,500円と比較的安く設定されています。さらに、年間100万円以上利用すると翌年以降の年会費が永年無料になるので非常にお得です!
また、年間100万円以上使うと10,000ポイントがもらえるので、実質還元率は1.5%以上になります。コスパが圧倒的に良いゴールドカードなので、初めてゴールドカードを作る方にもおすすめです。
もちろん、三井住友カード(NL)と同様に、セブン-イレブンやローソンなどの対象コンビニ・ファストフード・ファミレスなどで最大5%分のポイントが還元されます。
- セイコーマート
- セブン-イレブン
- ポプラ
- ローソン
- マクドナルド
- サイゼリヤ
- ガスト
- バーミヤン
- しゃぶ葉
- ジョナサン
- 夢庵
- その他すかいらーくグループ飲食店※
- ドトールコーヒーショップ
- エクセルシオール カフェ
- かっぱ寿司
これらのお店をよく使う方であれば、ポイントをざくざく貯めることができますよ!
もちろん、海外・国内旅行傷害保険が付帯&国内主要空港ラウンジが使えるなど、ゴールドカードならではの特典・サービスもあるので、是非活用してくださいね。
ゴールドカードおすすめ第3位|楽天プレミアムカード
ゴールドカードのおすすめ比較ランキング、第3位は楽天プレミアムカードです!

基本情報
年会費 | 11,000円 |
入会年齢 | 20歳以上 |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ポイント還元率 | 1.0〜5.0% |
海外旅行保険 | 最高5,000万円 ※自動付帯は最大4,000万円 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 最高300万円 |
家族特約 | ー |
空港ラウンジ | 国内32空港 仁川 ハワイ プライオリティパス |
追加カード | ETCカード 家族カード |
その他特典例 | ・楽天市場での利用はポイント5倍 ・ETCカードとプライオリティパスが無料 |
おすすめポイント
- 楽天市場でポイント5倍以上
- 国内主要空港ラウンジ&プライオリティパス無料!
- ETCカードも無料で使える
お得なキャンペーン
楽天プレミアムカードは、楽天カードが発行しているゴールドカードです。
旅行傷害保険が充実しているのはもちろん、世界148ヶ国1,300ヶ所以上の空港ラウンジが無料で使える「プライオリティパス」も利用できます。
本来、プライオリティパスは年間429ドル支払わなければ利用できないのですが、楽天プレミアムカード会員なら年会費11,000円で発行できるので、お得にプライオリティパスを発行したい方にぴったりです。
さらに、楽天市場で使うとポイント還元率が5倍にアップします!楽天市場でよく買い物をする方なら効率良くポイントを貯められますよ!
ゴールドカードおすすめ第4位|ライフカード ゴールド
ゴールドカードのおすすめ比較ランキング、第4位はライフカード ゴールドです!

基本情報
年会費 | 11,000円 |
入会年齢 | 23歳以上 |
国際ブランド | ![]() |
ポイント還元率 | 1.0〜1.5% |
海外旅行保険 | 最高1億円 ※自動付帯 |
国内旅行保険 | 最高1億円 ※自動付帯 |
ショッピング保険 | 最高200万円 |
家族特約 | 最高1,000万円 |
空港ラウンジ | 国内主要27空港 ハワイ |
追加カード | ETCカード 家族カード |
その他特典例 | ・ロードサービス ・弁護士無料相談 |
おすすめポイント
- 最高1億円の旅行保険が自動付帯
- ロードサービスなど独自の保険や特典が魅力
- 国内主要&ハワイの空港ラウンジが使える
ライフゴールドカードは、年会費11,000円で最高1億円の国内・海外の旅行傷害保険が付帯されるコスパ最強のゴールドカードです。さらに、ロードサービスや弁護士相談サービスも利用できるので万が一の時に安心です。
旅行傷害保険は自動付帯&家族特約付きなので、家族旅行も心置きなく楽しめるでしょう。
また、ポイントの基本還元率は0.5%と平均的ですが、誕生日月は3倍になるので自分へのプレゼントもお得に買うことができますよ!
ゴールドカードおすすめ第5位|イオンゴールドカード
ゴールドカードのおすすめ比較ランキング、第5位はイオンゴールドカードです!

基本情報
年会費 | 無料 |
入会年齢 | 招待制 |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
ポイント還元率 | 0.5~1.33% |
海外旅行保険 | 最高5,000万円 |
国内旅行保険 | 最高3,000万円 |
ショッピング保険 | 最高300万円 |
家族特約 | ー |
空港ラウンジ | 国内6空港 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
その他特典例 | ・イオンラウンジを無料で利用可能(同伴者3名まで) |
おすすめポイント
- 招待制で年会費無料!
- 海外・国内・ショッピング保険が揃っている
- イオンラウンジ&空港ラウンジ無料!
お得なキャンペーン
イオンゴールドカードは、イオンが発行している完全招待制のゴールドカードです。
各イオンカードで年間50万円以上の利用をして、一定の条件を満たすとゴールドカードの招待を受けられます。そのため、イオンゴールドカードを発行するためにはイオンの一般カードを発行する必要があります。
ゴールドカードの招待を受けられるイオンの一般カードは以下の通りです。
- イオンカード
- イオンカード(WAON一体型)
- イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウスデザイン)
- イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリーデザイン)
- イオンカードセレクト
- イオンカードセレクト(ミッキーマウスデザイン)
- イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)
イオンゴールドカード会員になると、イオン店舗に設置されているラウンジに無料で入れます。同伴者も3名まで利用できるので、普段からイオンをよく利用する方は是非ゴールドカードを目指してみてくださいね!
ゴールドカードおすすめ第6位|dカード GOLD
ゴールドカードのおすすめ比較ランキング、第6位はdカード GOLDです!

基本情報
年会費 | 11,000円 |
入会年齢 | 満20歳以上 ※学生不可 |
国際ブランド | ![]() ![]() |
ポイント還元率 | 1.0~4.5% |
海外旅行保険 | 最高1億円 ※自動付帯は最大5,000万円 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 最高300万円 |
家族特約 | 最高1,000万円 |
空港ラウンジ | 国内32空港 ハワイ |
追加カード | ETCカード 家族カード |
その他特典例 | ・dカードケータイ補償を利用可能 |
おすすめポイント
- ドコモケータイおよびドコモ光の毎月のご利用料金の1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%還元
- 海外旅行保険は最高1億円!(自動付帯最大5,000万円)
- 国内旅行保険や家族特約、空港ラウンジ無料など他のサービスも網羅
お得なキャンペーン
dカード GOLDは、NTTドコモが発行しているゴールドカードで、dポイントとの相性が抜群に良いです!
毎月のドコモケータイやドコモ光の利用料金をdカード GOLDで支払うだけで、10%分のポイントが還元されるので、ドコモユーザーは必見です。dポイントは街中の店舗でも使えるので、使い道に困ることもありません。
さらに、「dカードケータイ補償」が付帯しており、スマホを盗難・紛失しても最大10万円まで補償を受けられます。
また、積立サービス「THEO+ docomo」を使えば、資産運用をしながらdポイントを貯めることも可能です。簡単な質問に答えるだけでロボアドバイザーがポートフォリオを作成し、自動運用してくれます。
- 資産運用をしながらdポイントが貯まる
- 231通りの中から、1人ひとりに合った資産運用
- AIアシストが下落リスクを予測
運用資産に応じて毎月dポイントをもらえるだけでなく、ドコモユーザーならさらに多くのポイントをゲットできるので、「dカード GOLD×HEO+ docomo」でお得に投資をしてみてください!
ゴールドカードおすすめ第7位|au PAY ゴールドカード
ゴールドカードのおすすめ比較ランキング、第7位はau PAY ゴールドカードです!

基本情報
年会費 | 11,000円 |
入会年齢 | 満20歳以上 ※学生不可 |
国際ブランド | ![]() ![]() |
ポイント還元率 | 1.0~1.5% |
海外旅行保険 | 最高1億円 ※自動付帯は5,000万円 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 ※自動付帯 |
ショッピング保険 | 最高300万円 |
家族特約 | 最高1,000万円 |
空港ラウンジ | 国内32空港 ハワイ |
追加カード | ETCカード 家族カード |
その他特典例 | ・au関連サービスの利用でポイント還元率アップ ・au携帯料金で最大11%還元 |
おすすめポイント
- au PAYチャージ&利用は1.5%の高還元率!
- au携帯料金は還元率+10%!
- 海外旅行保険や空港ラウンジ無料など特典充実
お得なキャンペーン
au PAY ゴールドカードは、auユーザーならお得に使えるゴールドカードです。
auの携帯電話やauひかりの利用料金をau PAY ゴールドカードで支払うと、最大11%分のポイントが還元されるので、1年間で年会費以上のPontaポイントが貯まるでしょう。
また、au PAY ゴールドカードの基本還元率は1.0%なので、普段のお買い物でも効率的にポイントをゲットできますよ!
さらに、一流ホテル・旅館優待サービス「Relux」を利用すれば宿泊料10%オフになるので、旅行好きの方は是非活用してくださいね。
ゴールドカードおすすめ第8位|アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
ゴールドカードのおすすめ比較ランキング、第8位はアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードです!

基本情報
年会費 | 31,900円 |
入会年齢 | 20歳以上 |
国際ブランド | ![]() |
ポイント還元率 | 0.3~1.0% |
海外旅行保険 | 最高1億円 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 最高500万円 |
家族特約 | 最高1,000万円 |
空港ラウンジ | 国内28空港 ハワイ プライオリティパス |
追加カード | ETCカード 家族カード |
その他特典例 | ・レストラン特典やホテル宿泊特典あり |
おすすめポイント
- 海外・国内旅行保険はもちろん、家族特約やショッピング保険も充実
- 空港ラウンジ無料(同伴者も1名無料)&プライオリティパスも!
- マイルも貯めやすいので海外出張や旅行が多い方はお得に使える
お得なキャンペーン
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、ゴールドカードの中でもステータス性があり、豪華な特典・サービスが豊富に用意されています。
例えば、国内外1,300ヵ所以上の空港ラウンジを無料利用できる「プライオリティパス」への入会や、対象レストランで1名分のコース料金が無料になるなど、お得にリッチな気分を味わえる特典ばかりです。
また、「スマートフォン・プロテクション」も付帯しており、購入後2年以内のスマートフォンの破損・盗難を保証してくれます。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは特典が非常に充実していることから、プラチナカードに匹敵するとも言われていますが、審査基準が特別厳しいわけではありません。
ゴールドカードの恩恵をたっぷり受けられるので、「年会費に見合う豪華な特典・サービスを使い倒したい」という方は是非アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードに申し込んでみてください!
ゴールドカードおすすめ第9位|エポスゴールドカード
ゴールドカードのおすすめ比較ランキング、第9位はエポスゴールドカードです!

基本情報
年会費 | 5,000円 |
入会年齢 | 招待制 |
国際ブランド | ![]() |
ポイント還元率 | 0.5~10% |
海外旅行保険 | 最高1,000万円 ※自動付帯 |
国内旅行保険 | ー |
ショッピング保険 | ー |
家族特約 | ー |
空港ラウンジ | 国内19空港 仁川 ハワイ |
追加カード | ETCカード 家族カード |
その他特典例 | ・年間50万円の利用で翌年以降の年会費が永年無料+2,500ポイント ・年間100万円の利用で1万ポイント |
おすすめポイント
- エポスカードからの招待なら年会費無料!
- ポイント有効期限なし&年間ボーナスも豪華
- 海外旅行保険が自動付帯&空港ラウンジ無料
お得なキャンペーン
エポスゴールドカードは完全招待制で、年間50万円以上利用すると年会費永年無料で使い続けることができます。
基本還元率は0.5%ですが、年間50万円以上利用すると2,000ポイント&100万円以上利用すると10,000ポイントもらえるので、実質1.5%分の還元が受けられます。
もちろん、海外旅行保険の自動付帯や空港ラウンジの利用など、ゴールドカードならではの特典もたくさんあります。
さらに、エポスゴールドカードで貯まるポイントは有効期限がないので、ゆっくりポイントを貯めることもできますよ!
ゴールドカードおすすめ第10位|ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
ゴールドカードのおすすめ比較ランキング、第10位はANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードです!

基本情報
年会費 | 34,100円 |
入会年齢 | 20歳以上 |
国際ブランド | ![]() |
ポイント還元率 | 0.5~1.0% |
海外旅行保険 | 最高1億円 ※利用付帯 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 ※利用付帯 |
ショッピング保険 | 最大500万円 |
家族特約 | 最高1,000万円 |
空港ラウンジ | 国内28空港 ハワイ |
追加カード | ETCカード 家族カード |
その他特典例 | ・100円=1ポイント=1ANAマイルに交換可能 ・スマートフォン・プロテクション |
おすすめポイント
- マイル還元率1.0%
- ANAグループ便の利用で、通常のフライトマイルに加えて区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×25%のボーナスマイルがもらえる
- アメックスカードならではの旅行関連サービスと手厚い会員補償
お得なキャンペーン
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、ANAとアメックスが提携して発行しているゴールドカードです。
100円利用するたびに1マイル貯まる&手数料無料でポイントからマイルに交換できるので、マイルを効率的に貯めたい方や飛行機をよく利用する方ならお得に使えます。
また、海外旅行からの帰国時に手荷物を無料で配送してもらえたり、ANAのオンラインショップで割引を受けられたりと、旅行を快適に楽しめるサービスも充実しています。
入会するだけで2,000マイルがもらえるため、マイルを集めている方は是非申し込んでみてくださいね!
ゴールドカードおすすめ第11位|三菱UFJカード ゴールド
ゴールドカードのおすすめ比較ランキング、第11位は三菱UFJカード ゴールドです!

基本情報
年会費 | 2,095円 |
入会年齢 | 18歳以上 ※学生不可 |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
ポイント還元率 | 0.5~0.75% |
海外旅行保険 | 最高5,000万円 ※自動付帯 |
国内旅行保険 | 最高2,000万円 |
ショッピング保険 | 最大300万円 |
家族特約 | 最高1,000万円 |
空港ラウンジ | 国内6空港 ハワイ |
追加カード | ETCカード 家族カード |
その他特典例 | ・アニバーサリー月はポイント還元率1.5倍 |
おすすめポイント
- 厳選ホテルが5%優待、初回限定3,000円割引
- 海外旅行傷害保険最高5,000万円が自動付帯
- コンビニ利用(セブン-イレブン、ローソン)でいつでも5.5%のポイント還元
お得なキャンペーン
三菱UFJカード ゴールドは、三菱UFJニコスが発行しているゴールドカードです。
年会費が2,000円台とゴールドカードの中では非常に格安&入会資格が18歳以上なので、ゴールドカードを初めて作りたい方でも気軽に申し込めます。
とはいえ、空港ラウンジを無料で使えたり旅行傷害保険が付帯していたりと、ゴールドカードならではの豪華な特典・サービスも利用可能です。
コンビニでのポイント還元率がアップするので、普段よくコンビニを利用する方であれば年会費以上のポイントをもらえますよ!
ゴールドカードおすすめ第12位|SAISON GOLD Premium
ゴールドカードのおすすめ比較ランキング、第12位はSAISON GOLD Premiumです!

基本情報
年会費 | 11,000円 ※年間100万円以上利用で翌年以降無料 |
入会年齢 | 18歳以上 |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
ポイント還元率 | 0.5%~5.5% |
海外旅行保険 | 最高1,000万円 ※利用付帯 |
国内旅行保険 | 最高1,000万円 ※利用付帯 |
ショッピング保険 | ー |
家族特約 | 最高1,000万円 |
空港ラウンジ | 国内32空港 ハワイ |
追加カード | ETCカード 家族カード |
その他特典例 | ・映画館が毎月3枚まで1,000円 |
おすすめポイント
- 年間利用額が多いほどお得なポイント還元が増える!
- 映画館は毎月3枚まで1,000円で見られる優待
- 国内旅行保険と空港ラウンジが利用可能
お得なキャンペーン
SAISON GOLD Premiumは、使えば使うほどポイント還元率や年会費がお得になるゴールドカードです。
特に、対象のコンビニやカフェでの基本還元率は2.5%と高めに設定されているのですが、年間15万円以上利用すると4%、30万円以上利用すると5%と利用金額に応じてさらにポイントが貯まりやすくなります!
- セブン-イレブン
- ローソン
- スターバックス
- 珈琲館
- カフェ・ド・クリエ
- カフェ・ベローチェ
ポイントが貯まりやすいだけでなく、毎月最大3枚まで映画チケットを1,000円で購入できるため、「旅行はあまり行かないから、普段お得に使えるゴールドカードが欲しい」という方にもおすすめですよ!
ゴールドカードおすすめ第13位|PayPayカード ゴールド
ゴールドカードのおすすめ比較ランキング、第13位はPayPayカード ゴールドです!

基本情報
年会費 | 11,000円 |
入会年齢 | 18歳以上 |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
ポイント還元率 | 1.0%~10.0% |
海外旅行保険 | 最高1億円 ※自動付帯 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 ※利用付帯 |
ショッピング保険 | 最高300万円 |
家族特約 | ー |
空港ラウンジ | 国内32空港 ハワイ |
追加カード | ETCカード 家族カード |
その他特典例 | ・ナンバーレス&利用速報に対応 |
おすすめポイント
- ソフトバンク携帯通信料は最大10%ポイント還元!
- 日常利用&PayPayで最大1.5%
- 空港ラウンジ&自動付帯の海外旅行保険
お得なキャンペーン
PayPayカードゴールドは、PayPayカードの上位カードとして2022年11月にリリースしました。
ソフトバンクやワンモバイルユーザーであれば、「ソフトバンクスマホ料金&ソフトバンク光/Air料金は最大10%ポイント還元」「ワイモバイルは最大3%還元」などポイントを効率的に貯められます。
その他にも、PayPayカード ゴールドは日常の買い物でも1.5%分のポイントがもらえるので、ソフトバンク系列を利用しないPayPayユーザーの方でもお得に使うことができます。
海外旅行傷害保険も自動付帯で、ゴールドカードとしての機能もバッチリですよ!
ゴールドカードのメリット|年会費以上の価値がある?
ゴールドカードを持つメリットは以下の5つです。
- 対象のサービスを利用するとポイント還元率がアップする
- ステータス性&信頼性が高い
- 利用限度額が高めに設定されている
- 付帯保険&空港ラウンジ無料
- 独自の優待サービスを受けられる
それぞれ解説していきます!
対象のサービスを利用するとポイント還元率がアップする
ゴールドカードのメリット1つ目は「対象のサービスを利用するとポイント還元率がアップする」ことです。
発行会社の系列店舗で買い物したり、通信回線を利用したりすると、還元率が上がって大量のポイントをもらえるようになります。
自社サービスの利用でお得になるゴールドカードには、以下のようなものがあります。
カード名 | 特典 |
---|---|
楽天プレミアムカード![]() | 楽天市場でお買い物が5倍 |
dカード GOLD![]() | ドコモケータイ・ドコモ光の税別利用額から10%ポイント還元 |
au PAY ゴールドカード![]() | au携帯電話・auひかり利用料の税別利用額から最大11%ポイント還元 |
このように10%以上のポイントが還元されるゴールドカードもあるので、よく利用する店舗・サービスでお得にポイントが貯まるものを選ぶと良いでしょう。
最近は、コンビニやカフェの利用でポイントがたくさん貯まるゴールドカードもあるため、基本還元率が低くても還元率を上げるチャンスはたくさんありますよ!
ステータス性&信頼性が高い
ゴールドカードのメリット2つ目は「ステータス性&信頼性が高い」ことです。
ゴールドカードは一般カードよりも充実した特典・サービスを受けられますが、一般的な会社員でも申し込みしやすいのが魅力的です。
審査では「収入が安定しているか」「クレヒスに傷が付いていないか」などを確認するので、ゴールドカードの審査に無事通れば、一般カード以上にステータスを感じられるでしょう。
クレジットカードのステータス性は世界共通なので、海外で使う際にも社会的信用を証明してくれますよ。
利用限度額が高めに設定されている
ゴールドカードのメリット3つ目は「利用限度額が高めに設定されている」ことです。
多くのゴールドカードは、一般カードよりも利用限度額の上限が高めに設定されています。これは、一般カード会員と比べてゴールドカード会員の年収の方が高い傾向にあるからです。
普段からクレカ決済をしている方や大きな買い物をする予定のある方でも、ゴールドカードなら不自由なく使えるので便利ですね。
ただし、年会費が安いゴールドカードは限度額が低いこともあるので覚えておきましょう。
付帯保険&空港ラウンジ無料
ゴールドカードのメリット4つ目は「付帯保険&空港ラウンジ無料」です。
ゴールドカードには、空港ラウンジを無料で使える「プライオリティパス」や手厚い旅行傷害保険が付帯しているため、旅行や出張先で便利&快適に過ごせます。特に、空港ラウンジは飛行機の待ち時間をゆったりと過ごせるので好評ですよ!
旅行傷害保険が付帯している一般カードもありますが、ゴールドカードの方が補償額が大きくなります。例として、JCBカードと三井住友カード(NL)の一般カード・ゴールドカードの補償額を比較したので参考にしてください。
一般カードの補償額 | ゴールドカードの補償額 | |
---|---|---|
JCBカード | 国内:最大3,000万円 海外:最大3,000万円 | 国内:最高5,000万円 海外:最高1億円 |
三井住友カード(NL) | 国内:最高2,000万円(利用付帯) 海外:最高2,000万円(利用付帯) | 国内:最高2,000万円(利用付帯) 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
旅行や出張の機会が多いのであれば、ゴールドカードならではの特典・サービスを有効活用できますよ!
独自の優待サービスを受けられる
ゴールドカードのメリット5つ目は「独自の優待サービスを受けられる」ことです。
ゴールドカード会員は、カード会社が提供しているお得な優待サービスを利用できます。人気の優待サービスは以下の通りです。
サービス | 内容 |
---|---|
ゴールド会員専用デスク | ・カードに関する相談、ホテル・チケットなどの予約を代行 |
ホテル優待サービス | ・対象のホテルに優待価格で宿泊できる |
レストラン優待サービス | ・対象のレストランが優待価格で利用できる ・コース料理を2名以上で予約すると1名無料 |
プライオリティパス | ・世界148カ国1,300カ所以上の空港ラウンジが無料になる |
手荷物無料宅配サービス | ・国際線の利用時、手荷物を無料で配送してもらえる |
お得に贅沢な体験ができるのはゴールドカードならではなので、どんどん使っていきましょう!優待を上手に活用することで、ゴールドカード年会費の元も取りやすくなりますよ。
ゴールドカードのデメリット|還元率はあまり変わらない?
ゴールドカードにはメリットがたくさんある一方で、デメリットもあるので紹介します。
- 年会費が負担になるケースがある
- 一般カードよりも審査が厳しい
- 基本還元率は一般カードと変わらないことが多い
それぞれ見ていきましょう。
年会費が負担になるケースがある
ゴールドカードのデメリット1つ目は「年会費が負担になるケースがある」ことです。
ゴールドカードの年会費は1万円を超えるものもあるので、何年も使い続けることが負担になるかもしれません。年会費が高いほどサービスも豪華になりますが、そのサービスを利用しないのであれば意味がないですよね。
そのため、ゴールドカードに申し込む前に「年会費以上の特典を受けられるか」「毎年支払えそうな年会費か」をしっかり検討するようにしましょう。
「ゴールドカードを活用できるか分からない」という方は、条件達成で年会費無料になるゴールドカードを使ってみてくださいね。
一般カードよりも審査が厳しい
ゴールドカードのデメリット2つ目は「一般カードよりも審査が厳しい」ことです。
ゴールドカードは一般カードよりも利用上限額が高いので、申し込み時の審査が比較的厳しいと言われています。
審査内容・基準はクレジットカード会社によって異なりますが、年収や勤務形態・クレヒスなどを中心に審査されます。
とはいえ、一般的な会社員でも問題なく発行できるので、既に一般カードで利用実績を積んでいる方であれば審査に通る可能性が高いでしょう。
基本還元率は一般カードと変わらないことが多い
ゴールドカードのデメリット3つ目は「基本還元率は一般カードと変わらないことが多い」ことです。
ゴールドカードは、一般カードに比べて付帯サービス・特典が豪華ですが、基本還元率はほとんど差がありません。
しかし、多くのゴールドカードは、特約店でポイント還元率がアップしたり、ポイントアップ制度が充実していたりと、一般カードよりもポイントを貯めやすい仕組みが整えられています。
ポイント重視でゴールドカードを選びたい方は、一般カードとのポイントアップ制度の違いを確認しておくと良いですよ。
ゴールドカードに関するよくある質問
最後に、ゴールドカードに関するよくある質問に回答したので参考にしてください。
年会費無料のゴールドカードはありますか?
年会費無料のゴールドカードは完全招待制であることが多いですが、以下の4枚は条件を達成すると年会費無料で使えます。
カード名 | 条件 |
---|---|
三井住友カード ゴールド(NL)![]() | 年間100万円以上の利用で、翌年以降永年無料 ※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 |
イオンゴールドカード![]() | 年間50万円以上の利用+一定の基準を満たすとインビテーションが届く |
エポスゴールドカード![]() | 年間50万円以上の利用で、翌年以降永年無料 |
SAISON GOLD Premium![]() | 年間100万円以上の利用で、翌年以降永年無料 |
これらのように、年間利用額に応じて翌年度以降の年会費が無料になるものが多いです。
それぞれ条件が違うので、自分が達成できそうなゴールドカードに申し込んでみてくださいね。
20代でゴールドカードを持つメリットを教えてください。
20代でもゴールドカードを持つメリットはたくさんあります。
「ゴールドカードを持ちたいけれど、年会費がネック」という方は、年会費を無料にできるエポスゴールドカードがおすすめです!
年会費が無料になるだけでなく、全国10,000店舗以上で優待を受けられたり、充実した旅行傷害保険を利用できたりと、ゴールドカードならではのサービスを活用できます。
月に42,000円以上使えば年間50万円はクリアできるので、普段の生活費を全てエポスゴールドカードにまとめておくと良いですよ!
ゴールドカードで還元率が良いものを教えてください。
高還元率のゴールドカードを使いたいのであれば、「楽天プレミアムカード」がおすすめです!
楽天市場でのポイント還元率が常に5.0%になるだけでなく、誕生日月は還元率が6.0%にアップします!
さらに、ライフスタイルによって選べる3つの優待コースが用意されており、大量のポイントをゲットできます。
- 楽天市場コース
毎週火曜日・木曜日のプレミアムカードデーは楽天市場でのお買い物がポイント+1倍 - トラベルコース
楽天トラベルでオンライン決済するとポイント+1倍 - エンタメコース
Rakuten TVもしくは楽天ブックスの利用でポイント+1倍
もちろん、プライオリティパス無料発行や充実した旅行傷害保険も利用できるので、コスパの良いゴールドカードを探しているのであれば「楽天プレミアムカード」がぴったりですよ!
ゴールドカードの年会費の元を取るコツを教えてください。
ゴールドカードの年会費の元を取るために、以下のことを意識しましょう。
- ポイント還元率が高いカードを選ぶ
- 海外旅行傷害保険を活用する
- ゴールドカード独自の付帯サービスを活用する
例として、年会費10,000円の「dカード GOLD」で元を取る方法を紹介します。
- 携帯電話・ドコモ光回線を毎月10,000円分支払い:年間12,000ポイント
- dカードケータイ補償の利用:最高100,000円
- そのほかの買い物:基本還元率1.0%分のポイント
このような使い方をすれば、簡単に年会費の元を取ることができるので是非参考にしてください!
学生でも使えるゴールドカードを教えてください。
大学や専門学校に在籍していても発行できるゴールドカードもあります。
例えば、「楽天プレミアムカード」は20歳以上で安定した収入があれば、学生でも使えます。特に楽天市場で買い物をすることが多い学生なら、お得にポイントを貯められますよ!
また、「エポスゴールドカード」は一般カードのエポスカードで年間50万円以上利用すれば、インビテーションでも発行可能なのでおすすめです!
ゴールドカードの審査は厳しいですか?
ゴールドカードも一般カードと同様に、審査基準は非公開です。また、ゴールドカードの中でもクレジットカード会社ごとに加入条件や審査基準が異なります。
一般カードよりも審査が厳しいと言われていますが、以下の5つを意識すれば審査に通る可能性が高くなります。
- 年収や勤務先は正直に申告する
- キャッシングやリボ払いを返済してから申し込む
- ステータスが高すぎないカードを選ぶ
- 年会費を支払う余裕がないうちは作らない
- 一般カードで利用実績を積む
ゴールドカードは普通に働いている会社員でも審査に通る可能性は十分あるので、これらを意識して申し込んでみてくださいね!
ゴールドカードの総利用枠はいくらですか?
ゴールドカードの総利用枠はクレジットカード会社や個人によって異なりますが、一般カードより高めに設定されています。
例として、人気カードの一般カード・ゴールドカードの総利用枠を比較したので参考にしてください。
ゴールドカード | 一般カード | |
---|---|---|
楽天カード | 5~200万円 | 5~100万円 |
三井住友カード | ~100万円 | ~200万円 |
イオンカード | 50~200万円 | 10~100万円 |
dカード | 10~300万円 | 10~100万円 |
総利用枠の差はかなり大きいですが、初期の総利用枠はあまり変わらないカードがほとんどです。
総利用枠を上げたい場合は、クレジットカード会社に増額申請したり、利用実績を積み上げて自動的に増額されるのを待ったりしてみてくださいね。
ゴールドカードでステータス性を高めるメリットを教えてください。
クレジットカードのステータスとは、持っているカードの券面によって社会的な立場や信用度を表す言葉です。
クレジットカードのランクが高くなるほど審査難易度が上がるので、持っていると周囲からの印象が良くなるでしょう。そのため、取引先との会食や部下との飲み会の時にゴールドカードを出すと効果的です。
もちろん、実用的なメリットもあるので紹介します。
- 充実した旅行傷害保険を利用できる
- 海外で身分証明時に信用してもらいやすい
- 買い物や旅行をお得&快適に楽しめる
- 空港ラウンジサービスが利用できる
- ポイントやマイルが貯まりやすい
これらに年会費以上の価値があると思った方は、是非ゴールドカードに申し込んでみてくださいね!
ゴールドカードの空港ラウンジ特典とは何ですか?
ゴールドカードの特典の中でも人気なのが「空港ラウンジサービス」です。空港ラウンジは出発前・到着後の乗客が過ごすための特別待合室のことで、主要な空港に設置されています。
ゴールドカード会員が無料で使える空港ラウンジは「カードラウンジ」と呼ばれ、空港ラウンジの運営会社とカード発行会社が提携することで使えるようになります。
ラウンジによってサービスは異なりますが、「無線LANの利用」「パソコン貸出」「新聞・雑誌の閲覧」「ドリンクサービス」「シャワー」などのサービスを利用することができます。
チェックイン前かチェックイン後のどちらかに、ゴールドカードと当日の搭乗券または航空券を提示すれば利用できるので、是非使ってみてくださいね!
ゴールドカードの家族カードを作るメリットを教えてください。
ゴールドカードで家族カードを作るメリットは以下の通りです。
- 家族カードでも本カードと同等のサービスを受けられる
- 家族カードでも空港ラウンジが利用できる
- 家族で協力してポイントを貯められる
- 家族カードは年会費を節約できる
- 本カードの審査が厳しい方でも作成しやすい
- 家計管理が容易になる
この中でも特に、家族もゴールドカード並みのサービスを使えたり、年会費の節約になったりするメリットは大きいので、是非検討してみてくださいね!
Amazonでお得に買い物できるゴールドカードを教えてください。
Amazonで買い物することが多いのであれば、「JCBゴールド」がおすすめです!
Amazonの支払いをJCBゴールドで行うと、1.5%分のポイントがもらえます。
以前はAmazon公式のゴールドカードがあったのですが、現在新規申し込みを終了しているので注意してください。
楽天市場でお得に買い物できるゴールドカードを教えてください。
楽天市場を頻繫に利用するなら、「楽天プレミアムカード」がおすすめです!
楽天市場のポイント還元率が最大+4倍以上になるので、たくさんポイントを貯めることができますよ。
楽天カードの上位カードとして「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」の2つがありますが、以下のように違います。
カード名 | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|
年会費 | 2,200円 | 11,000円 |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
楽天市場のポイント還元率 | 最大+2倍 | 最大+4倍以上 |
利用可能額 | 最高200万円 | 最高300万円 |
保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円 | 海外旅行傷害保険:最高5,000万円 国内旅行傷害保険:最高5,000万円 |
空港ラウンジ | 年間2回無料で利用可能 | 無制限かつ無料で利用可能 |
プライオリティ・パスの無料登録 | × | ◯ |
ゴールドカードならではの特典・サービスを利用したい方は楽天プレミアムカードが断然おすすめです!
手ごろな年会費でゴールドカードを試しに持ってみたいのであれば、楽天ゴールドカードを検討してみてくださいね。
ゴールドカードのインビテーションとは何ですか?招待される条件を教えてください。
ほとんどのゴールドカードは、一般カードと同様に、申し込みをして審査に通ると発行されます。
しかし、一部のゴールドカードはクレジットカード会社側から招待状(インビテーション)が届くことがあります。
インビテーションはカード会社側が「クレカをたくさん使ってくれているから、より良いゴールドカードを使ってほしい」と判断した場合に行われますが、条件は公表されていません。
エポスゴールドカードやイオンゴールドカードはインビテーションによる申し込みが基本なので、申し込みたい場合はそれらの一般カードをなるべく多く利用し続けると良いでしょう。
ゴールドカードのおすすめ【まとめ】
ゴールドカードのおすすめ比較ランキングを中心に、ゴールドカードの選び方やメリット・デメリットについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
ゴールドカードはステータス性を示せるうえに、充実した付帯保険&空港ラウンジの無料利用などの豪華特典・サービスを利用できます。
自分に合った特典・サービスがあるゴールドカードを選べば、年会費以上にお得&快適なクレカ生活を楽しめるので、是非気になったカードに申し込んでみてくださいね!