ふるさと納税中国地方おすすめ18選!人気の返礼品を紹介!【2023年最新】

ふるさと納税中国地方おすすめ

近年、ふるさと納税は確定申告が不要なワンストップ特例制度を導入しました。そのため、「ふるさと納税をしたいが確定申告は面倒」という人もふるさと納税を始めやすくなったのではないでしょうか?

しかし、ふるさと納税を始めようにも返礼品が多すぎて、どれが選ぶべきか分からないと感じる方も多いはずです。特に、中国地方は新鮮な海産物から果物、日用品まで魅力的な返礼品が揃っているので目移りしてしまいがちです。

そこでこの記事では、中国地方でおすすめのふるさと納税や返礼品などをまとめて紹介していきます。ふるさと納税を始めたい方、中国地方のおすすめ返礼品を知りたい方はぜひ参考にしてみてくださいね!

目次

ふるさと納税とは?

中国地方のおすすめふるさと納税を紹介する前に、まずは「ふるさと納税がどのような制度なのか」ということについて確認していきましょう!

  • そもそもふるさと納税とは?
  • ふるさと納税のメリット
  • ふるさと納税の手続き方法
  • ふるさと納税のポイント

それぞれ順番に詳しく解説していきます。

そもそもふるさと納税とは?

そもそもふるさと納税とは、「都会に住んでいる方でも、自分が生まれ育った地域に納税できる制度を作ろう」という考えがきっかけで生まれた制度です。

そのため、ふるさと納税を利用すれば、本来自分が住んでいる自治体に納める税金を、自分の好きな自治体に寄付することができるのです。

また、ふるさと納税制度を利用することで、自治体からお礼の品の「返礼品」が届きます。この返礼品は各自治体の特産品となっていて、中にはふるさと納税でしか手に入れられない貴重な名産品もあるのです。

なお、各自治体はふるさと納税で集まった寄付金の使い道をホームページなどで公開しています。返礼品だけでなく、寄付金の使い道を見て、応援したい事業を探すのもふるさと納税ならではの魅力ですよ。

ふるさと納税のメリット

ふるさと納税の最大のメリットは、「実質2,000円の負担で好きな自治体の特産品がもらえる」という点です。

一般的に、自治体への寄付を行った場合には、確定申告を行うことで寄付金額の一部が所得税・住民税から控除される仕組みになっています。

しかし、ふるさと納税では自己負担額の2,000円を除いた額がすべて控除の対象となるのです!

家族構成や所得に応じて控除上限額が定められている点に注意は必要ですが、2,000円だけで名産品が買えるのは大きなメリットだと言えますよ。

ちなみに、ふるさと納税でよくある間違いとして「ふるさと納税=節税」という考えがあります。ふるさと納税はあくまで「税金の前払い+返礼品がもらえる」制度です。節税対策とはならないので注意してくださいね!

ふるさと納税の手続き方法

ふるさと納税では、控除を受けるために「確定申告」か「ワンストップ特例制度」のどちらかを申請する必要があります。

この2つの方法を比較してみると、下記のような違いがあることが分かりました。

方法確定申告ワンストップ特例制度
寄付可能な自治体数上限なし1年間で5自治体まで
申請方法年に1回、税務署に「寄付金受領証明書」「確定申告書類」を提出する寄付する度、「申請書」と「本人証明書類」を提出する
申請期限寄付した翌年の3月15日まで寄付した翌年の1月10日必着

複数の自治体に寄付したい、所得税の還付が欲しい方は確定申告、確定申告の手間を省きたい方はワンストップ特例制度を利用すると良いでしょう。

なお、自営業者をはじめとした確定申告が必要な方は、ワンストップ特例制度を利用することができません。ワンストップ特例制度を利用できるのは、会社員などの確定申告が不要な方のみとなっているので、注意してくださいね。

確定申告で必要な「寄付金受領証明書」は、各自治体が発行してくれる書類です。確定申告の際に必ず必要になるので、なくさないように保管しておきましょう!

ふるさと納税のポイント

  • 必ず控除上限額を確認すること
  • 欲しいと思った返礼品を選ぶこと
  • 税金控除のための手続きを忘れないこと

ふるさと納税のポイントをまとめると、上記の3つとなります。

まずは控除上限額を確認し、自治体(返礼品)を選びましょう。控除上限額以上の寄付をしてしまうと、上限を超えた分は自己負担となってしまいます。

その後、書類もしくは返礼品が届いたら必ず税金控除のための手続きを行います。この手続きを忘れた場合、ふるさと納税のメリットがなくなると言っても過言ではないため、ふるさと納税を利用する際は注意してくださいね!

鳥取県のおすすめふるさと納税3選!

ここからは実際に、鳥取県でおすすめのふるさと納税や返礼品を紹介していきます。厳選した3つの自治体を紹介するので、興味がある方はぜひ参考にしてみてくださいね!

境港市のふるさと納税

境港市(さかいみなとし)は、鳥取県の西端に位置する市です。有名な漫画家、水木しげるの出身地としても有名で、駅から続く「水木しげるロード」を見るために、毎年多くの観光客が訪れています。

そんな境港市は、過去5年連続で水揚げ量が日本一になるほど漁業が栄えた土地でもあります。そのため、返礼品は水揚げされた大きなカニや港で作られた干物など、様々な海産物が人気を誇っているのです。

境港市で人気の返礼品と寄付額

境港産前浜干物A:12,000円

浜茹で松葉ガニ 足欠2枚入:30,000円

数量限定!鳥取県産活〆「境港サーモン」(定塩・塩鮭切り身):12,000円

なお、境港市では寄付金の選べる使い道として、「観光の振興に関する事業」をはじめとした5通りの用途が挙げられています。

境港市のまちづくりを応援したい方、おいしい海産物を味わいたい方は、ぜひ境港市への寄付を検討してみてくださいね!

琴浦町のふるさと納税

琴浦町(ことうらちょう)は鳥取県の中部に位置する町です。名所の大山や日本海など、各地へのアクセスが抜群なほか、長寿の大木「伯耆の大シイ」など神秘的な自然を垣間見ることができます。

そんな琴浦町は、豊かな食文化が育まれた土地と言われています。特に、町魚である飛魚(あご)を使っためんつゆや大きなフルーツ、新鮮な松葉ガニは琴浦町ならではの返礼品と言えますよ。

琴浦町で人気の返礼品と寄付額

数量限定 鳥取県産梨 王秋(おうしゅう) 3.5kg(5~6玉):13,000円

松葉ガニ(ボイル)2枚:50,000円

あごだし めんつゆ(2倍濃縮)1L×3本:5,000円

なお、琴浦町では寄付金の選べる使い道として、「地域の活力を創出するための事業」をはじめとした5通りの用途が挙げられています。

琴浦町のまちづくりを応援したい方、豊かな食文化に触れてみたい方は、是非琴浦町へのふるさと納税を検討してみてくださいね!

日野町のふるさと納税

日野町(ひのちょう)は、鳥取県の南西部に位置する町です。かつては鉄の主産地で、日本の近代化を支えてきた都市でもあります。現在はオシドリや金持神社などの観光のために、毎年多くの人が訪れるスポットです。

そんな日野町は、畜産業が栄えている地域でもあります。特に、肉質で日本一を獲ったこともある鳥取和牛は絶品です。他にも、ヴィンテージジーンズ工房が手掛けるデニムパンツは、デニム好きには見逃せない一品となっています。

日野町で人気の返礼品と寄付額

ヴィンテージジーンズ工房「B.O.T」のデニムパンツ:120,000円

鳥取和牛 希少部位ステーキセット(5~7枚入り:計800g):45,000円

オシドリ観察小屋 年間パスポート:5,000円

なお、日野町では寄付金の選べる使い道として、「自然や史跡、文化財などを保存活用する事業」をはじめとした9通りの用途が挙げられています。

日野町のまちづくりを応援したい方、豊かな自然環境の保全に協力したい方は、ぜひ日野町への寄付を検討してみてくださいね!

島根県のおすすめふるさと納税4選!

続いて、島根県のおすすめふるさと納税を紹介していきます。厳選した4つの自治体を紹介していくので、興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね!

松江市のふるさと納税

松江市(まつえし)は島根県の東部、山陰地方の中央に位置する市です。文豪、小泉八雲が愛した地として有名で、今でも数々の神話が息づく風情溢れる街並みが広がっています。

そんな松江市は、しじみの漁獲量が日本一を誇る地域であることから、高品質なしじみが返礼品として人気です。その他にも、大正11年に開窯した「湯町窯」が作る食器、地元民から愛されるおでんセットなどが取り揃えられています。

松江市で人気の返礼品と寄付額

宍道湖産冷凍大和しじみ 砂抜き済 (M)3㎏:12,000円

エッグベーカー(大)・小皿2枚セット:20,000円

島根のおでん・しじみのおでん詰め合わせ:10,000円

なお、松江市では寄付金の選べる使い道として、「宍道湖・中海などの自然を生かしたまちづくり」をはじめとした6通りの用途が挙げられています。

松江市のまちづくりを応援したい方、歴史的文化財の保存に興味がある方は、ぜひ松江市への寄付を検討してみてくださいね!

隠岐の島町のふるさと納税

隠岐の島町(おきのしまちょう)は、日本海に浮かぶ離島です。独自の文化や生態系が育まれており、世界ジオパークに認定される美しい風景が広がっています。

そんな隠岐の島町は漁業はもちろん、和牛や日本酒といった特産品が有名です。返礼品としては名産品も人気ですが、隠岐の島町の美しい風景が望める宿泊施設のチケットなどが高い人気を誇っています。

隠岐の島町で人気の返礼品と寄付額

隠岐プラザホテル宿泊券:120,000円

隠岐水産高校製造バイ缶詰(味付) 4缶セット:10,000円

隠岐黒磯牛 赤身スライス【肩・モモ】180g×5パック(真空パック):32,000円

なお、隠岐の島町では寄付金の選べる使い道として、「青少年教育又は地域文化の振興に資する事業」をはじめとした6通りの用途が挙げられています。

隠岐の島町のまちづくりを応援したい方、ふるさと納税を通じて隠岐の島町の文化・自然に触れてみたい方は、ぜひ寄付を検討してみてくださいね!

出雲市のふるさと納税

出雲市(いずもし)は、島根県の東部に位置する市です。「神話の國出雲」と呼ばれるように、歴史を感じさせる神社や遺跡が数多く残され、斐伊川といった豊かな自然にも恵まれていることから、毎年多くの観光客が訪れています。

そんな出雲市は、日本三大そばの1つ「出雲そば」が有名です。そのため、返礼品でも老舗製麵所が手掛ける出雲そばが人気で、その他にも茶漬けやトマトといった様々な返礼品が取り揃えられています。

出雲市で人気の返礼品と寄付額

創業百年老舗の味 児玉製麺「出雲そば・和麺詰合せ」:11,000円

しまね高級茶漬け8食セット:12,000円

出雲の國からの贈り物~トマトを超えた超トマト1kg:12,000円

なお、出雲市では寄付金の選べる使い道として、「縁結びのまち出雲のシティセールス・ブランド化推進」をはじめとした11通りの用途が挙げられています。

出雲市のまちづくりを応援したい方、歴史や伝統文化の継承に貢献したい方は、ぜひ出雲市への寄付を検討してみてくださいね!

雲南市のふるさと納税

雲南市(うんなんし)は、島根県の東部に位置する市です。出雲神話の1つである「ヤマタノオロチ伝説」にまつわる伝承地が数多く残されており、歴史と伝統に彩られた風景が広がる街並みとなっています。

そんな雲南市では、斐伊川で獲れるアユや日本人のために作られたプロテインなどが返礼品として人気です。他にも、新鮮な牛乳を贅沢に使った乳製品は、県内外から高い評価を受けています。

雲南市で人気の返礼品と寄付額

IZMOプロテイン【成】セット(カフェオレ):20,000円

5種類のアイスクリーム6個入り[木次乳業/VANAGA]:10,000円

雲南市プレミアムつや姫たたら焔米8kg(2kg×4袋):15,000円

なお、雲南市では寄付金の選べる使い道として、「チャレンジに関する事業」をはじめとした5通りの用途が挙げられています。

雲南市のまちづくりを応援したい方、歴史や伝統行事の継承に協力したい方は、ぜひ雲南市への寄付を検討してみてくださいね!

岡山県のおすすめふるさと納税5選!

続いて、岡山県のおすすめふるさと納税を紹介していきます。厳選した5つの自治体を紹介していくので、興味がある方はぜひ参考にしてみてくださいね!

岡山市のふるさと納税

岡山市は、岡山県南部に位置する県庁所在地です。昔話「桃太郎」の発祥の地としても知られており、『桃太郎のまち岡山』を掲げたまちづくりに力を入れています。

そんな岡山市は、桃やブドウといったフルーツの産地として有名です。返礼品では、多種多様なフルーツや専門店が作るフルーツタルト、地元で愛される豚まんなどが多数取り揃えられています。

岡山市で人気の返礼品と寄付額

白桃 早生、中生種 約2kg(5~10玉):15,000円

岡山の山珍(さんちん)の豚まん 10個入:16,000円

ご家庭用 ニューピオーネ 合計2kg以上:19,000円

なお、岡山市では寄付金の選べる使い道として、「都市・交通・まちづくり」をはじめとした11通りの用途が挙げられています。

岡山市のまちづくりを応援したい方、おいしいフルーツや特産品を味わいたい方は、ぜひ岡山市への寄付を検討してみてくださいね!

備前市のふるさと納税

備前市(びぜんし)は、岡山県の南東に位置する市です。市の約80%が山地で構成され、南部は平野になっているなど、地形の変化が大きいことで知られています。

そんな備前市は、千年以上の歴史を誇る「備前焼」や漁業、果樹栽培などが有名です。返礼品としては高品質の牡蠣、栄養たっぷりのミカンやブドウといった特産品が高い人気を誇っています。

備前市で人気の返礼品と寄付額

牡蠣 冷凍 むき身 1kg 備前市日生産:7,000円

みかん ひなせせとか:12,000円

岡山県備前市産 樹上完熟「オーロラブラック」(露地栽培)約2kg:14,000円

なお、備前市では寄付金の選べる使い道として、「日本遺産の活用と継承」をはじめとした7通りの用途が挙げられています。

備前市のまちづくりを応援したい方、備前焼をはじめとした伝統文化に興味がある方は、ぜひ寄付を検討してみてくださいね!

津山市のふるさと納税

津山市(つやまし)は、岡山県の北部に位置する市です。古くから出雲と大和を結ぶ出雲が移動の要衝として栄えてきた都市で、現在も市内に美しい町屋が広がる、歴史的魅力にあふれた地域となっています。

そんな津山市は、豊かな自然を活かしたブドウ栽培が盛んな土地です。そのため、返礼品では朝採れのブドウやマスカットが人気で、この他にも多種多様なフルーツが取り揃えられています。

津山市で人気の返礼品と寄付額

朝採れオーロラブラック 約1.2kg:10,000円

<訳あり>初なりシャインマスカット 限定数量1.2kg以上:10,000円

ご家庭用 シャインマスカットとピオーネ詰合せ:15,000円

なお、津山市では寄付金の選べる使い道として、「ふるさとの父、母サポート事業」をはじめとした7通りの用途が挙げられています。

津山市のまちづくりを応援したい方、津山城などの観光名所の保全に興味がある方は、ぜひ津山市への寄付を検討してみてくださいね!

総社市のふるさと納税

総社市(そうじゃし)は、岡山県の南部に位置する市です。市の中央に高梁川が流れ、水と緑にあふれる美しい街並みが広がっています。また、備中国分寺といった歴史遺産も数多く、毎年多くの観光客が訪れています。

そんな総社市は、豊かな自然環境の下で育まれた食文化が魅力的な土地です。返礼品としては、カルピス株式会社の特撰バターや創意工夫が詰め込まれたオードブルなどが高い人気を誇っています。

総社市で人気の返礼品と寄付額

カルピス(株)特撰バター(450g×2本)【有塩】:11,000円

大惣のおせち(宴姫)〔オードブル・冷蔵〕:40,000円

YANUKオンラインショップ限定クーポン券B(21,000円分):70,000円

なお、総社市では寄付金の選べる使い道として、「古代米『赤米』の継承」をはじめとした23通りの用途が挙げられています。

総社市のまちづくりを応援したい方、伝統文化や芸術の保全に興味がある方は、ぜひ総社市への寄付を検討してみてくださいね!

玉野市のふるさと納税

玉野市は、岡山県の南端に位置する市です。瀬戸内海の美しい自然に恵まれ、造船業の企業城下町として発展してきた都市でもあります。現在は「ものづくりのまち」とも称され、高品質の商品が次々と生み出されています。

そんな玉野市は、ものづくりだけでなく穀物やビールの生産地としても知られています。返礼品としては、近年話題を集めた入浴剤や五穀ブレンド、綿100%のオーダードレスシャツなどが人気を誇っています。

玉野市で人気の返礼品と寄付額

話題の入浴剤 エプソムソルト シークリスタルス 8kg(4kg×2):10,000円

玉野五穀ブレンド5個入り:2,000円

【綿100%形態安定生地】Wrinkle Free 土井縫工所 オーダードレスシャツ<1枚>:34,000円

なお、玉野市では寄付金の選べる使い道として、「希望をもって安心して子育てできるまちづくり事業」をはじめとした6通りの用途が挙げられています。

玉野市のまちづくりを応援したい方、ものづくりに興味がある方は、ぜひ寄付を検討してみてくださいね!

広島県のおすすめふるさと納税3選!

ここからは、広島県のおすすめふるさと納税を紹介していきます。厳選した3つの自治体を紹介していくので、興味がある方はぜひ参考にしてみてくださいね!

尾道市のふるさと納税

尾道市(おのみちし)は、広島県の南東部に位置する市です。古くから港町として栄え、志賀直哉をはじめとした数々の著名人から愛される街並みは、文化庁「日本遺産」の認定地にもなったほどです。

そんな尾道市は、レモンなどの柑橘の栽培が盛んな地域として知られています。そのため、返礼品は皮までおいしいレモンが人気で、その他にも雑穀やグラノーラといった特産品が高い評価を受けています。

尾道市で人気の返礼品と寄付額

【月間50箱限定】皮まで美味しい無農薬レモン1kg:12,000円

玄米・黒米・大豆の雑穀ブレンド<美人玄米1kg>:4,000円

そのまま食べてもおいしい手作りグラノーラ:16,000円

なお、尾道市では寄付金の選べる使い道として、市政全般をはじめとした10通りの用途が挙げられています。

尾道市のまちづくりを応援したい方、美しい街並みの保全・継承に協力したい方は、ぜひ尾道市への寄付を検討してみてくださいね!

廿日市市のふるさと納税

廿日市市(はつかいちし)は、広島県の西部に位置する市です。瀬戸内海や中国山地などの豊かな自然に恵まれており、海の幸・山の幸の両方を楽しむことができます。

そんな廿日市市は、全国的に有名なもみじ饅頭の発祥地として有名です。返礼品としては、地元で愛される名店「やまだ屋」が作る菓子や全粒粉100%のパン、クラフトジンなどが返礼品として高い人気を誇っています。

廿日市市で人気の返礼品と寄付額

【やまだ屋】桐葉菓10個入:8,000円

全粒粉100%無添加天然酵母パン乳なし9種11点セット:16,000円

【桜尾ジン オリジナル SAKURAO GIN ORIGINAL】700ml:14,000円

なお、廿日市市では寄付金の選べる使い道として、「世界文化遺産を擁する宮島の自然や文化財の保護と観光振興に関する事業」をはじめとした9通りの用途が挙げられています。

廿日市市のまちづくりを応援したい方、文化の振興や地域資源の活用に興味がある方は、ぜひ廿日市市への寄付を検討してみてくださいね!

熊野町のふるさと納税

熊野町(くまのちょう)は、広島県の南西部に位置する町です。伝統工芸品である「熊野筆」をはじめ、筆の国内生産量の大部分を占める「筆の都」として知られており、熊野町で作られた工芸品は多くの方から愛されています。

そんな熊野町では、伝統的な技法で作られた化粧筆が返礼品として人気です。様々な化粧品に対応して作られた熊野化粧筆は、他の筆とは異なる使い心地があるとして国内外から高い評価を受けています。

熊野町で人気の返礼品と寄付額

熊野化粧筆 スターター5本セット:25,000円

熊野化粧筆【クールジャパンフェスティバル】ホワイトパール5本セット:50,000円

熊野化粧筆 ホワイトパール2本セット/レッドパール2本セット:25,000円

なお、熊野町では寄付金の選べる使い道として、「筆文化の継承に資する事業」をはじめとした7通りの用途が挙げられています。

熊野町のまちづくりを応援したい方、世界に通用するモノづくりの技術を守りたい方は、ぜひ寄付を検討してみてくださいね!

山口県のおすすめふるさと納税3選!

最後に、山口県のおすすめふるさと納税を紹介していきます。厳選した3つの自治体を紹介していくので、気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね!

山口市のふるさと納税

山口市は、山口県の中央に位置する県庁所在地です。幕末には明治維新の中心的役割を果たすなど、豊かな歴史がある都市は今でもその歴史を感じさせる街並みが残っています。

そんな山口市では、秋穂産の車エビが返礼品として人気です。その他にも、コンクールで金賞を受賞したコロッケや銘菓の外郎など、山口の魅力が感じられる特産品が数多く取り揃えられています。

山口市で人気の返礼品と寄付額

活きあいおえび450g(11~18尾):15,000円

昭ちゃんコロッケBセット(コロッケ10個・ミンチカツ10個):5,000円

御堀堂の外郎 小形20個入:10,000円

なお、山口市では寄付金の選べる使い道として、「文化・観光・スポーツ資源を活かした『元気な県都づくり』」をはじめとした6通りの用途が挙げられています。

山口市のまちづくりを応援したい方、歴史や文化の継承に興味がある方は、ぜひ山口への寄付を検討してみてくださいね!

下関市のふるさと納税

下関市は山口県の西部、本州の最西端に位置する市です。源平壇ノ浦の合戦の地である歴史や、三方を海に囲まれていることから「海峡と歴史のまち」とも称されています。

そんな下関市では、ふぐをはじめとした海産物や黒豚を使用した餃子や肉まんが返礼品として高い人気を誇っています。特に、下関市はふぐの本場なので、どこよりも高品質のふぐ刺しを食べることができますよ。

下関市で人気の返礼品と寄付額

【ふぐ刺し】とらふぐ刺し 4~5人前 冷凍 130g:15,000円

訳あり 黒豚餃子 180個:10,000円

訳あり 肉まん 32個:10,000円

なお、下関市では寄付金の選べる使い道として、「子育て支援等次代を担う人材の育成に関する事業」をはじめとした6通りの用途が挙げられています。

下関市のまちづくりを応援したい方、豊かな自然や歴史の保護に協力したい方は、ぜひ下関市への寄付を検討してみてくださいね!

長門市のふるさと納税

長門市(ながとし)は、山口県の北西部に位置する市です。市の北側には日本海が広がっており、古くから捕鯨や漁業が盛んに行われている地域です。また、川尻岬などの美しい自然風景を見るために、毎年多くの観光客が訪れています。

そんな長門市では、トラフグや鹿肉、希少な地鶏などが返礼品として高い人気を誇っています。この他にも、ウニをはじめとした海産物やブランド米など、長門市の魅力が詰まった返礼品が豊富に取り揃えられています。

長門市で人気の返礼品と寄付額

刺身 とらふぐ 天然 ふぐ刺し ふぐ鍋 セット 4-5人前:31,000円

ジビエ「鹿肉ももブロック 1.2kg」精肉:10,000円

【流通割合1%未満!希少地鶏】合計2.6kg 長州黒かしわ もも肉:20,000円

なお、長門市では寄付金の選べる使い道として、「自然環境や景観の保全に関する事業」をはじめとした5通りの用途が挙げられています。

長門市のまちづくりを応援したい方、伝統文化や産業の振興に興味がある方は、ぜひ長門市への寄付を検討してみてくださいね!

まとめ

ここまで中国地方のおすすめふるさと納税について紹介してきましたが、興味が惹かれるものはあったでしょうか?

中国地方の豊かな自然を活かした特産品を味わったり体験してみたりできるのは、ふるさと納税ならではのメリットです。実質2,000円で特産を買い、各自治体のまちづくりに貢献できるのも嬉しいポイントです。

今回紹介した自治体以外にも、中国地方には魅力的な返礼品を取り揃えている自治体が多くあります。ぜひこの機会に中国地方でのふるさと納税を始めて、応援してみたい自治体を探してみてくださいね!

目次