東北地方は自然に恵まれた土地であり、海や山の幸が豊富に獲れます。そんな東北地方の特産品をお得にもらえる制度が「ふるさと納税」です。
しかし、実際に東北のふるさと納税にどのような返礼品があるのかを知っている方は少ないでしょう。
そこでこの記事では、東北地方でふるさと納税をしている自治体や、各自治体の返礼品・寄付金について詳しく紹介していきます。
東北地方のおすすめふるさと納税が知りたい方や、ふるさと納税の仕組みについても知りたい方はぜひ参考にしてみてくださいね!
ふるさと納税とは?
まず初めに、ふるさと納税が一体どのような制度なのかを解説していきます。ふるさと納税のメリットや具体的な申請方法についても紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- そもそもふるさと納税とは?
- ふるさと納税のメリット
- ふるさと納税をするためには?
- ふるさと納税のポイント
それぞれ順番に確認していきましょう!
そもそもふるさと納税とは?
ふるさと納税とは、任意の自治体に寄付をする代わりにその土地の特産品を受け取れる制度のことです。
また、2,000円以上の寄付を行うと、2,000円を超えた金額が住民税・所得税から控除される仕組みにもなっています。
つまり、ふるさと納税とは実質2,000円の自己負担で各自治体の特産品を購入できる制度なのです。
自治体側もプロモーションの一環として豪華な特産品を用意しているので、ふるさと納税でしか見ることのできないレアな特産品なども買うことができますよ。
ふるさと納税のメリット
ふるさと納税の最大のメリットは、実質2,000円の自己負担で名産品を購入できるという点です。
前述したように、ふるさと納税では任意の自治体に寄付をすることで、その土地の特産品を受け取ることができます。返礼品の種類は様々で、食品から日用品、旅行券などから選択できるのも嬉しいポイントです。
なお、ふるさと納税の控除額は給与収入や家族構成などによって異なります。寄付金が多ければ多いほど控除額が増えるということにはならないので、その点には注意が必要です。
さらに、注意したいのが「ふるさと納税=節税」というわけではないという点です。
ふるさと納税はあくまでも税金の前払いであり、節税対策になるものではありません。その代わり、自分で税金の用途を指定できるため、納税の目的をはっきりさせたい方にはおすすめの制度だと言えますよ。
ちなみに、ふるさと納税の控除額について知りたいという方は、下記の計算式を参考にしてみてくださいね!
- 控除上限額
=(個人住民税所得割額×20%)÷{100%-住民税基本分10%-(所得税率×復興税率1.021)+2,000円} - 所得税の還付額=(寄付金額-2,000円)×(所得税の税率)
- 住民税の控除額=(寄付金額-2,000円)×10%
- 住民税(特例分)の控除額=(寄付金額-2,000円)×(90%-所得税の税率)
ふるさと納税をするためには?
ふるさと納税を行い、控除を受けるためには「確定申告」か「ワンストップ特例制度」のどちらかを申請する必要があります。
実際に、2つの制度を比較してみると次のような違いがあることが分かりました。
方法 | 確定申告 | ワンストップ特例制度 |
---|---|---|
寄付可能な自治体数 | 上限なし | 1年間で5自治体まで |
申請方法 | 年に1回、税務署に「寄付金受領証明書」「確定申告書類」を提出する | 寄付する度、「申請書」と「本人証明書類」を提出する |
申請期限 | 寄付した翌年の3月15日まで | 寄付した翌年の1月10日必着 |
なお、ワンストップ特例制度では所得税の還付はなく、すべて住民税からの控除となります。
複数の自治体に寄付したい、所得税の還付が欲しい方は確定申告、確定申告することなく控除を受けたい方はワンストップ特例制度を利用してみてくださいね。
ふるさと納税のポイント
- 必ず控除上限額を確認すること
- 欲しいと思った返礼品を選ぶこと
- 税金控除のための手続きを忘れないこと
ここまでふるさと納税について確認してきましたが、概要は理解していただけたでしょうか?
これから実際にふるさと納税をする際は、必ず上記の3つのポイントを押さえておきましょう!
特に、税金控除の手続きを忘れてしまうと、ふるさと納税のメリットがなくなってしまうと言っても過言ではありません。それぞれの手続きの特徴をしっかりと把握したうえで、忘れずに申告するようにしてくださいね。
青森県のおすすめふるさと納税・寄付金を自治体別に紹介!
ここからは実際に、青森県でおすすめのふるさと納税や返礼品・寄付額などを紹介していきます。各自治体の寄付金の使い道なども併せて解説していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
七戸町(しちのへまち)のふるさと納税
七戸町は青森県東部に位置する町で、長芋やニンニクをはじめとした農産物の産地として有名です。「潤いと彩りあふれる田園文化都市を目指して」という目標のもと、現在もまちづくりに力を入れています。
そんな七戸町では、七戸町の長芋を100%使用したとろろや、新鮮な生乳を使った手作りチーズなどが返礼品として人気です。さらに、全国肉用牛枝共励会で名誉賞を受賞した「NAMIKI和牛」といった特産品も注目を集めています。
七戸産 冷凍長芋とろろパック 50g×36個:10,000円
LOCO・SIKI ブッラータ入りチーズセット:12,000円
NAMIKI和牛ステーキ(250g×3枚):30,000円
なお、七戸町では寄付金の活用方法として、生活基盤づくりの応援をはじめとした、全部で7つの方法を指定することが可能です。寄付金の使い道や実績報告なども詳しく公開されているので、安心して寄付することができますよ!
七戸町のまちづくりや地場産業を応援したい方は、ぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
青森市(あおもりし)のふるさと納税
青森市は青森県のほぼ中央に位置する県庁所在地で、リンゴの産地として有名です。また、青森市は世界でも有数の豪雪都市としても知られていますが、春から秋にかけて快適な気候であることから、毎年多くの観光客が訪れています。
そんな青森市では、名産品であるリンゴや、リンゴを使用した加工品が返礼品として高い人気を誇っています。リンゴは多くの品種があるため、食べ比べできるのも嬉しいポイントです。
<青森産>糖度13度以上保証!訳あり葉とらずサンふじ家庭用約10kg:12,000円
りんご「王林」糖度14度以上保証 約3kg (8~12玉) 青森市長賞受賞:12,000円
青森県産 鴨ロース 鍋・焼肉用(冷凍):13,000円
なお、青森市では寄付金の活用方法として、「新しい原木方への支援など産業振興のための事業」といった19通りの用途を指定することが可能です。
細かく用途を指定することができるので、青森市の事業を応援したい方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
十和田市(とわだし)のふるさと納税
十和田市は青森県南部に位置する市で、農畜産物の生産地域として知られています。また、天然記念物に指定された「十和田湖」や十和田市現代美術館といった観光スポットも多く、毎年多くの観光客が訪れています。
そんな十和田市では、星野リゾートや奥入瀬渓流温泉の宿泊券、十和田バラ焼きといった返礼品が人気です。この他にも、十和田ごぼうを使用した加工品や手作り餃子など、様々な種類の返礼品が用意されています。
星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル 宿泊ギフト券(15,000円分):50,000円
<奥入瀬渓流温泉:1泊朝食付ペア宿泊>野の花 焼山荘:80,000円
十和田バラ焼き(東北産豚肉使用)200g×10パック:15,000円
なお、十和田市では寄付金の活用方法として、「子育てを支える環境づくりと教育環境の充実」など10通りの用途を指定することが可能です。
十和田市のまちづくりを応援したい方、豊かな観光資源を守りたい方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
八戸市(はちのへし)のふるさと納税
八戸市は青森県南東部に位置する市で、豊かな海産資源に恵まれています。また、南郷地区の文化を担う地でもあり、舞台公演や文化財の保護にも積極的に取り組んでいます。
そんな八戸市では、糖度をため込んだ「にんにく」や郷土料理である「いちご煮」、丁寧に醸された日本酒などが返礼品として高い人気を誇っています。この他にも、地元民から愛される名産品が数多く取り揃えられているのが特徴です。
【青森県産】にんにく 上級品 2kg:18,000円
いちご煮&八戸ブイヤベース 各 415g 海の恵みのスープセット:30,000円
八鶴 大吟醸 純米酒 セット 各720ml 15~16度:27,000円
なお、八戸市では寄付金の活用方法として、「本のまち八戸の推進のため」をはじめとした41通りの用途を指定することが可能です。かなり細かく用途を定めることができるため、安心して寄付することができますよ。
八戸市のまちづくりを応援したい方、伝統文化の保護に貢献したい方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
風間浦村(かざまうらむら)のふるさと納税
風間浦村は青森県の最北端に位置する村で、豊富な水産資源に恵まれています。ウニやイカといった海産物はもちろん、山に囲まれていることから高品質な木工品を生産していることでも知られています。
そんな風間浦村では、青森ヒバを使用した木工品やタコやアンコウといった海産物が返礼品として人気を集めています。この他にも、下風呂温泉郷の宿泊券など、風間浦村ならではの返礼品が多いのが特徴です。
ヒバ風呂いす:18,000円
たこしゃぶ&たこ刺昆布締めセット:10,000円
風間浦鮟鱇なべセット②:18,000円
なお、風間浦村では寄付金の活用方法として、「教育、文化およびスポーツの振興に関する事業」といった7通りの用途を指定することが可能です。
風間浦村の事業を応援したい方、観光資源や特産品を守りたい方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
五所川原市(ごしょがわらし)のふるさと納税
五所川原市は青森県の津軽平野中央に位置する市で、ねぷた祭りといったイベントや太宰治の出身地として有名です。リンゴや大和シジミの名産地としても知られており、豊かな自然に恵まれた土地だと言えますよ。
そんな五所川原市では、リンゴやリンゴを使用した加工品、「青天の霹靂」といったブランド米が返礼品として高い人気を誇っています。リンゴの選び方が掲載されているほど、様々な品種のリンゴがあるのも特徴です。
訳あり 葉とらずりんごサンふじ 10kg:16,000円
『太宰が飲んだ!?幻のリンゴ酒 』復刻版「津輕」・献上版「RASHO」2本セット:14,000円
【定期便6ヶ月】米 青天の霹靂 5㎏ 青森県産 【特A 一等米】(精米):70,000円
なお、五所川原市では寄付金の活用方法として、地域課題解決コースをはじめとした5通りの用途を指定することが可能です。
中には立佞武多(たちねぷた)の観光振興や、太宰治などの芸術文化に関わる用途もあるので、興味のある方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
弘前市(ひろさきし)のふるさと納税
弘前市は青森県南西部に位置する「お城と桜とりんごのまち」です。市内には東日本で唯一現存している天守の「弘前城」やモダニズム建築を代表する建築家、前川國男の近代建築などが数多く残っています。
そんな弘前市では、キャッチコピーにもあるようにリンゴの返礼品が圧倒的な人気を誇っています。サンフジをはじめ、多種多様な品種のリンゴがあるため、ふるさと納税を通じてお気に入りの品種を見つけることもできますよ。
(蜜入り・13度糖度保証)訳あり家庭用葉とらずサンふじ約10kg:20,000円
JA相馬村のりんご 無添加りんごジュース詰め合わせ1L×6本:12,000円
津軽塗 夫婦ぐい呑み 唐塗:42,000円
なお、弘前市では寄付金の活用方法として、「健康都市弘前応援コース」をはじめとした8通りの用途を指定することが可能です。
中には現代アートに関する事業など、ユニークな取り組みも多いため、興味のある方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
むつ市のふるさと納税
むつ市は青森県北部に位置する市で、3つの海に囲まれた自然豊かな土地が広がっています。その他にも、日本三大霊場である「恐山」や温泉、天然記念物の「北限のサル」が有名で、毎年多くの観光客が訪れています。
そんなむつ市では、海峡サーモンをはじめとした海の幸や、ヒバを使用した木工品などが返礼品として人気です。また、下北牛やヨーグルトといった名産品も数多く取り揃えられています。
海峡サーモン 特選切身セット10切 (5種10点):15,000円
青森ひば風呂いす:36,000円
のむヨーグルトセット(900ml×3):8,000円
なお、むつ市では寄付金の活用方法として、「下北ジオパークを盛り上げるために」をはじめとした5通りの用途を指定することが可能です。
むつ市のまちづくりや産業を応援したい方、ジオパークに興味がある方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
黒石市(くろいしし)のふるさと納税
黒石市は青森県中部に位置する市で、豊かな自然環境と温泉に恵まれています。市内には重要伝統的建造物群保存地区の「中町こみせ通り」といった観光地が多いのも特徴です。
そんな黒石市では、特産品であるリンゴやリンゴを使用したジュース、寿司専用の米である「ムツニシキ」などが返礼品として人気です。この他にも地元の銘菓など、黒石市の魅力が感じられる返礼品が取り揃えられています。
りんご1.5kg(5~6個)とお米300g(2合)のお試しセット:6,000円
《シャイニーアップルジュース》青森のおもてなし 24本:12,000円
青森県黒石産 寿司専米「ムツニシキ」5kg×1袋:10,000円
なお、黒石市では寄付金の活用方法として、「次代を担う人づくり(人材育成)」をはじめとした14通りの用途を指定することが可能です。
黒石市のまちづくりを応援したい方、伝統的な風景の保全に協力したい方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
五戸町(ごのへまち)のふるさと納税
五戸町は青森県南部に位置しており、「坂の町」とも呼ばれるほど町内に多くの坂がある地域です。畜産や農業が盛んで、「ごのへ三大肉」と称されるブランド肉は県内外を問わず多くの方から愛される一品です。
そんな五戸町では、リンゴの食べ比べセットやキャンプ道具、伝統的な技法で作られた日本酒などが返礼品として高い人気を誇っています。他にも、長芋や倉石牛など、五戸町の特産品が数多く取り揃えられています。
<青森ごのへ産> 家庭用 サンふじ 約10kg(訳アリ):13,000円
「ひとり酒」家でも手軽に楽しめる1人用七輪、専用取っ手1本:14,000円
菊駒 大吟醸・純米酒・いななきセット:24,000円
なお、五戸町では寄付金の活用方法として、「産業・雇用対策」をはじめとした5通りの用途を指定することが可能です。
五戸町のまちづくりを応援したい方、景観保全に貢献したい方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
平川市(ひらかわし)のふるさと納税
平川市は青森県南部に位置しており、「時と水 ゆったり流れる 平川市」というキャッチコピーを掲げています。気候風土に恵まれていることから農業が盛んなほか、世界最大の高さを誇る「扇ねぷた」で有名です。
そんな平川市では、地元で愛される青森なべ焼うどんやリンゴ、リンゴを贅沢に使用した果実酒などが返礼品として人気です。特に、平川市のリンゴは全国りんごコンクールで最高賞を受賞するなど、高品質なことで知られています。
高砂食品 青森なべ焼うどん 10食:13,000円
訳あり 葉とらず サンふじ 家庭用 約5kg:10,000円
りんごの果実酒 CRAZY CIDER(クレイジーサイダー・ドライ)330ml×3本セット:10,000円
なお、平川市では寄付金の活用方法として、「来て見て触れて!ひらかわ観光応援コース」をはじめとした5通りの用途を指定することが可能です。
平川市のまちづくりを応援したい方、祭りや伝統行事に興味がある方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
横浜町(よこはままち)のふるさと納税
横浜町は青森県北東部に位置しており、海と山に囲まれた自然豊かな町です。特に、毎年「菜の花フォトコンテスト」が開催されるほど菜の花畑が有名で、毎年多くの観光客が訪れています。
そんな横浜町では、希少な生はちみつや陸奥湾で獲れた活ホタテ、菜種油などが返礼品として高い人気を誇っています。他にも、牛ハラミやきくらげなど、横浜町の魅力が詰まった返礼品が取り揃えられています。
自家採取国産菜の花生はちみつ 850g×1:19,000円
陸奥湾横浜町活ほたて 2kg(8枚~12枚):14,000円
青森県横浜町産 菜種油:12,000円
なお、横浜町では寄付金の活用方法として、「将来を担う人材の育成に関する事業」をはじめとした6通りの用途を指定することが可能です。
横浜町のまちづくりを応援したい方、豊かな資源の保全に貢献したい方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
平内町(ひらないまち)のふるさと納税
平内町は青森県中部に位置する町で、養殖ホタテの生産量が日本一の「ホタテの町」として有名です。他にも、津軽三味線などの芸術文化や、日本の渚百選に選ばれた「椿山海岸」など、魅力にあふれた地域として知られています。
そんな平内町では、ホタテやホタテを使用した加工品が返礼品として高い人気を誇っています。ホタテだけで32種類もの返礼品が取り揃えられているので、おいしいホタテが食べたい方にはピッタリのラインナップです。
活ほたて 3kg入 1箱 【平内町漁業協同組合】:13,000円
青森県陸奥湾産 ボイルベビーほたて 1kg 【アラコウ水産】:9,000円
カリポリ貝ひも 3種セット【アラコウ水産】 :7,000円
なお、平内町では寄付金の活用方法として、「保健・医療・福祉の増進に関する事業」をはじめとした4通りの用途を指定することが可能です。
平内町のまちづくり、産業を応援したい方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
岩手県のおすすめふるさと納税・寄付金を自治体別に紹介!
続いて、岩手県のおすすめふるさと納税や返礼品・寄付額などについて確認していきましょう!
西和賀町(にしわがまち)のふるさと納税
西和賀町は岩手県西部に位置しており、特別豪雪地帯に指定されるほど降雪量が多い町として知られています。雪に守られた自然が豊富で、山菜や川魚、きのこといった山の幸に恵まれた豊かな地域です。
そんな西和賀町では、本わらび粉で作った西わらび餅が返礼品として高い人気を誇っています。この他にも、湯田牛乳のヨーグルトセットやレーズンバターサンドなど、リピーターが多い品が取り揃えられています。
西わらび餅 詰め合わせ 〈壱〉:7,000円
「湯田牛乳」自慢のヨーグルトセット5種類:12,000円
素朴なおいしさで大人気!リピーター続々の話題品[レーズンバター 21個]:12,000円
なお、西和賀町では寄付金の活用方法として、「活力ある産業創造のための事業」をはじめとした9通りの用途を指定することが可能です。団体を指定することもできるので、興味のある方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
二戸市(にのへし)のふるさと納税
二戸市は岩手県北部に位置しており、座敷童が出ると有名な「金田一温泉郷」をはじめとした数々の観光スポットがある市です。漆の生産量が日本一ということでも知られており、上質な漆器は国内外から高い評価を受けています。
そんな二戸市では、良質な生乳だけを使用して作られたバターや、オリジナル品種である「はるか」といったリンゴが返礼品として人気です。さらに、二戸市で作られた漆器など、様々な工芸品も選択することができます。
牛飼いのバター (加塩) 200g×5個 合計1kg:10,000円
二戸産高級りんご カシオペア 冬恋はるか 約2.5kg:15,000円
岩手県産 菜彩鶏やきとり 4種セット 60本入り:11,000円
なお、二戸市では寄付金の活用方法として、「九戸城跡整備振興のために」をはじめとした6通りの用途を指定することが可能です。
二戸市の漆をはじめとした伝統産業や歴史を守りたい方は、ぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
野田村(のだむら)のふるさと納税
野田村は岩手県の沿岸北部に位置しており、海と山に囲まれた自然豊かな村となっています。広い砂浜を持つ「十府ヶ浦」は、のだ塩やホタテ、鮭やわかめといった海の幸が豊富に獲れることでも有名です。
そんな野田村では、ほやを使用した珍味や山ぶどうジュース、昔ながらの製法で作られたのだ塩が返礼品として高い人気を誇っています。他にも、野田村で産出された功績を使用した工芸品など、様々な返礼品が取り揃えられています。
<三陸 珍味>おさしみほや 300g×1パック・ほやの塩辛 150g×1本:7,500円
山ぶどうジュース 森のぱあぷる:11,000円
<岩手県野田村産>のだ塩(1kg):15,000円
なお、野田村では寄付金の活用方法として、「健康で生きがいを持って暮らせる福祉社会に関する事業」をはじめとした5通りの用途を指定することが可能です。
野田村の村づくりを応援したい方、豊かな自然環境の保全に貢献したい方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
花巻市(はなまきし)のふるさと納税
花巻市は岩手県中部に位置する市で、四季折々で変化する美しい自然風景で有名です。宮沢賢治など、多くの著名人を輩出しているほか、郷土芸能なども盛んで毎年多くの観光客が訪れています。
そんな花巻市では、厚切りの牛タンや採れたてのマツタケ、リンゴのセットが返礼品として高い人気を誇っています。特に、牛肉・豚肉を使用した加工品の人気は高く、県内外に多くのリピーターがいるほどです。
厚切り牛タン塩味 1kg(500g×2パック):15,000円
花巻産 松茸 約200g:34,000円
イーハトーヴ 訳あり りんご お試しセット 2kg以上:6,000円
なお、花巻市では寄付金の活用方法として、「仕事いっぱい、雇用いっぱい、活力に満ちたまちづくりに活用します」をはじめとした5通りの用途を指定することが可能です。
花巻市のまちづくりを応援したい方、返礼品に興味がある方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
紫波町(しわちょう)のふるさと納税
紫波町は岩手県のほぼ中央に位置する町で、農産物の生産地として有名です。豊かな自然に恵まれており、畜産や稲作、ワイン作りなど様々な産業に貢献しています。
そんな紫波町では、和牛を使用したローストビーフや「銀河のしずく」といったブランド米、岩手県産のブドウを100%使用したワインなどが返礼品として高い人気を誇っています。
和牛ローストビーフ食べ比べセット:15,000円
特A受賞【銀河のしずく】10kg(5kg×2袋):12,000円
エーデルワイン 甘口スパークリングワイン2本セット:15,000円
なお、紫波町では寄付金の活用方法として、健康・安心に関わる事業をはじめとした10通りの用途を指定することが可能です。寄付先を細かく指定することができるので、安心してふるさと納税を利用することができますよ。
紫波町のまちづくりを応援したい方、地方創生に興味のある方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
金ケ崎町(かねがさきちょう)のふるさと納税
金ケ崎町は岩手県南部に位置する町で、肥沃な大地と平野に恵まれています。また、金ケ崎町は工業も盛んで、医薬品や半導体、自動車に関する製造品出荷額は県内で1位を誇るほどです。
そんな金ケ崎町では、玉ねぎや鮭フレーク、ボックスティッシュといった返礼品が人気を集めています。この他にも、ブランド米やジェラートといった多種多様な返礼品が取り揃えられているのも特徴です。
訳あり 玉ねぎ 10kg AM~ALサイズ:5,000円
鮭フレーク 国産 小分け 鮭ほぐし (160g)×12本 計1.9kg:10,000円
ナクレ ボックスティッシュ 50個:13,000円
なお、金ケ崎町では寄付金の活用方法として、「子供たちの教育環境整備に関する事業」をはじめとした4通りの用途を指定することが可能です。
金ケ崎町のまちづくりを応援したい方、歴史文化の保存に貢献したい方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
滝沢市(たきざわし)のふるさと納税
滝沢氏は岩手県北西部に位置する市で、酪農や稲作、農業などが盛んに行われています。また、初夏の風物詩であるチャグチャグ馬コといった伝統行事が有名で、県内外から毎年多くの観光客が訪れています。
そんな滝沢市では、ブランド豚や農場で採れた生乳をたっぷりと使用したケーキ、長芋などが返礼品として高い人気を誇っています。旬の野菜や果物が取り揃えられているため、どの季節でもおいしい特産品がもらえるのが特徴です。
ありすぽーく 小間切れ 小分けセット 総量3000g :10,000円
小岩井農場 クリスマス ホワイトクリームケーキ 5号サイズ:12,000円
変色しない! 訳あり 土付き 長芋 4kg 【ながいも一筋 マル庄】:7,000円
なお、滝沢市では寄付金の活用方法として、「愛馬の無病息災を願う祭り『チャグチャグ馬コ』の継承のために」といった事業をはじめとした6通りの用途を指定することが可能です。
滝沢氏のまちづくりを応援したい方、馬産地に興味がある方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
矢巾町(やはばちょう)のふるさと納税
矢巾町は岩手県中部に位置する、県内で2番目に小さい町です。町内は田園風景が広がっているほか、国指定史跡である「徳丹城」があるなど、歴史と伝統が受け継がれてきた地でもあります。
そんな矢巾町では、地元で愛されるフタバ食品の肉まんや、地元養鶏場で獲れた卵をたっぷりと使用したプリンが返礼品として人気を誇っています。この他にも、和牛100%のハンバーグなど、様々な特産品が取り揃えられています。
フタバ食品 豚嘻嘻(とんきっき)の本格肉まん 2個×5袋 計10個:9,000円
いわて短角牛ハンバーグ ビーフ100%! 150g×6個:10,000円
純国産鶏【もみじ】の卵使用 食感絶品超濃厚プリン8個:10,000円
なお、矢巾町では寄付金の活用方法として、「子どもの育成支援に関する事業」をはじめとした8通りの用途を指定することが可能です。
矢巾町のまちづくりを応援したい方、田園風景の保全に貢献したい方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
一戸町(いちのへまち)のふるさと納税
一戸町は岩手県北部に位置する町で、北上山地と奥羽山脈に囲まれた自然豊かな土地となっています。冬は降雪量が多く、パウダースノーも上質なことから絶好のスキー場としても親しまれています。
そんな一戸町では、創業100年を超えるオーダースーツ専門店が手掛けるスーツが返礼品として高い人気を誇っています。寄付額は他の自治体と比べても高めですが、その分品質の高いスーツを仕立ててもらうことが可能ですよ!
銀座山形屋 カスタムオーダーフォーマル仕立券J《国産服地》:280,000円
銀座山形屋 レディースパターンオーダースーツ仕立券O《ハイエンド》:350,000円
ホテル奥中山高原 特別優待券:26,000円
なお、一戸町では寄付金の活用方法として、「赤ちゃんの健やかな成長のための事業」をはじめとした5通りの用途を指定することが可能です。
一戸町のまちづくりを応援したい方、スキーに挑戦してみたい方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
宮古市(みやこし)のふるさと納税
宮古市は本州最東端に位置する町で、豊かな自然環境に恵まれています。東日本大震災により壊滅的な被害を受けましたが、現在は復興も進み、美しい街並みを見ることができるようにもなりました。
そんな宮古市では、宮古の塩を使用して熟成させた牛タンや、瓶にたっぷりと詰められたウニなどが返礼品として高い人気を誇っています。特に、岩手沿岸のスタイルである瓶ドンは多くの方から親しまれている一品です。
三陸宮古の塩を使用した熟成 牛タン スライス 味付け 400g:10,000円
岩手県宮古市名物「瓶ドン」ウニ入り3本セット:17,000円
宮古・純米酒セット:12,000円
なお、宮古市では寄付金の活用方法として、「遊覧船の運行支援」をはじめとした9通りの用途を指定することが可能です。
宮古市のまちづくりを応援したい方、復興支援に貢献したい方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
盛岡市(もりおかし)のふるさと納税
盛岡市は岩手県中部に位置する県庁所在地です。近年はニューヨークタイムズで「2023年に行くべき52か所」に選ばれるなど、国内外から注目を集めた土地でもあります。
そんな盛岡市では、ドイツの伝統的な製法で作られた地ビールや、「盛岡三大麺」の1つである冷麺が返礼品として高い人気を誇っています。また、特産品として有名な南部鉄器やブランド米といった返礼品があるのも特徴です。
岩手の地ビール ベアレンビール 飲み比べ12本セット:21,000円
(株)岩鋳(南部鉄器)鉄瓶 ケトルバウム IH対応(内面釜焼):85,000円
【ぴょんぴょん舎】盛岡冷麺6食詰合せ:13,000円
なお、盛岡市では寄付金の活用方法として、「もりおかの自然のめぐみ『食』・『農』を応援」をはじめとした10通りの用途を指定することが可能です。
盛岡市のまちづくりを応援したい方、芸術・伝統文化に興味がある方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
陸前高田市(りくぜんたかたし)のふるさと納税
陸前高田市は岩手県北東部に位置する市で、豊かな自然環境に恵まれています。東日本大震災により壊滅的な被害を受けましたが、現在も復興に向けて力を入れていることでも有名です。
そんな陸前高田市は、高品質の牡蠣やイクラ、ウニといった海の幸が返礼品として高い人気を誇っています。また、自治体がおまかせで選んでくれる定期便は、全国各地に多くのリピーターがいるプランです。
【訳あり/規格外品】三陸産 『 殻付き 生牡蠣 』20個:10,000円
【早い者勝ち】≪福袋≫国産・無添加 おまかせ煮魚5種セット《無添加》:11,000円
【陸前逸品】吟撰 いくら 210g(70g×3個セット):16,500円
なお、陸前高田市では寄付金の活用方法として、「子ども支援のための事業」をはじめとした9通りの用途を指定することが可能です。
陸前高田市のまちづくりを応援したい方、震災復興を支援したい方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
秋田県のおすすめふるさと納税・寄付金を自治体別に紹介!
次に、秋田県のおすすめふるさと納税や返礼品・寄付額について確認していきましょう!
能代市(のしろし)のふるさと納税
能代市は秋田県北西部に位置する市で、白神山地や米代川に囲まれた自然豊かな地域です。天然秋田杉が群生する「仁鮒水沢スギ植物群落保護林」や四季折々で異なる風景が見られる「きみまち阪」などで知られています。
そんな能代市では、秋田名物のきりたんぽ鍋セットやブランド米である「あきたこまち」が返礼品として高い人気を誇っています。また、地元の老舗菓子店が作った羊羹やお餅も県内外問わず多くのリピーターがいる一品です。
きりたんぽ鍋セット(3~4人前)きりたんぽ10本入り たっぷり大容量:30,000円
★つきたて新鮮!!★ うまい!! 本場のあきたこまち 白米 10kg:20,000円
志んこの餡で練り上げた 羊羹 6本入り:19,000円
なお、能代市では寄付金の活用方法として、「自然や伝統文化の継承」をはじめとした5通りの用途を指定することが可能です。
能代市の伝統文化や豊かな自然環境を保全したいという方は、ぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
潟上市(かたがみし)のふるさと納税
潟上市は秋田県の西部に位置しており、肥沃な穀倉地帯が広がっている地域です。西部には3本の砂丘群が連なっているなど、場所ごとに全く異なる風景を見ることができる土地になっています。
そんな潟上市では、秋田産のもち米を使ったおこわや、八郎湖産のわかさぎ、日本海沖で獲れたズワイガニが返礼品として高い人気を誇っています。他にも、稲庭うどんをはじめとした様々な特産品が取り揃えられています。
比内地鶏おこわ 10個:22,000円
【新米】令和5年産 秋田県産 あきたこまち【選べる精米方法】10kg:14,000円
炭火焼カリン子わかさぎ 3箱:15,000円
なお、潟上市では寄付金の活用方法として、「緑と水の環境保全事業」をはじめとした4通りの用途を指定することが可能です。
潟上市のまちづくりを応援したい方、郷土文化の保全に貢献したい方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
横手市(よこてし)のふるさと納税
横手市は秋田県南部に位置する全国有数の豪雪地です。豊富な雪解け水を利用した特産品は全国各地で高い評価を受けているほか、毎年多くの観光客が訪れる冬の伝統行事「かまくら」など魅力があふれる地域となっています。
そんな横手市では、全国各地にファンがいる日本酒やリンゴ、新鮮な卵などが返礼品として高い人気を誇っています。他にも、日本三大焼きそばの「横手焼きそば」など、横手市の魅力が詰まった返礼品が取り揃えられています。
【秋田の美酒飲み比べ】まんさくの花 満足セット 720ml×3本:12,000円
【色ムラ・キズ等あり】樹上完熟サンフジ 約10kg(26~46玉前後):10,000円
《定期便12ヶ月》ひとたま 10個×4P:75,000円
なお、横手市では寄付金の活用方法として、「子育て・教育・人口減少」に関する事業をはじめとした4通りの用途を指定することが可能です。
横手市のまちづくりを応援したい方、魅力ある観光資源を広めたい方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
大館市(おおだてし)のふるさと納税
大館市は秋田県北東部に位置しており、縄文時代早期の遺跡が残るなど、歴史的魅力にあふれる地域です。「忠犬ハチ公」の故郷として知られているほか、豊かな自然環境にも恵まれています。
そんな大館市では、ブランド米である「あきたこまち」や高品質の豚肉、伝統工芸品である「曲げわっぱ」が返礼品として高い人気を誇っています。
秋田県産あきたこまち(無洗米)10kg:11,000円
【大館曲げわっぱ】小判弁当(中):28,000円
大館北秋田産豚すきしゃぶ肉1kg:8,000円
なお、大館市では寄付金の活用方法として、「子供の成長支援に関する事業」をはじめとした7通りの用途を指定することが可能です。
中には「秋田犬のふるさと大館に関する事業」といったユニークな取り組みもあるので、大館市のまちづくりを応援したい方、秋田犬が好きな方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
小坂町(こさかまち)のふるさと納税
小坂町は秋田県北東部に位置する町で、神秘の湖と呼ばれる十和田湖を有しています。近年は、鉱山の歴史が深いほか、ヨーロッパを思わせる街並みから毎年多くの環境客が訪れるスポットにもなっています。
そんな小坂町では、小坂町産のリンゴを100%使用したジュースや、ブランド豚の「桃豚」などが返礼品として高い人気を誇っています。他にも、十和田湖での観光を楽しめるサップ体験チケットといった返礼品が人気です。
小坂の恵み リンゴジュース6本セット(1本1000ml):11,000円
桃豚モモしゃぶしゃぶ1.5kg・肩切り落とし1.5kgセット:15,000円
サップ体験チケット 高校生以上 1名分:14,000円
なお、小坂町では寄付金の活用方法として、「小坂鉄道の貴重な車両や施設を未来に!」といった事業をはじめとした13通りの用途を指定することが可能です。
小坂町のまちづくりを応援したい方、伝統文化や自然環境の保全に貢献したい方は、ぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
大潟村(おおがたむら)のふるさと納税
大潟村は秋田県西部に位置する村で、潟上市に接しています。元々湖であった八郎潟を干拓して生まれた大潟村では、高品質な米や農作物が多く生産されています。
そんな大潟村では、「あきたこまち」をはじめとしたブランド米や、大潟村産のかぼちゃを贅沢に使ったパンプキンタルトが返礼品として高い人気を誇っています。
あきたこまち 特別栽培米 無洗米:10,000円
パンプキンパイ他 JA特産品詰め合わせ:10,000円
もち米 きぬのはだ 1kg×3:8,000円
なお、大潟村では寄付金の活用方法として、「自然環境の保全に関する事業」をはじめとした5通りの用途を指定することが可能です。
大潟村の産業を応援したい方、美しい自然環境を守りたい方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
にかほ市のふるさと納税
にかほ市は秋田県南西部に位置する、海と山に囲まれた自然豊かな土地です。平成の名水百選にも選ばれた「元滝伏流水」や標高約500mの「仁賀保高原」など、美しい自然風景を望める場所でもあります。
そんなにかほ市では、秋田の有名ブランド鳥である「飛内地鶏」や、冬の鍋として親しまれる「しょっつる鍋」のセットなどが返礼品として高い人気を誇っています。
秋田県産 比内地鶏 焼き鳥15本セット:16,000円
旨味たっぷり!ハタハタ しょっつる鍋セット:26,000円
下処理済 鮮魚 2~3人前 届けばすぐ食べられる鮮魚セット:25,000円
なお、にかほ市では寄付金の活用方法として、「ふるさとを担う子どもたちの教育環境を充実させたい」をはじめとした7通りの用途を指定することが可能です。
中には、伝統芸能の保全に関する使い道もあるため、にかほ市のまちづくりを応援したい方、伝統・歴史に興味のある方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
男鹿市(おがし)のふるさと納税
男鹿市は秋田県西部に位置する市で、重要無形民俗文化財「男鹿のナマハゲ」でも有名な土地です。海に面していることから漁業が盛んで、高品質な海産物は国内でも高く評価されています。
そんな男鹿市では、健康に良い食品として有名な「ぎばさ(アカモク)」や、秋田の伝統食である「ハタハタ切り寿し」などが返礼品として人気です。この他にも、どぶろくやブランド米など、数多くの返礼品が取り揃えられています。
ぎばさ(アカモク)200g×10個:17,000円
はたはた切り寿し500g:16,000円
DOBUROKU 八朔 どぶろく 500mlx1本:13,000円
なお、男鹿市では寄付金の活用方法として、「産業振興による雇用創出」をはじめとした5通りの用途を指定することが可能です。
男鹿市のまちづくりを応援したい方、秋田県の伝統に興味がある方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
鹿角市(かづのし)のふるさと納税
鹿角市は秋田県北東部に位置する市で、きりたんぽ発祥の地としても知られています。この他にも、数多くのブランド農産物を輩出したり、「花輪ばやし」をはじめとした重要無形民俗文化財があったりすることでも有名です。
そんな鹿角市では、日経新聞でも紹介されたアップルパイや非加熱の蜂蜜、飛内地鶏を使用したきりたんぽ鍋のセットなどが返礼品として高い人気を誇っています。
アップルパイ 10個入(箱入り) お一人様サイズ【レディースファーム】:15,000円
国産(鹿角産)非加熱「天然アカシア蜂蜜」500g 使いやすい チューブタイプ【十和田養蜂場】:17,000円
比内地鶏きりたんぽ鍋セット(2~3人前)味噌付けたんぽ付き【サロン・ド・割烹 美ふじ】:26,000円
なお、鹿角市では寄付金の活用方法として、「元気で健やかな暮らしを支える取り組み」をはじめとした6通りの用途を指定することが可能です。
鹿角市のまちづくりを応援したい方、世界遺産の保全に貢献したい方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
秋田市(あきたし)のふるさと納税
秋田市は秋田県西部に位置する県庁所在地です。宝島社の「第11回住みたい田舎ベストランキング」で1位を獲ったこともあるように、誰もが住みやすいまちづくりに力を入れています。
そんな秋田市では、地域の食材を知り尽くした料理人が丹精込めて作るおせちや、「美酒王国」とも称される秋田で作られた日本酒が返礼品として高い人気を誇っています。
【あきた味めぐり 御廚光琳】秋田絢爛 光琳特製おせち三段重【華】:78,000円
雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)飲みくらべ 720ml×3本セット:24,000円
秋田きりたんぽ鍋(4人前):7,000円
なお、秋田市では寄付金の活用方法として、「豊かで活力に満ちたまちのために」をはじめとした7通りの用途を指定することが可能です。
秋田市のまちづくりを応援したい方、秋田市への移住に興味がある方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
由利本荘市(ゆりほんじょうし)のふるさと納税
由利本荘市は秋田県南西部に位置する、秋田県内一の面積を誇る地域です。霊峰・鳥海山の麓を走る「由利高原鉄道」や国有文化財である「旧鮎川小学校」などでも有名で、毎年多くの観光客が訪れています。
そんな由利本荘市では、国産のフランス鴨や、蜂蜜の食べ比べセットが返礼品として高い人気を誇っています。この他にも、ブランド米や希少な秋田由利牛など、由利本荘市の魅力が詰まった返礼品が取り揃えられています。
国産 フランス鴨 鍋ミックスセット 合計740g :10,000円
小松養蜂場 はちみつ 秋田県産 100% 秋田のはちみつ4本セット 合計720g:12,000円
希少 秋田由利牛 国産黒毛和牛サーロインステーキ 真空冷凍 200g×1枚:13,500円
なお、由利本荘市では寄付金の活用方法が「由利本荘市におまかせ」のみとなっています。寄付金は主に桜や自然環境の保全、子どもたちへの支援に使われているようです。
由利本荘市のまちづくりを応援したい方、桜や自然環境を守りたい方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
宮城県のおすすめふるさと納税・寄付金を自治体別に紹介!
続いて、宮城県のおすすめふるさと納税や返礼品・寄付金について確認していきましょう!
気仙沼市(けせんぬまし)のふるさと納税
気仙沼市は宮城県北東部に位置する市で、生鮮カツオの水揚げ量が日本一なことで知られています。市内にある気仙沼港は漁船の一大基地となっており、豊富な海産物が市場に並ぶことでも有名です。
そんな気仙沼市では、鮭やカニ、イクラといった海産物が返礼品として高い人気を誇っています。他にも、気仙沼産のふかひれを使用した姿煮はリピーターも多い一品です。
訳あり銀鮭 切身 約2kg:11,000円
リピーター続出! 本ずわいがに爪 約700g:13,500円
ふかひれ胸びれ姿煮 3個セット:14,500円
なお、気仙沼市では寄付金の活用方法として、「気仙沼の”美味しい”をこれからも!~水産都市として日本の食を支えるプロジェクト~」をはじめとした8通りの用途を指定することが可能です。
気仙沼市のまちづくりを応援したい方、産業の振興に貢献したい方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
南三陸町(みなみさんりくちょう)のふるさと納税
南三陸町は宮城県北東部に位置する町で、豊かな海産物を算出していることで知られています。東日本大震災により甚大な被害を受けた土地でもありますが、現在は徐々に復興も進んでいる模様です。
そんな南三陸町では、栄養豊富な海で育った牡蠣や銀鮭、日本で1番美味しい豚肉と称している「いばり仔豚」が返礼品として人気です。この他にも、魚屋セレクトの鮮魚セットなど魅力的な返礼品が取り揃えられています。
南三陸町産 戸倉っこカキ 300g:11,000円
宮城・三陸産「伊達のぎん」銀鮭「お刺身サーモン」約700g:15,000円
日本で一番旨い豚肉と威張る「いばり仔豚」ロース、バラ、もも、カタスライス各250g:15,000円
なお、南三陸町では寄付金の活用方法として、「震災の伝承」をはじめとした7通りの用途を指定することが可能です。
南三陸町のまちづくりを応援したい方、復興支援に携わりたい方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
村田町(むらたまち)のふるさと納税
村田町は宮城県南部に位置する、農業・畜産が盛んな町です。国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定された商家町をはじめ、町中は歴史を感じさせる景観が広がっています。
そんな村田町では、A5ランクの仙台牛や創業350年以上の酒蔵が醸した地酒、「ひとめぼれ」をはじめとしたブランド米が返礼品として高い人気を誇っています。
<A5仙台牛>サーロインステーキ 810g(270g×3枚):30,000円
<宮城の銘酒>乾坤一 大吟醸 720ml 宮城県村田町 大沼酒造店醸造:12,000円
玄米10kg(5kg×2) ひとめぼれ・つや姫 食べ比べ:13,000円
なお、村田町では寄付金の活用方法として、「少子高齢化対策に関する事業」をはじめとした6通りの用途を指定することが可能です。
村田町のまちづくりを応援したい方、地域景観や伝統を守りたい方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
涌谷町(わくやちょう)のふるさと納税
涌谷町は宮城県北部に位置する町で、日本で初めて金を産出した土地として知られています。江戸時代には城下町として栄えたこともあるなど、歴史的魅力にあふれる土地は今も多くの人から愛されています。
そんな涌谷町では、歌手の安野希世乃さんとコラボして作った日本酒や、幻のお米と称される「ササシグレ」などが返礼品として高い人気を誇っています。
【あら茶屋】涌谷町黄金大使安野希世乃さんプロデュース「令和4年産 純米大吟醸『稀世』秋上がり720ml」:16,000円
新米・氏家農場の幻のお米「ササシグレ」5kg:15,000円
ラベンダー「ほのか」5号鉢:10,000円
なお、涌谷町では寄付金の活用方法として、「ふるさとのこどもたちの成長を支える事業」をはじめとした5通りの用途を指定することが可能です。
涌谷町のまちづくりを応援したい方、文化財の保全に興味がある方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
大崎市(おおさきし)のふるさと納税
大崎市は宮城県北西部に位置する市で、肥沃な「大崎耕土」をはじめとした豊かな自然環境に恵まれています。屋敷林のある農村景観をはじめ、世界農業遺産にも指定される農文化の保全に力を入れています。
そんな大崎市では、非常用保存食である「アルファ米」や携帯おにぎりセット、ビールのおつまみにもピッタリな「パパ好み」といった返礼品が高い人気を誇っています。
尾西のごはん【和風・洋風】アルファ米12個【アウトドア・防災・備蓄に】:18,000円
《5年保存》尾西の携帯おにぎり12個セット【保存食・備蓄に】:10,000円
パパ好みギフト:7,000円
なお、大崎市では寄付金の活用方法として、「世界農業遺産の資源を保全するための事業」をはじめとした5通りの用途を指定することが可能です。
大崎市のまちづくりを応援したい方、ふるさと納税を利用して防災対策をしたい方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
加美町(かみまち)のふるさと納税
加美町は宮城県北西部に位置する町で、「自然との共生」「町民との協働」を基本理念にしたまちづくりに力を入れています。町内は歴史的価値のある伝統文化や遺跡などが残されており、魅力あふれる景観となっています。
そんな加美町では、ブランド玄米である「金のいぶき」や高品質の「おだしまポーク」、伝統技法で作られた日本酒などが返礼品として高い人気を誇っています。
金のおいしさ!<宮城のブランド玄米>宮城県産「金のいぶき」発芽玄米パックごはん:7,000円
おだしまポーク 切り落とし 250g×2 計500g:4,000円
真鶴 純米酒2本セット<田中酒造店>:13,000円
なお、加美町では寄付金の活用方法として、「活力あるふるさとづくりのために」をはじめとした3通りの用途を指定することが可能です。
加美町のまちづくりを応援したい方、歴史的文化の保全に貢献したい方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
女川町(おながわちょう)のふるさと納税
女川町は宮城県東部に位置する町で、新鮮な魚介類を活用した観光産業が人気です。また、奥州三大霊場である「霊島・金華山」もパワースポットとして有名で、毎年多くの観光客が訪れています。
そんな女川町では、養殖ホタテや地元で愛される昆布巻、大漁旗をモチーフにした手ぬぐいなどが返礼品として高い人気を誇っています。この他にも、工芸品の体験教室といったプランが人気です。
冷凍ほたて貝柱(生食用) 500グラム:15,000円
オリジナル大漁旗手ぬぐい:5,000円
リアスの詩:15,000円
なお、女川町では寄付金の活用方法として、「自然景観の維持・再生事業」をはじめとした4通りの用途を指定することが可能です。
女川町のまちづくりを応援したい方、伝統行事に興味がある方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
柴田町(しばたまち)のふるさと納税
柴田町は宮城県南部に位置する、一年を通して花に彩られた「花のまち」です。全国屈指の桜の名所としても有名で、毎年多くの観光客が花見に訪れる場所でもあります。
そんな柴田町では、ブランド米である「ひとめぼれ」や伝統製法で作った3種の酢、機械を一切使わずに作られた味噌などが返礼品として高い人気を誇っています。
柴田町産米 「ひとめぼれ」10kg:10,000円
まろやかお酢3種ギフト:10,000円
柴田特産 ぜいたく味噌 5kg:20,000円
なお、柴田町では寄付金の活用方法として、「桜のまちづくりに関する事業」をはじめとした10通りの用途を指定することが可能です。
柴田町のまちづくりを応援したい方、桜が好きな方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
多賀城市(たがじょうし)のふるさと納税
多賀城市は宮城県東部に位置する市で、国府「多賀城」に由来しています。松尾芭蕉が訪れた地ということでも有名で、毎年「壺の碑」という全国的な俳句大会も開催しています。
そんな多賀城市では、宮城県の名産品である牛タンやかまぼこ、非常時のための備蓄ゼリーなどが返礼品として高い人気を誇っています。この他にも、古代米と麹で作った古代米種は全国各地にファンがいる一品です。
【訳あり】切り落とし牛たん1.2kg:11,000円
LIFE STOCK備蓄ゼリー お1人様3日分セット:10,000円
笹かまぼこ8枚・むう8個 詰合せ:11,000円
なお、多賀城市では寄付金の活用方法として、「多賀城の南門等復元及びその関連事業」をはじめとした5通りの用途を指定することが可能です。
多賀城市のまちづくりを応援したい方、伝統的建造物の復元に協力したい方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
利府町(りふまち)のふるさと納税
利府町は宮城県中部に位置する町で、東京オリンピックサッカー競技の会場である宮城スタジアムや楽天イーグルス利府球場があることで有名です。アクセスも良いことから、毎年多くの観光客が訪れています。
そんな利府町では、仙台名物の厚切り牛タンや、蔵王産クリームチーズを使ったバスクチーズケーキなどが返礼品として高い人気を誇っています。
厚切り牛タン塩味 600g(200g×3P):10,000円
《ふわとろ食感》陽気なスペインバスクチーズケーキ みやぎ蔵王産クリームチーズ:5,000円
《贅沢な逸品》イクラとメバチマグロがたっぷり♪ 海の伊達漬:15,000円
なお、利府町では寄付金の活用方法として、「未来を担う子どもたちのため」をはじめとした7通りの用途を指定することが可能です。
利府町のまちづくりを応援したい方、サッカーや野球に興味がある方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
石巻市(いしまきし)のふるさと納税
石巻氏は宮城県北東部に位置する市で、世界有数の植物プランクトンの発生地として知られています。世界三大漁場の1つである金華産沖を有しているため、高品質な海産物の排出地としても有名です。
そんな石巻市では、宮城名物である笹かまぼこや新鮮な生牡蠣、脂乗りが良い金華サバなどが返礼品として高い人気を誇っています。他にも、職人が作る明太子や熟成古酒は県内外で愛される一品です。
白謙 笹かまぼこ 5種詰合せ:13,000円
宮城県産 氷温熟成 かき 生食用(冷凍) 220g×6袋:14,000円
さば缶詰 12缶 味噌煮 水煮:11,000円
なお、石巻市では寄付金の活用方法として、「住民同士の絆・支え合いで安心安全に暮らせるまちづくり事業」をはじめとした7通りの用途を指定することが可能です。
石巻氏のまちづくりを応援したい方、環境保全に興味がある方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
山形県のおすすめふるさと納税・寄付金を自治体別に紹介!
ここからは、山形県のおすすめふるさと納税や返礼品・寄付金について確認していきましょう!
米沢市(よねざわし)のふるさと納税
米沢市は山形県南部に位置する市で、米沢牛をはじめとしたブランド品を数多く輩出しています。また、米沢市は「モノづくりのまち」としても有名で、近年は有機ELなどの新たな技術発祥の地となりました。
そんな米沢市では、黒毛和牛を使用した加工品や豊かな自然で育まれたブドウ、地元で愛される万能調味料などが返礼品として高い人気を誇っています。
牛丼の具 130g×7袋 計910g 黒毛和牛 極旨牛すき丼の素:10,000円
家庭用訳あり スチューベン(ぶどう)3kg 9~12房:10,000円
万能調味料 うまいたれ 1000ml × 3本:11,000円
なお、米沢市では寄付金の活用方法として、「強い経営基盤をつくり、活気に満ちた産業の創出」をはじめとした8通りの用途を指定することが可能です。
米沢市のまちづくりを応援したい方、米沢ブランドを支援したい方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
中山町(なかやまちょう)のふるさと納税
中山町は山形県中部に位置する、山形県で1番面積の小さな町です。高品質な果物の産地として有名で、スモモやさくらんぼ、ラ・フランスといったフルーツは県内外で愛されています。
そんな中山町では、丁寧に育てられた白桃などの厳選フルーツやブランド米、山形牛などが返礼品として高い人気を誇っています。他にも、ご当地サイダーである「パインサイダー」は県外に多くのファンがいる一品です。
山形県中山町の至高!山形県中山町厳選フルーツ定期便:70,000円
やまがたの新ブランド米「雪若丸精米5Kg」:7,000円
専門店による厳選 『山形牛サーロインステーキ2枚』:31,000円
なお、中山町では寄付金の活用方法として、「歴史的建造物の保存と利活用のために」をはじめとした4通りの用途を指定することが可能です。
中山町のまちづくりを応援したい方、歴史的建造物に興味がある方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
山辺町(やまのべまち)のふるさと納税
山辺町は山形県中部に位置する町で、盆地特有の寒暖差を活かした稲作や果樹栽培が盛んな地域です。町内には大小の湖沼があり、湧水や森林が美しい自然景観を生み出しています。
そんな山辺町では、ブランド玄米や蜜入りリンゴ、さくらんぼなどの高品質なフルーツが返礼品として高い人気を誇っています。他にも、老舗ニットメーカーのセーターなど、様々な返礼品が取り揃えられています。
山形県産 はえぬき 玄米 30kg:22,000円
山形県産 高徳 りんご 約2kg(6~12玉):11,000円
山形県産 さくらんぼ 佐藤錦 バラ詰1kg:11,000円
なお、山辺町では寄付金の活用方法として、「子育てと元気のまちに関する事業」をはじめとした4通りの用途を指定することが可能です。
山辺町のまちづくりを応援したい方、ものづくりに興味がある方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
三川町(みかわまち)のふるさと納税
三川町は山形県北西部に位置する町で、町内の3分の2を水田が占めています。また、お米はもちろんですが、その他にも柿やブルーベリーといったフルーツを多く産出しており、中には100年以上の歴史がある果樹園もあるほどです。
そんな三川町では、ブランド米である「つや姫」や庄内柿を使った干し柿、手摘みで収穫されたブルーベリーなどが返礼品として人気です。どの返礼品もこだわり抜かれた一品で、全国各地に多くのファンがいます。
つや姫パックライス24P:11,900円
食の都庄内 干し柿(枯露柿)300g×6袋:13,800円
食の都庄内 庄内産冷凍ブルーベリー(バラ詰め約2kg):12,900円
なお、三川町では寄付金の活用方法として、「子育てしやすいまちづくりの推進」をはじめとした10通りの用途を指定することが可能です。
三川町のまちづくりを応援したい方、自然豊かな土地の保全に貢献したい方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
村山市(むらやまし)のふるさと納税
村山氏は山形県中部に位置する市で、山と川に囲まれた自然豊かな土地が広がっています。日本有数の規模を誇る「東沢バラ公園」をはじめ多くの観光スポットがあることから、毎年多くの観光客が訪れる活気あふれる地域です。
そんな村山市では、高品質の米やさくらんぼ、山形牛などが返礼品として高い人気を誇っています。お米は様々な量から選ぶことができるので、一人暮らしから大家族の方まで安心して寄付することができますよ!
米 15kg 5kg×3 はえぬき 無洗米:11,000円
さくらんぼ 佐藤錦 秀Mサイズ バラ詰め 1.2kg:13,000円
山形牛焼肉用牛ロースセット400g サーロインまたはリブロース:20,000円
なお、村山市では寄付金の活用方法として、「ふるさとの子育て支援事業」をはじめとした7通りの用途を指定することが可能です。
村山氏のまちづくりを応援したい方、植林活動などの環境保全を支援したい方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
舟形町(ふながたまち)のふるさと納税
舟形町は山形県北東部に位置する町で、山や川などの自然環境に恵まれた土地となっています。町の中央を流れる「清流小国川」ではアユが生息しているため、毎年多くの釣り人が舟形町に訪れています。
そんな舟形町では、高品質のお米やラズベリー、牛の最高希少部位であるシャトーブリアンなどが返礼品として人気です。この他にも、数少ないマガモなど、魅力的な返礼品が数多く取り揃えられています。
はえぬき10kg(5kg×2袋) 選べる“精米or無洗米”:11,000円
【山形牛 最高級希少部位 】シャトーブリアン400g(200g×2枚):50,000円
舟形町産 冷凍ラズベリー1kg:12,000円
なお、舟形町では寄付金の活用方法として、子育て支援をはじめとした7通りの用途を指定することが可能です。
舟形町のまちづくりを応援したい方、遺跡や歴史的文化財に興味がある方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
大石田町(おおいしだまち)のふるさと納税
大石田町は山形県中部に位置する町で、かつては舟運文化で栄えていました。現在も町中には当時の名残が残っており、豊かな自然景観が広がっています。
そんな大石田町では、名店のこだわりが詰まったおせち料理や焼き魚セット、丁寧に育てられた米などが返礼品として高い人気を誇っています。特に、おせちは様々な種類があるので選ぶだけでも楽しむことができますよ。
おせち 赤坂あじさい 和洋 お節 雅 4.7寸 三段重:33,000円
米 はえぬき 30㎏:24,000円
赤坂あじさい 魚塩麹漬、魚西京漬 各4種(計8切)詰め合わせ:17,000円
なお、大石田町では寄付金の活用方法として、「快適で住みよいまちづくりに関する分野」をはじめとした6通りの用途を指定することが可能です。
大石田町のまちづくりを応援したい方、最上川などの景観保全に貢献したい方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
鶴岡市(つるおかし)のふるさと納税
鶴岡市は山形県西部に位置する市で、豊富な農水産物に恵まれています。また、鶴岡市は日本で初めてユネスコ食文化創造都市に指定されるなど、地域の伝統文化や歴史の継承に力を入れている地域でもあります。
そんな鶴岡市では、山形県の名産品であるだだちゃ豆やブランド米、アンデスメロンといった農産物が返礼品として高い人気を誇っています。他にも旬の食材が多く取り揃えられているので、多くの特産品を味わうことができますよ!
手軽に簡単おいしい本場の味!レンジdeだだちゃ豆800g(80g×10袋):10,000円
山形県庄内産 工藤さんの特別栽培米 つや姫無洗米 10kg:13,000円
アンデスメロン(3玉~5玉)秀品4L~2L:13,000円
なお、鶴岡市では寄付金の活用方法として、「暮らしと防災」をはじめとした8通りの用途を指定することが可能です。
鶴岡市のまちづくりを応援したい方、豊かな自然環境とそれを活かした地場産業を支援したい方は、ぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
新庄市(しんじょうし)のふるさと納税
新庄市は山形県北部に位置する市で、「東北の十字路」として有名です。260年以上の歴史を誇る「新庄まつり」をはじめ、様々な歴史や文化に彩られたまちには毎年多くの観光客が訪れています。
そんな新庄市では、地元で愛される町のパン屋さんが作った「和みロール」や、お米マイスターが厳選した新鮮な米が返礼品として高い人気を誇っています。
和みロール1本入り箱:3,000円
米食味鑑定士厳選新庄産米 はえぬき(精米)2kg:3,000円
産地直送山形牛 モモステーキ300g:10,000円
なお、新庄市では寄付金の活用方法として、「産業の振興に関する事業」をはじめとした6通りの用途を指定することが可能です。
新庄市のまちづくりを応援したい方、伝統的な行事の継承に貢献したい方は、ぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
福島県のおすすめふるさと納税・寄付金を自治体別に紹介!
最後に、福島県のおすすめふるさと納税や返礼品・寄付金について確認していきましょう!
田村市(たむらし)のふるさと納税
田村市福島県東部に位置する市で、平安時代の武将「坂上田村麻呂」の伝説が色濃く残っている高原都市として知られています。日本有数の鍾乳洞である「あぶくま洞」をはじめ、豊かな自然環境に恵まれている点も特徴です。
そんな田村市では、朝採れのシャインマスカットやハーブソルトで味付けされたラムチョップ、卵をたっぷりと使用した濃厚なプリンが返礼品として高い人気を誇っています。
シャインマスカット 1.3kg 2房:11,000円
ラムチョップ 500g 1パック:15,000円
ゆいプリンリッチ 6個セット:11,000円
なお、田村市では寄付金の活用方法として、「ふるさとの宝 未来に羽ばたく子どもたちへ」をはじめとした6通りの用途を指定することが可能です。
田村市のまちづくりを応援したい方、医療サービスを支援したい方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
福島市(ふくしまし)のふるさと納税
福島市は福島県北部に位置し、「東北の玄関口」と称される市です。松尾芭蕉が訪れたという飯坂温泉などの温泉地が数多くあることから、毎年多くの観光客が訪れています。
そんな福島市では、「幻のりんご」と称される高徳や、餃子の名店である「餃子の照井」が作った焼き餃子などが返礼品として人気です。この他にも様々な果物の返礼品があり、果物好きな方には嬉しいラインナップとなっています。
みちのく観光果樹園 まぼろしのりんご「高徳(こうとく)」ご家庭用1.7kg:14,000円
ふくしまの桃 約3kg 定期便3回:42,000円
ふくしま餃子の会 餃子の照井 焼き餃子(60個):13,000円
なお、福島市では寄付金の活用方法として、「『くだもの王国』の農業」をはじめとした11通りの用途を指定することが可能です。
福島市のまちづくりを応援したい方、福島県産のフルーツが好きな方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
会津若松市(あいづわかまつし)のふるさと納税
会津若松市は福島県の西部に位置する市で、猪苗代湖などの豊かな自然環境に恵まれています。藩政時代には旧会津藩の城下町として栄え、現在もその名残をかんじられる街並みが広がっています。
そんな会津若松市では、専門店が作るベーグルセットや純米酒の飲み比べセット、国産の馬刺しが返礼品として人気です。他にも、もち米や蜂蜜、醤油といった特産品が数多く取り揃えられています。
スペシャルベーグル 15種セット:10,000円
会津の純米酒6本セット:34,000円
国産馬刺し 赤身 秘伝のタレ付 230g:10,000円
なお、会津若松市では寄付金の活用方法として、「鶴ケ城整備のため」をはじめとした18通りの用途を指定することが可能です。
会津若松市のまちづくりを応援したい方、歴史的建造物の保全に協力したい方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
西郷村(にしごうむら)のふるさと納税
西郷村は福島県南部に位置しており、日本で唯一「新幹線が停まる村」として知られています。村には日光国立公園や甲子温泉といった観光資源から、源流米・高原野菜といった農産物まで多くの自然に恵まれているのが特徴です。
そんな西郷村では、日本を代表するゴルフコースである「グランディ那須白河ゴルフクラブ」のチケットや、伝統的な焼き物である大堀相馬焼といった返礼品が高い人気を誇っています。
<グランディ那須白河ゴルフクラブ>ペアゴルフ土日祝セルフプレー券:118,000円
大堀相馬焼 ふくしま焼き物旅マップ 二重湯呑み 会津:13,000円
大堀相馬焼 松永窯 馬蹄箸置き 2個セット(グリーン):5,000円
なお、西郷村では寄付金の活用方法として、「子ども・子育て・少子化対策に関する事業」をはじめとした10通りの用途を指定することが可能です。
西郷村のまちづくりを応援したい方、観光・産業振興に協力したい方は、ぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
喜多方市(きたかたし)のふるさと納税
喜多方市は福島県北西部に位置しており、市の半分以上を林野が占めている自然豊かな地域です。周囲は飯豊連峰や会津碧梯山が囲っているため、盆地特有の寒暖差が激しい気候の中で農作物が育まれています。
そんな喜多方市では、昭和33年創業の有名店が作る喜多方ラーメンやブランド蕎麦、酒造会社である「会津ほまれ」の女将が作る化粧水などが返礼品として高い人気を誇っています。
坂内オリジナルラーメンAセットスペシャル(5人前入り):15,000円
会津ほまれ 化粧水:6,000円
宮古 生そば5人前つゆ付:11,000円
なお、喜多方市では寄付金の活用方法として、「豊かな心を育む人づくり」をはじめとした9通りの用途を指定することが可能です。活用方法の中には、花畑づくりや蔵の整備などユニークな取り組みが数多く紹介されています。
喜多方市のまちづくりを応援したい方、歴史や伝統文化の継承に協力したい方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
二本松市(にほんまつし)のふるさと納税
二本松市は福島県東部に位置する市で、文豪・高村光太郎とその妻である智恵子が暮らしていた町として知られています。藩政時代は城下町として栄え、今も多くの観光客が訪れる美しい街並みが広がっています。
そんな二本松市では、高品質の黒毛和牛や清流を使用して作られたこんにゃく・日本酒といった返礼品が高い人気を誇っています。この他にも、有名な宿の宿泊券など、魅力あふれる返礼品が数多く取り揃えられているのが特徴です。
福島県二本松市産 黒毛和牛うすぎり しゃぶしゃぶ用 1kg:12,000円
<晩酌セットA>大七 生もと720ml・奥の松 特別純米720ml・味付け玉こんセット:13,000円
源泉かけ流し露天風呂付客室に泊まる1泊2食の美食プラン:251,000円
なお、二本松市では寄付金の活用方法として、「子どもや若者の未来を創るまち」をはじめとした5通りの用途を指定することが可能です。
二本松市のまちづくりを応援したい方、歴史や文化の保全に協力したい方はぜひ寄付を検討してみてくださいね!
伊達市(だてし)のふるさと納税
伊達市は福島県北部に位置する市で、武将である伊達氏のルーツとなっている地域です。市が中心となって観光PRアニメ「政宗ダテニクル」を制作するなど、数多くのユニークな取り組みがされています。
そんな伊達市では、濃厚な卵や丁寧に作られた「あんぽ柿」、特産品である「伊達鶏」といった返礼品が高い人気を誇っています。この他にも様々な果物が取り揃えられており、四季折々で異なる返礼品を受け取ることが可能です。
【TVで話題沸騰!】とにかく黄身が濃いたまご「マキシマムこいたまご」50個入り:8,000円
五十沢のあんぽ柿 230g×3パック:8,000円
伊達鶏の骨付きチキン 20本:12,000円
なお、伊達市では寄付金の活用方法として、「安全・安心できれいなまち」をはじめとした6通りの用途を指定することが可能です。歴史を活用した地域創生事業にも力を入れている点が特徴だと言えるでしょう。
伊達市のまちづくりを応援したい方、歴史や伝統の継承に協力したい方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
川俣町(かわまたまち)のふるさと納税
川俣町は福島県東部に位置する町で、「川俣シャモ」の名産地として知られています。町内には前田遺跡をはじめとした建造物が数多く残されており、町の歴史を感じることができます。
そんな川俣町では、川俣シャモを利用した加工品や、世界的な写真家と齋栄織物とのコラボで生まれたストールなどが返礼品として人気です。特に、「妖精の羽」と呼ばれるシルクを利用した小物は多くのファンがいる逸品です。
川俣シャモ くんせい詰め合わせ 3~4人前:20,000円
FFフラワーストール(ダリア):60,000円
川俣シルクストール(小)花見山:10,000円
なお、川俣町では寄付金の活用方法として、「子育て支援の充実に関する事業」をはじめとした6通りの用途を指定することが可能です。
川俣町のまちづくりを応援したい方、文化の保存・継承に貢献したい方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
郡山市(こおりやまし)のふるさと納税
郡山市は福島県中部に位置する市で、交通の利便性が良いことから「陸の港」と称されています。「自治体SDGsモデル事業」に選ばれるなど、持続可能なまちづくりに力を入れています。
そんな郡山市では、銘菓である「ままどおる」やご当地グルメの「クリームボックス」、東北唯一の地ウイスキーメーカーによるチェリーウイスキーなどが返礼品として高い人気を誇っています。
銘菓 ままどおる エキソンパイ 詰め合わせ 18個入:10,000円
【郡山ご当地グルメ】 クリームボックス 12個入り:10,000円
【笹の川酒造】 チェリーウィスキー 1800ml:10,000円
なお、郡山市では寄付金の活用方法として、「公共施設等の改修、更新等」をはじめとした9通りの用途を指定することが可能です。なお、現在は郡山市施工の100周年を記念したクラウドファンティングも受け付けています。
郡山市のまちづくりを応援したい方、100周年を記念した支援をしたい方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
いわき市のふるさと納税
いわき市は福島県南東部に位置する、福島県最大の面積を持つまちです。海産資源に恵まれているほか、夏井川渓谷や龍神峡など、美しい風景が広がる自然豊かな街並みが広がっています。
そんないわき市では、永谷園が開発した保存食や豊かな海で育まれたマグロ・ウニなどが返礼品として人気です。他にもブランド牛である福島牛や日本酒など、数多くの返礼品が取り揃えられています。
【7年保存可能】永谷園主食ご飯セット フリーズドライご飯12食入り:26,000円
本マグロ訳あり中トロ1kg:27,000円
豪華海鮮6品福袋 本マグロ大トロ&中トロ、ウニ、イクラ、ネギトロ、づけ!:27,000円
なお、いわき市では寄付金の活用方法として、「まちの魅力や知名度の向上」をはじめとした12通りの用途を指定することが可能です。
いわき市のまちづくりを応援したい方、産業の振興を支援したい方はぜひふるさと納税を利用してみてくださいね!
まとめ
ここまで東北地方のふるさと納税を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
東北のふるさと納税は、豊かな自然環境を活かした米や果物、お肉など様々な返礼品が取り揃えられています。もちろん返礼品だけが目的ではありませんが、東北名物を楽しめるのはふるさと納税ならではのメリットです。
また、今回ご紹介した自治体の多くは寄付金の用途を細かく指定できるところばかりです。自治体のまちづくりを応援したい方、東北地方の歴史や伝統を守りたい方にもおすすめのプランがたくさんありますよ。
この他にも、東北地方には魅力的な自治体が多数あります。ぜひこの機会にふるさと納税を利用して、東北地方の魅力に触れてみてくださいね!