「保育士の転職サイトはたくさんあるけど、保育士ワーカーはどうなのだろう」「保育士ワーカーは求人数は多い分、質が良くないって聞くけど、本当のところどうなの?」など、保育士として転職を考えている人の中には、保育士ワーカーを利用した転職を検討している人も多いでしょう。
保育士ワーカーは、全国の求人数が4万件以上と他のサイトと比べても圧倒的に多く、保育士の転職サイトとして利用して間違いありません。
しかし、一方で「求人数が多すぎて逆に怪しい」「質より量で対応が悪いのではないか」など、中々登録に踏み込めない人もいます。
この記事では、そんな不安や疑問にお答えし、保育士ワーカーの効果的な利用方法や、保育士ワーカーの特徴、求人の量・質に関する内容を利用した人の口コミや評判を交えながらリアルに紹介していきます。
\ 【圧倒的No.1】独占非公開求人多数! /
公式サイト:https://hoikushi-worker.com/entry
保育士ワーカーの口コミ・評判から分かった特徴
まず始めに、保育士ワーカーを利用した人のリアルな口コミや、評判から見えてくる保育士ワーカーの特徴や他社との求人数などの比較をまとめました。
この記事を参考にして、保育士ワーカーの概要を把握してください。
保育士ワーカーの基本情報
保育士ワーカーの基本情報は以下の通りです。
転職サイト | 保育士ワーカー |
運営会社 | 株式会社トライト |
求人数 | 約45,000件(2023年9月時点) |
職種 | 保育士、幼稚園教諭、正看護師、准看護師、栄養士 |
雇用形態 | 正社員、パート・アルバイト |
施設形態 | 保育園、幼稚園、認定こども園、院内・企業内・学童等 |
対応エリア | 全国 |
保育士ワーカーの特徴
- 業界トップクラスの転職成功実績
- 国内最大級の求人数
- ネットに掲載していない非公開求人を多数掲載
- リアルな年収や職場の雰囲気などの内部事情に詳しい
転職を考える上で「地方での転職を検討している」「できるだけ多くの求人の中から候補を選びたい」「転職に関するノウハウがほしい」など、人それぞれ希望があるのは当たり前のことです。
保育士ワーカーは、2004年設立のトライトグループが運営する保育士の転職に特化した転職サイトで、一人一人の希望に沿った求人が見つかる可能性が高いと評判です。
全国の求人数が4万件以上あり、地域や職種、雇用形態などで細かく条件検索ができる上に、全国に45拠点(2021年12月末時点)の事業所を持っているため、地方にお住まいの人でもサポートを受けながら安心して転職活動ができます。
なお、保育士ワーカーの特徴は、自らサイト検索を行い求人検索して応募を進める「サイト型」としての使い方と、保育士業界に精通する専任のアドバイザーが、求人紹介から入社に至るまで一貫してサポートしてくれる「エージェント型」機能を兼ね備えている点です。
また、保育士ワーカーは長い運営実績により保育業界での横のつながりが強く、各事業所ごとに強い情報網を持っているので、職場の雰囲気・実際の勤務時間や残業時間・有給休暇消化率などを聞くことができ、入社後のミスマッチを最小限に抑えられます。
さらに、保育士ワーカーに所属している専任アドバイザーは、業界経験豊富な人が多く在籍しているため、一人一人の希望条件を聞きながらの最適な求人紹介や、業界ならではの内容を盛り込んだ選考書類の作成・添削、応募企業の選考データにもとづいた面接対策などを丁寧にサポートしてくれます。
これらのことを証拠として「年間の転職成功者数30,000件(2020年4月〜2021年3月実績)」という驚きの転職実績を果たしています。
他社の求人数と徹底比較
転職サイトの特徴を把握するためには、他社と比較するのが手っ取り早いので、保育士ワーカーと他社サイトを求人数の観点で比較してみましょう。
保育士ワーカーは、他の転職サイトと比較しても群を抜いて求人数が多いです。
正直なところ、求人母数が多ければ多いほど自分に合った求人に巡り会える可能性は高いと言えます。
「求人数が多すぎると迷ってしまう」「ハズレ求人が多いかもしれない」など、人それぞれ思うところがあるかもしれませんが、選べる求人は多いことに越したことはありません。
それに、保育士ワーカーのアドバイザーは業界に精通しており、求職者の希望条件をヒアリングした上で、リアルな職場環境を考えた上での最適な求人を紹介してくれるので、大船に乗ったつもりで転職サポートを受けると良いでしょう。
ただし、保育士ワーカーをリアルに利用した人の口コミには「担当の対応が悪かった」などのマイナスな評判も見受けられるので、最終的には自分自身の判断によって求人を選ぶように意識すると、後悔のない転職活動ができるでしょう。
\ 【圧倒的No.1】独占非公開求人多数! /
公式サイト:https://hoikushi-worker.com/entry
保育士ワーカーの求人は良い?口コミ・評判から分かったメリット
「保育士ワーカーの実際の口コミはどうなの?」「良いことばかりを並べ立てるのは当然」と疑いの目を向ける人もいるでしょう。
そこでこの章では、実際に保育士ワーカーを利用した人のリアルな口コミから見えてくるメリット・デメリットについて紹介していきます。
- 転職サポートが充実!内定後のサポートもあり
- アドバイザーの対応が丁寧
- 希望に合った求人を紹介してくれる
- オンラインに対応している
- 地方の求人も多い
まずは、メリットから見ていきましょう。
転職サポートが充実!内定後のサポートもあり
30代女性評価:★★★★☆
独自アンケート
私は今回の転職活動までに3回の転職を繰り返していたので、もう保育士は向いていないかもしれないと思っていました。でも、他にやりたい仕事も思い浮かばず、もう一度保育士の仕事を続けたいと思い、友人に紹介してもらって保育士ワーカーに登録しました。私を担当してくださった方は、とても親身に話を聞いてくださり、過去の転職のことなど何でも話すことができました。「なぜ辞めてしまったのか」「どのような環境であれば続けられるのか」など、話を深堀してくれて、あまり定まっていなかった将来のビジョンも何となく定まってきました。面接に進む前に私の良いところを見つけ出してくれ、とても勇気が持てましたし、対策もしっかりしてくれました。今回内定を頂いた保育園は、事前に聞いた情報の通り働きやすい環境で、人間関係も問題なく過ごせています。入社後でも、もう関係ないにも関わらず心配して連絡を下さるので、安心してこれからも長期的に働いていけそうな気がしています。
保育士ワーカーの特徴として「アドバイザーが親身だった」「面接対策などのフォロー体制が万全だった」など、転職サポートの質に対するポジティブな口コミが多く見受けられました。
保育士ワーカーの専任アドバイザーは経験豊富な人が多く、保育士の転職事情にも詳しいため、自分自身の本音を話しながら希望条件をすり合わせていくことで、効果的な転職活動ができるのではないでしょうか。
アドバイザーの対応が丁寧
40代女性評価:★★★★☆
独自アンケート
担当によって当たり外れがあると思いますが、基本的に丁寧にフォローしてくれます。会員登録から面談まではかなりスムーズにできるので、すぐに面談したい人は簡単に扱えておすすめです。登録後もこまめに電話をくれるので、転職活動のモチベーション維持ができますし、求人紹介も頻繁にしてくれます。条件が合わなければ素直に伝えることで微調整をしてくれ、選考に必要な書類もチェックしてくれるので、転職にかかる時間がだいぶ削減できます。転職全般の相談に乗ってくれる点も良い点だと思います。
保育士ワーカーのアドバイザーは、ただ求人を紹介するだけでなく、一人一人に合った対応を心がけています。
そのため「保育士としての悩み」や「将来に対する漠然とする不安」を打ち明けることで、親身に相談に乗ってくれます。
初めての転職で不安な人や自信を持てない人におすすめの転職サイトと言えるでしょう。
希望に合った求人を紹介してくれる
30代女性評価:★★★★★
独自アンケート
大手で有名な職場で働いていましたが、子育てとの両立が難しくなってきたので、ワークライフバランスを重視した職場に転職することにしました。保育士ワーカーは、検索した時の求人数が他のサイトよりも多かったので利用してみましたが、数が多いだけでなく、情報量も多く求人の詳細を知ることができたのがよかったです。転職の理由が子育てとの両立なので、バランスが取れるという条件は絶対的な条件に設定していました。結果的には年収を下げずに働きやすい職場に転職できたので、保育士ワーカーには感謝です。
保育士ワーカーは長い実績による横のつながりにより、求人数が多いだけでなく、保育士ワーカーしか持っていない独占非公開求人を多く保有しています。
そのため、求職者の希望条件をヒアリングした上で、その人にマッチした最適な非公開求人が紹介できます。
もし「紹介される求人がピンとこない」と思ったら、条件を伝え直すことでその人に合った求人を紹介してくれるでしょう。
オンラインに対応している
20代女性評価:★★★★☆
独自アンケート
すぐに登録ができて、電話やメールだけじゃなく、LINEでやり取りできるのはかなり便利だと感じました。月に1回程度面接セミナーを開催していることや、面談もWEB上で完結できる点はかなりポイントが高いです。
連絡手段が電話かメールのみの場合、連絡を取りたい時に繋がらなかったり、すぐにレスポンスがほしくても中々返事が来なかったりと、焦ったい思いをすることもあるでしょう。
保育士ワーカーは、電話やメールだけでなく、オンラインによるセミナーやLINEなどのツールにも対応しているので「連絡のやり取りにストレスを感じない」という口コミが多く寄せられました。
現職で働きながら転職活動すると、連絡の時間帯なども限られてくるので、忙しくてまとまった時間が取れない人には利用しやすい転職サイトと言えるでしょう。
地方の求人も多い
30代女性評価:★★★★☆
独自アンケート
私は地方の田舎に住んでいるので転職活動するにしてもそもそも求人がないなんてことはよくある話でした。でも、保育士ワーカーは他社サイトよりも紹介してくれる求人数が多く、求人情報も細かく書いてあるので感動しました。求人があってもいいことばかり書いてあり、実際はそんなことないというようなことも多いと思いますが、担当の人が、正直に「残業が多い」とか「有給取得率がどの程度あるか」など教えてくれたので、安心して次の職場を探すことができました。
保育士ワーカーはそもそもの求人数が多く、全国40ヵ所以上に拠点を持っているため、情報網が広く地方の求人も安定的に保有しています。
もし、他のサイトで求人がみつからない人でも、保育士ワーカーを利用することで自分の希望に合った求人がみつかるかもしれません。
\ 【圧倒的No.1】独占非公開求人多数! /
公式サイト:https://hoikushi-worker.com/entry
保育士ワーカーは最悪?口コミ・評判から分かったデメリット
多くのメリットがある保育士ワーカーですが「保育士ワーカーは最悪」「保育士ワーカーは使ってはいけない」など、インターネットで評判を調べると良からぬ口コミや評判があるのも事実です。
この記事では、実際に保育士ワーカーを利用した人から寄せられるネガティブな口コミ・評判から見えてくるデメリットについて紹介していきます。
- 良くない担当者もいる
- 連絡がしつこい
世の中のサービスで、メリットしかないサービスなどは逆に怪しさ満載なので、しっかりとデメリットを把握した上で自分に合うのか検討しましょう。
良くない担当者もいる
20代女性評価:★★☆☆☆
独自アンケート
最初に担当してくれた人の態度が気になりました。どこか事務的というか心がこもっていない感じで、言葉遣いもあまり良いものではなかったです。求人を紹介されて応募しない旨を伝えると執拗に理由を聞いてきて、応募しなければいつまで経っても転職できるはずないと怒られました。提案してくれるのはいいけど、もう少し良心的に対応して欲しくて担当者を変えたら、次の人はちゃんと親身になって話を聞いてくれたので良かったです。
どの転職サイトにもありがちなことですが、保育士ワーカーのアドバイザーは「専門性が高い」と思って相談しても、必ずしも良い担当ばかりではなく「転職を急かされた」「態度が悪かった」など、良くない担当に当たってしまうケースもあるようです。
連絡がしつこい
20代女性評価:★☆☆☆☆
独自アンケート
転職サイトは登録すると連絡が頻繁にくるのは予想していたので覚悟していましたが、想像を超えていました。仕事中で電話に出られない事もよくある中で、気づいたら着信が何件も来て、連絡したらしたで見当違いの求人を紹介してくるのであまり連絡を取らないようにしていたのですが、何度も電話がきて迷惑でした。最終的に別のサイトで転職活動をして上手く行き、すでに内定した旨を伝えても連絡がきました。熱心で手厚いと感じる人もいるのかもしれませんが、私には理解できませんでした。
保育士ワーカーの悪い口コミの中で最も目立ったのが「連絡がしつこい」という内容でした。
アドバイザーの中には、熱心さが災いして時間帯関係なしに連絡してしまう人もいます。
また、アドバイザーには求職者を転職に導くノルマが課せられているので、必死に売上を追い求めるがあまり、連絡がしつこくなってしまうケースがあるようです。
いずれにしても、連絡がしつこい場合は、用がある時だけこちらから連絡する旨を伝えたり、あらかじめ連絡が取れる時間帯を伝えたりして事前に対策しましょう。
それでももし連絡が止まないようなら、早めに担当者を変更することをおすすめします。
保育士ワーカーがおすすめな人の特徴
実際に保育士ワーカーを利用した人の口コミからメリットとデメリットがあることが分かりましたが、結論として保育士ワーカーの利用がおすすめの人は以下の通りです。
- 希望条件にマッチした求人を見つけたい人
- 求人の詳細情報を知りたい人
- 転職活動を安心して進めたい人
保育士ワーカーは全国の求人数を多く保有しており、ネット上には掲載されていない非公開求人も多くあるため、自身が思い描くこだわりの希望条件に合った求人に巡り会える確率が高いと言えます。
多くの求人の中から絞るのが面倒な場合でも、求人検索機能が充実しているので、自身の絶対的な条件と「この条件が付いたらなお良いな」という条件を絞り込み、理想の求人を見つけやすくなっています。
また、保育士ワーカーは応募企業とのつながりが深く、定期的に職場情報をヒアリングしているため、求人の詳細について事前に知りたい人でも、ある程度の事前情報を知れます。
入社後に「こんなはずじゃなかった」というミスマッチを未然に防ぎたい人にはおすすめの転職サイトです。
\ 【圧倒的No.1】独占非公開求人多数! /
公式サイト:https://hoikushi-worker.com/entry
保育士ワーカー以外の口コミ・評判が良い転職サイト
保育士の転職に特化した転職サイトにはそれぞれメリットやデメリットがあり、複数の転職サイトを併用することで強みや弱みを補い合えるので、より効果的に転職活動できます。
この章では、保育士ワーカー以外に登録をおすすめする転職サイトを紹介するので、是非複数登録の候補を検討してくださいね。
保育士ワーカー
- より多くの選択肢の中から自分に合った求人を探したい
- リアルな職場状況を把握した上で転職先を決めたい
- 手厚い転職サポートを受けたい
保育士ワーカーは、年間転職成功者数30,000人(2021年実績)の実績を誇る業界トップクラスで、保育士として転職を考えている人には登録必須の転職サイトです。
全国の求人数が豊富で、地方の転職にも強いので「他サイトで地元の求人が3件しかなかった」という人でも、ある程度選べる程度の求人を見つけられる可能性があります。
また、保育士ワーカーのキャリアアドバイザーは、業界に精通している人が多く在籍しており、応募施設とのコミュニケーションを頻繁に取っているため、求人情報では分からない施設の内情を知っている特徴があります。
「事前に面接対策したい」「書類選考に通過しやすい書類の書き方を知りたい」など、ピンポイントな悩みにも親身に対応してくれたり、応募施設の選考攻略のポイントも教えてくれたりするので、転職ノウハウに不安がある人にもおすすめです。
運営会社 | 株式会社トライト |
求人数 | 約45,000件(2023年9月時点) |
職種 | 保育士、幼稚園教諭、正看護師、准看護師、栄養士 |
雇用形態 | 正社員、パート・アルバイト |
施設形態 | 保育園、幼稚園、認定こども園、院内・企業内・学童等 |
対応エリア | 全国 |
\ 【圧倒的No.1】独占非公開求人多数! /
公式サイト:https://hoikushi-worker.com/entry
保育のお仕事
- 地方での転職を検討している
- こだわりの条件から求人を探したい
- ブランク後の復職を目指している
20代女性評価:★★★★☆
独自アンケート
現職よりも福利厚生が充実している大手の保育園を探すために保育士ワーカーを利用しました。結果的には良い求人を見つけることができたと思います。求人情報に書いていないことって多いと思いますが、担当の人が求人情報に詳しく「実際の残業は…」とか「有給取得率は…」という感じで、細かいことを教えてくれました。ちゃんとした情報を聞いた上で求人を選んだおかげで、入社後に後悔することもなく働いています。
30代女性評価:★★★★☆
独自アンケート
他のサイトでは紹介してもらえなかった条件がいい求人を紹介してくれる印象です。担当の人も感じが良く、話しやすかったので、自分の本当の希望を伝えてストレスなく転職活動ができたと思います。
保育のお仕事は、保育士だけでなく「幼稚園教諭」の求人も豊富に保有しており「園長」「指導員」など、経営や管理職的な職種の求人も安定的に扱っています。
そのため、キャリアアップを目的とした転職にも強みがあります。
また、保育園や幼稚園だけでなく「学童」「企業内保育所」など、より多くの施設形態の中から自身の希望にあった職場を見つけられるので、こだわりの条件に合った働き方や、将来ビジョンを描きながら転職活動が進められます。
求人数も申し分なく、全国の求人を安定的に保有しているので、地方での転職にもおすすめのサイトと言えるでしょう。
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
求人数 | 約51,200件(2023年9月時点) |
職種 | 保育士、幼稚園教諭、保育教諭、主任・副主任、園長、看護師、保育補助、児童発達支援管理責任者、児童指導員 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、派遣社員、非常勤・パート |
施設形態 | 認可保育園、認証・認定保育園、小規模認可園、認定こども園、幼稚園、認可外保育園、病院内保育、企業内保育、企業主導型保育、学童保育、放課後等デイサービス、託児所、インターナショナルスクール、病児保育、乳児院、児童養護施設、児童発達支援施設、障害者支援施設、保育園 |
対応エリア | 全国 |
\ 月給28万円以上の非公開求人多数! /
公式サイト:https://hoiku-shigoto.com/entry
マイナビ保育士
- 入社後のミスマッチを防ぎたい
- 自分でもサイト検索して求人を吟味したい
- 大手ブランドの安心感を得たい
20代女性評価:★★★★☆
独自アンケート
「転職しよう」と頭をよぎった時にすぐに浮かんだのが、CMなども流れているマイナビ保育士でした。サイトが可愛らしく見やすいのでモチベーションが上がるし、求人探しも細かくピンポイントに条件が絞り込めるので、私の希望に合う求人が見つけやすかったです。最終的には担当の人と相談しながら決めましたが、私の意見を尊重してくれるし共感してくれてありがたかったです。
マイナビ保育士は、大手人材紹介会社のマイナビグループが運営する保育士の転職に特化した転職サイトで、大手ならではの安定感を求めている人にはおすすめです。
マイナビ保育士は、保育士特化の転職サイトの中でも「認知度No.1」を誇っており、特に20代〜30代の人には人気があります。
株式会社マイナビは「人材紹介」というイメージが強いですが、実は「求人広告」がメインなので、求人の量や質に関しては信頼して問題ないでしょう。
そして、自身で求人を検索する「サイト型」とキャリアアドバイザーのサポートを受けながら転職活動できる「エージェント型」のどちらでも利用可能なので、こだわり条件で自身で求人を見定めたい場合は、求人広告としてのマイナビ保育士をメインに利用すると良いでしょう。
逆に「第三者の意見やサポートがほしい」という人は、キャリアアドバイザーに相談しながら効率的に転職活動を進めましょう。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
求人数 | 約15,500件(2023年9月時点) |
職種 | 保育士、幼稚園教諭、児童発達支援管理責任者 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、非常勤・パート |
施設形態 | 認可保育園、認証保育園、認定保育園、院内保育所、企業内保育所、病後児保育、幼稚園、こども園、学童施設、障害児施設、プリスクール・幼児教室、企業主導型保育事業、放課後等デイサービス、児童発達支援 |
対応エリア | 全国 |
保育士人材バンク
- 関東1都3県で転職を検討している
- 好条件の求人を探している
- 手厚いサポートをしてほしい
20代女性評価:★★★★☆
独自アンケート
知人がおすすめしていたので保育士人材バンクに登録してみました。基本的なやり取りはスマホのSMSを利用して行い、希望勤務地の求人があると常に連絡をくれるので、自分で探す手間が省けて便利でした。担当の人も気配りができる人で、私の話を聞いた上でアドバイスをくれて安心して転職できました。
保育士人材バンクは、長いこと福祉・医療・介護業界で事業を展開している株式会社エス・エム・エスが運営する保育士の転職に特化した転職サイトです。
事業所拠点は関東を中心としており、関東近辺では横のつながりが強いため、関東一都三県の求人に強みを持っています。
関東に力を入れているからこそ長年のお得意先が多く、他の転職サイトには載っていない独占非公開求人を多く扱っており、他にはない好条件の求人を取り揃えています。
したがって、関東での転職を視野に入れている人は、一度登録して求人紹介を受ける価値があるでしょう。
また、キャリアアドバイザーについても、業界経験豊富な人材が在籍しているので「サポートが手厚かった」という口コミが多く、2021年には、厚生労働省委託事業「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」においてマッチング率の高さが評価され、第一回適用事業者として認定されました。
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
求人数 | 約21,200件(2023年9月時点) |
職種 | 保育士、幼稚園教諭、児発管 |
雇用形態 | 正社員、パート・アルバイト |
施設形態 | 保育園、認可保育園、認可外保育園、認定こども園、幼稚園、放課後等デイサービス、障害者支援、病院内・医療施設内、保育関連施設 |
対応エリア | 全国 |
\ 最短3日で内定をもらえる! /
公式サイト:https://hoiku.jinzaibank.com
ヒトシア保育(旧保育ひろば)
- 今すぐ転職したい
- できるだけ現場のリアルを知りたい
- 関東エリアで転職を検討している
30代女性評価:★★★★☆
独自アンケート
人生初めての転職だったので何も分からず不安で、一人では乗り越えられないと思い利用しました。担当の人は周辺地域に詳しく、細かい事情に詳しかったので頼りになりました。「ここは今は人手不足で残業が多くなるだろう」とか「有給が取りやすい環境」とか丁寧に教えて下さったおかげで希望に近い転職先が見つかりました。
ヒトシア保育はキャリアアドバイザーと対面やWEB面談は不要で、電話かメールのみで全て終わるので、求人紹介から応募までがスピーディに進められます。
面接対策なども電話で行うことができ、忙しい人でもスキマ時間にやり取りができるので、今すぐ転職したい人にはおすすめの転職サイトです。
また、ヒトシア保育は関東一都三県と愛知県の求人に重きを置いているので、狭く深い範囲で求人を網羅しています。
転職フェアを開催することもありますが、他社とは違い小規模の転職フェアを開催しているので、直接施設の職員や園長先生とコミュニケーションが取れ、リアルな情報を得やすいです。
アドバイザーについても近隣の情報に詳しいので、リアルな職場情報を聞いた上でミスマッチなく転職が実現できる可能性が高いです。
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
求人数 | 約40,800件(2023年9月時点) |
職種 | 保育士、幼稚園教諭、保育教諭、栄養士、調理師、看護師、学童指導員、児童発達支援管理責任者、児童指導員、チャイルドマインダー、ベビーシッター、薬剤師、医師、子育て支援員 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト、派遣、紹介予定派遣、非常勤 |
施設形態 | 認可保育園、認証保育園、幼稚園、認定こども園、小規模保育、ベビーシッター・ナニー、保育園、訪問型保育、保育所、事業所内保育、病児・病後児保育、学童、放課後等デイサービス、病院内保育、託児所、児童養護施設、児童発達支援施設、企業主導型保育、本部、調剤薬局、ドラッグストア、病院 |
対応エリア | 全国 |
\ 派遣~正社員求人まで幅広い勤務形態に対応! /
公式サイト:https://hitoshia-hoiku.com
保育士ワーカーへの登録~転職の流れ
保育士ワーカーはWEBか電話で簡単に登録でき、WEBであれば60秒程度あれば登録が完了します。
この記事では、登録から利用までの流れを紹介するので、転職サイトを利用するイメージの参考にしてください。
保育士ワーカーに登録
まずは、WEBか電話で登録作業を行います。
登録には以下の情報が必要ですが、あらかじめ準備していなくても入力できる内容でしょう。
- 希望条件
- 氏名・生年月日
- 電話番号やメールアドレスなどの自身の基本情報
迷う項目があるとすれば「希望条件」と「転職時期」です。
希望条件については、登録時に素直に思い浮かぶ条件を選べば良いですが、あらかじめ転職したいと思う理由を挙げておいて、それが解消できる条件を希望条件とすれば、転職の目的に沿った条件を設定できるでしょう。
転職時期については現状の希望で構わないので、3ヶ月〜6ヶ月程度で現実的にイメージしやすい時期を選ぶと良いでしょう。
\ 【圧倒的No.1】独占非公開求人多数! /
公式サイト:https://hoikushi-worker.com/entry
担当者からヒアリング
登録が完了すると、担当者から電話で連絡が来るので、希望条件などのすり合わせをしましょう。
忙しくて電話に出られない場合でも、SMSなどで求人紹介をしてくれるので、自分に合う転職活動方法を相談するとスムーズに事が進められます。
求人の紹介
希望条件などのヒアリングが完了すると、いよいよ求人紹介が始まります。
最初はまとめて10件〜100件と求人を紹介してくれるので、自身のイメージとの乖離がないか確認しながら、求人の質が合わなければどこが合わないのかを伝えつつ応募企業を選定しましょう。
応募して面接まで進めるかは分からず、いざ本命求人と巡り会えた時に面接などの場数を踏んでいないと、本命で失敗してしまうリスクがあります。少しでも気になった求人には片っ端から応募しましょう。
面接
求人への応募は担当アドバイザーが進めてくれ、書類選考を通過すると面接日程調整の連絡が来るので、日程を設定して面接に臨みます。
同時に複数の面接日程を調整しなければならなくなった場合、志望度の高い求人から先に日程を決めましょう。
内定&就職
見事内定がでると担当アドバイザーから連絡が来ます。
内定通知書や入社予定日などの調整に入る流れになるため、内定が出てから承諾までは長くても1週間程度しか猶予がありません。
もし、内定が出た企業にピンと来なかったら、辞退するというのも手です。
担当アドバイザーによっては、自らの実績を上げるために転職を急かしてくるケースもあるので、自分自身の本心や感覚を頼りに、内定承諾すべきかどうか判断してください。
内定承諾となれば入社日の調整に入るので、在職中の人は退職交渉を進めます。
「退職に関して不安がある」という人は、担当アドバイザーに相談することで退職のレクチャーもしてくれるので、気兼ねなく相談すると良いでしょう。
\ 【圧倒的No.1】独占非公開求人多数! /
公式サイト:https://hoikushi-worker.com/entry
保育士ワーカーで転職を成功させるためのポイント
保育士ワーカーは、利用するポイントを理解していれば、転職成功率を格段に上げられるので、この章では転職成功のポイントについて紹介します。
- 推薦書をチェックさせてもらう
- 条件を絞りすぎない
- 転職条件の優先順位を伝える
- 急かされても焦らない
- 保育士ワーカー以外の転職サイトも使う
それでは順番に確認しましょう。
推薦書をチェックさせてもらう
求人紹介経由で選考に応募すると、応募書類とともに「推薦書」という書類がセットで送られます。
推薦書は、担当アドバイザーが求職者をアピールするための書類ですが、中々書類選考が通過できない場合、推薦書がいい加減に作成されている可能性があります。
そこで、書類選考に応募する前に自身の強みとなる点がしっかりとアピールできている推薦書なのか、事前に確認させてもらいましょう。
条件を絞りすぎない
希望条件をこだわりすぎると、応募できる求人数が極端に減り、そもそも選考を進められる求人がないという事態になりかねません。
希望条件については、転職でかならず叶えたい「絶対条件」と、あればなお良い「妥協点」を設定します。
もしかすると、選考を進めていくうちに条件が変わることもあり得るので、絶対条件に当てはまる求人にはとりあえず応募するスタンスで臨みましょう。
転職条件の優先順位を伝える
転職をする上で、理想の条件全てに当てはまる理想の職場などないと思ってください。
それを踏まえた上で、絶対に譲れない転職条件に優先順位を定め、あらかじめ担当アドバイザーに伝えることで、効率良く転職活動を進められます。
急かされても焦らない
そもそも転職サイトは、求職者を転職に導いて初めて利益がでるビジネスモデルであり、担当アドバイザーは求職者を転職に導いて初めて売上実績が付きます。
そのため、転職を急かす担当者がいるのも事実です。
しかし、担当者の都合に合わせて納得していない企業に入社しても、後悔してまた転職を繰り返す負のスパイラルに陥るのは目に見えています。
急かしてくる担当者に流されずに、常に冷静な目で物事を判断しましょう。
保育士ワーカー以外の転職サイトも使う
転職サイトはそれぞれ強みと弱みがあるので、保育士ワーカー以外の転職サイトを複数同時利用することで、弱点を補い合い、より効果的に転職活動を進められます。
目安としては2〜3社の転職サイトに登録することをおすすめします。
\ 【圧倒的No.1】独占非公開求人多数! /
公式サイト:https://hoikushi-worker.com/entry
保育士ワーカーに関するよくある質問
最後に、保育士ワーカーに関してよく寄せられる質問を回答と併せて紹介するので、疑問が解消できない人は、是非参考にしてください。
まとめ
保育士ワーカーは保育士の転職に特化している転職サイトの中でも、圧倒的な求人数を誇っており、全国どこに住んでいても誰でも利用できる転職サイトです。
長年の実績により応募企業との横のつながりが強く、非公開求人を多く保有しているので、まずは登録して求人紹介を受けることをおすすめします。
実た、実際に利用した人の口コミには「求人数が多く、希望の求人を見つけやすい」というポジティブなものがある一方で「電話がしつこい」「担当に当たり外れがある」など、ネガティブな意見も多く見受けられます。
担当によって満足度が変わるので「この担当はハズレだ」と思ったら、早めの担当変更や別のサイトをメイン利用するなど対策を立てることで、転職活動のモチベーションを維持しましょう。
なお、転職サイトは複数同時に利用することで、互いの長所を活かしながら効果的に進められる可能性が高まるので、この記事で紹介している転職サイトに2〜3社登録して、理想の転職を掴み取ってください。
\ 【圧倒的No.1】独占非公開求人多数! /