介護職の仕事をしている方で、「仕事とプライベートを両立させたい」「今の職場が割に合ってない」など、仕事に何かしらの不満があり、転職を検討している方も多いのではないでしょうか。
「収入を上げたい」「キャリアアップしたい」といったポジティブ思考での転職であれば良いですが、すぐにでも現状を打破したくて見切り発車で転職すると転職の成功どころか、理想の職場を求めて転職を繰り返す“転職の泥沼化”を招きかねません。
介護業界は慢性的な人手不足で転職はしやすい状況にありますが、「転職の成功」という観点でみると自力で頑張って転職するのはなかなか難しく、介護専門の転職サイトを利用するほうが圧倒的におすすめです。
ただ、介護職の転職に特化した転職サイトだけでも数十社あり、「どの介護職向けの転職サイトを使えばいいの?」とお困りの方も多いはずです。
この記事では、介護士の転職の悩みを解消させるために介護職の転職を成功させるポイントやおすすめの介護専門転職サイトを比較しながら紹介するので、この記事を読めば、転職うまくいくこと間違いなしです。
「カイゴジョブエージェント」がおすすめ!
カイゴジョブエージェントなら独占レア求人を多数掲載中!
● カイゴジョブエージェントは介護業界で総合満足度No.1を誇る介護士転職サイトで、転職成功5万件&毎月約2万名が利用している実績があります。
● 最大の魅力は、資格取得のサポート制度があることです。転職活動をしながら資格も取れるので、キャリアアップ転職を狙えます!
● 介護士転職に特化したキャリアアドバイザーが履歴書の添削や面接対策、退職サポートや条件交渉まで徹底サポートしてくれます。
● 2023年9月現在、給料・福利厚生などが好条件な独占レア求人を豊富に取り揃えています!完全無料で使えるので、人気の求人が埋まってしまう前に急いで登録することをおすすめします!
\ 【介護業界No.1】転職のプロが徹底サポート! /
公式サイト:https://www.kaigoagent.com
日本生活情報協会では、「読者の皆様へ最高品質の情報を提供する」を理念に記事を執筆しています。そのため、一般的な情報サイトのように、紹介するすべての企業様の公式サイトへ誘導していません。
当協会独自の審査基準をもとに徹底的に審査した上で、本当に読者の方にとって有益と判断した企業様のみ、公式サイトボタンを設置しています。
公式サイトボタンが設置されている企業様に関しては安心してご利用くださいませ。
記事の内容に関して
記事の内容に関しては、読者様が不利益を被らないよう細心の注意を払っておりますが、当協会ではあくまでも質の高い公平な情報提供を目的としており、特定の企業様に勧誘をするものではございません。
企業様のサービスを利用する際は、企業様の公式サイトや利用規約をご確認の上、読者様ご自身でご判断ください。
介護転職に成功するためのコツ

介護職の転職において、求人情報に書かれている内容がすべてだと思い込んだ結果「こんなの聞いていなかった」と後悔する可能性があります。
しかし、これから紹介する介護の転職を成功させるためのポイントを意識することで失敗がない転職ができるので参考にしてください。
- 事前に職場見学をしておく
- 人手が足りているかあらかじめ確認しておく
- 人材教育体制が整っているかどうか確認しておく
- 雇用条件が記載された書面をあらかじめ受け取る
- 資格取得支援制度が整っているか確認しておく
それぞれみていきましょう。
事前に職場見学をしておく
転職後のミスマッチで圧倒的に多いのは「職場の人間関係」です。入職後に「こんなはずじゃなかった」と想像と現実のギャップを感じないために、介護転職では入職前に職場見学をしましょう。
選考中は採用担当とのやり取りしかしないため、職場でどんな方々が働いているのか知る術がありません。仕事が始まった時に関わる機会が多いのは現場で働く方々なので、一緒に働く方々の雰囲気を事前に知った上で入職するのとしないのでは入職後のミスマッチのリスクに差がでます。
そして、職場の雰囲気や施設の利用者さんの雰囲気も重要です。働いてみたは良いものの利用者さんのタチが悪すぎたり、介護士と利用者さんの関係性が悪いようであれば、日々仕事でストレスを感じ、早期退職を招きかません。
また、職場見学では採用担当者以外の方とも接触できる機会があるので、入職前に疑問に思っていることを解消させる場にもなります。
自分が働き続けられる職場なのかどうかを見極められるので、積極的に職場見学しておいた方が良いでしょう。
人手が足りているかあらかじめ確認しておく
介護業界は深刻な人手不足となっており、国として介護労働者確保のために資格取得支援、働きやすい職場環境の整備、外国人労働者の確保などの施策を行なっています。
しかし、人手不足に関してはまだまだ解消されておらず、施設単位で状況が異なるため、転職先の施設に十分な人手が確保されているか確認する必要があります。
人手が足りなければ必然的に一人あたりが担う業務量が増え、残業や休日出勤が多く発生する確率が高まるため「キツい現場」である可能性が高いです。
また、人手不足の場合、介護士一人一人に余裕がなく、現場がピリピリしている可能性が高いので、人間関係に悩まされるリスクを回避するという意味でも、事前に人手が足りているか確認するのも介護士の転職を成功させるポイントです。
介護事業所は最低限配置しなければならない「介護士」「要支援者」の人数が決められているので、自分の転職先がその規定に沿った運営ができているのかあらかじめ調べておくことをおすすめします。
そこで便利なのが、厚生労働省が提供している「介護事業所・生活関連情報検索」です。
このサイトは各介護施設の概要や特色、運営状況などが確認でき、従業者情報として施設で働く従業者数を閲覧できるため、転職を検討している事業所が人手不足に陥っていないかを確認しましょう。
人材教育体制が整っているかどうか確認しておく
新入社員に対する教育体制が整っているかどうかは、入職後にスムーズに業務を行うためだけでなく、人員の定着率が高く、全体の業務効率が高いかどうかなど、働きやすい環境であるかどうかの指標にもなるため、事前に確認しておきましょう。
未経験・経験者問わず、早期から研修を行なっている施設は即戦力として活躍できる人材が増え、全体の業務効率が高くなります。
業務効率が上がれば一人当たりの仕事の分配率を均等にできる職場なので、「自分は経験者だから研修は関係ない」ではなく、経験者でも気にすることをおすすめします。
教育体制については応募施設の求人情報に書かれていますが、施設のホームページで公開しているケースも多いため、一度見にいくと良いでしょう。
雇用条件が記載された書面をあらかじめ受け取る
大規模施設(大企業)ではない場合、雇用条件について大まかにメールで記載し、電話で軽く説明するケースがたまにあると思います。
しかし、そのまま承諾するのは後々「言った・言わない」「聞いた・聞いてない」といった労務トラブルを招きかねないため危険です。
気付かない間に自分に不利な条件で働かされていることがあるかもしれませんし、そもそも労働条件はできるだけ書面で通知することが定められています。
もし電話やメールで完結されてしまったら、「書面でいただきたいのですが」と担当者に伝えましょう。
資格取得支援制度が整っているか確認しておく
介護福祉士資格を保有している方からすると、あまり気にしていないかもしれませんが、介護事業所の中には介護福祉士などの資格取得に向けた費用を全額負担してくれる施設も存在します。
既に介護福祉士の資格を持っている方でも、「認定介護福祉士」や「ケアマネージャー」といったプラスアルファの資格を取得できれば、今後のキャリアの視野を広げられるので、資格取得支援制度が整っているか確認しておくことをおすすめします。
転職する方の中には、元々介護職を経験しており、キャリアアップをするために転職する方もいると思います。
そのため、「管理職」や「リーダー」のポジションがあるのか。「ケアマネージャー」として働けるのかなど、転職先の施設で自分が思い描くキャリアパスを果たせるのかを確認しましょう。
\ 【介護業界No.1】転職のプロが徹底サポート! /
公式サイト:https://www.kaigoagent.com
介護転職サイトのメリット&デメリット

今や介護業界の転職に特化した転職サイトは数多くあるため、転職サイトを利用した転職が主流になりつつあります。
求人を自ら検索して応募を進める「サイト型」の転職サイトと、キャリアアドバイザーによる転職支援サポートを受けながら求人紹介をメインに進める「エージェント型」の転職サイト(転職エージェント)があり、それぞれ状況に応じて使い分けることで効率よく転職が進められますが、そもそも転職サイトを利用するメリットやデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
- 介護転職サイトのメリット
- 介護転職サイトのデメリット
それぞれみていきましょう。
介護転職サイトのメリット
自分の希望にマッチする求人がみつかる
転職サイトは求人検索ページで求人の希望条件を絞り込んで検索できるため、自分の希望にマッチした求人をピンポイントでみつけられます。
また、キャリアアドバイザーから転職支援サポートを受けられるエージェント型の転職サイトの場合、担当のキャリアアドバイザーが希望条件をヒアリングした上で希望にマッチした求人を紹介してくれるため、いずれにしても希望に近い求人をみつけられます。
いつでもどこでも転職活動できる
転職サイトはインターネットに接続できる環境さえあれば、通勤途中や休憩などのスキマ時間にスマホなどでも求人が閲覧でき、そのまま応募を進められるため、時間や場所を選ばずに転職活動できます。
エージェント型の転職サイトの場合、キャリアアドバイザーに希望条件などを伝える初回面談日以降は電話やメール、チャットツールなどを使用して転職活動を進められるため、初回面談以外はいつでもどこでも利用できますし、面談についても割と夜遅くまで対応してくれるため、時間に関してはある程度融通が利きます。
転職活動の効率・質を上げられる
エージェント型の転職サイトはキャリアアドバイザーによる求人紹介だけでなく、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策、職場見学の調整、内定後のフォローに至るまで一貫してサポートが受けられるため、初めて転職する方でも戸惑うことなく転職活動が進められ、応募書類や面接の質を上げられます。
転職活動にかかる時間と手間の負担を減らせる
転職活動は求人の選定から始まり、応募書類の準備や業界・企業研究に至るまでやらなければならないことが多く、時間がかかります。
しかし、エージェント型の介護専門転職サイトは業界に精通したキャリアアドバイザーが、業界動向や応募求人の特徴や採用に関する傾向を熟知しているため、一から研究する必要がありません。また、面接日程や入社日の調整なども全て行ってくれるので、時間や手間なく転職できます。
一人では閲覧できない条件の良い求人を紹介してくれる
エージェント型の転職サイトは「非公開求人」と言われる求人紹介でしか閲覧できない好条件の求人を紹介してくれます。非公開求人はインターネットに載せると応募が殺到してしまったり、欲しい人だけをピンポイントで探している企業が多いため、給与などの待遇が良い可能性が高いです。
少しでも条件の良い求人の中から転職先候補を探したい方にはおすすめです。
介護転職サイトのデメリット
応募までに時間がかかる場合がある
エージェント型の転職サイトはキャリアアドバイザーを経由して求人に応募しますが、キャリアアドバイザーは求職者から応募の意思を受けてから応募するまでの間に「推薦状」という求職者の情報を記載した書類を追加で作成するため、物理的に即日で応募するのが難しいです。少しでも早く応募したい方は施設の採用ページやサイト型の転職サイトを利用して応募しましょう。
サイト型は手間が多い
サイト型の転職サイトは求人の検索から応募はもちろん、履歴書や職務経歴書の作成、業界研究や企業研究、面接日程や入社日の調整など、転職に纏わるすべてを自分一人で行わなければならないため、働きながら効率的に転職活動したい方には不向きかもしれません。
自分に合う転職サイトを探さなければならない
転職サイトはそれぞれ特徴や強みが異なり、求職者の年齢や経験、住んでいる地域などによってもおすすめのサイトが異なります。そのため、利用するサイト選びを間違えると転職サイトが持つ強みを存分に活用できず、転職成功の可能性を下げてしまう可能性があります。
転職サイトを選ぶ際は、それぞれの特徴を理解し、自分に合ったサイトを利用することが必要不可欠です。
\ 【介護業界No.1】転職のプロが徹底サポート! /
公式サイト:https://www.kaigoagent.com
介護転職サイトの選び方

介護業界に特化した転職サイトを利用する際には、以下の点に着目してサイト選びをすれば間違いないです。
- 求人数
- 求人の質
- サポート力
それぞれみていきましょう。
求人数
転職サイトを選ぶ上で重要な項目の一つが求人数です。求人数が多ければ希望にマッチした求人をみつけられる確率が上がりますし、求人の選択肢の幅を広げられます。
ただ、いくら求人数が多くても自分が希望するエリアの求人が少なかったり、希望する施設形態の求人がなければ意味がないので、自分が希望するエリアの求人を確認し、求人数が多いサイトを利用すると良いでしょう。
求人の質
求人数が多くてもブラック企業の求人ばかりあっても応募する気にならないと思うので、できるだけ良い求人が揃っている転職サイトを選びましょう。
求人の質が良いかどうかの判断としては、より詳細に求人情報が公開されているかどうかで判断できます。勤務時間に関しては今は「○時間分の残業代込み」「○時間分の深夜代込み」といった明記をしているケースが多いと思うので、都合が悪いと思われるような内容が書かれていない求人は避けましょう。
サポート力
エージェント型の転職サイトであればキャリアアドバイザーのサポート力もサイト選びの重要な要素といえます。エージェントの中にはできるだけ転職を急かすような利益重視のサイトがある一方で、親身にサポートをし、丁寧な対応と求人紹介をしてくれるところもあります。
もちろん担当になるアドバイザーによって左右される部分もあると思いますが、まずは転職サイト内のアドバイザー紹介ページや利用者の口コミなどの情報を集めると良いでしょう。
\ 【介護業界No.1】転職のプロが徹底サポート! /
公式サイト:https://www.kaigoagent.com
介護転職サイトおすすめ比較ランキング
ここからは、介護業界の転職におすすめの転職サイトをランキング形式で紹介するので、自分に合いそうな転職サイト選びの参考にしてください。
カイゴジョブエージェント

- おすすめ度:★★★★★4.50
- 求人数:★★★★★5.0
- 非公開求人数:★★★★☆4.0
- 転職サポート:★★★★★5.0
- アドバイザーの質:★★★★☆4.0
- 地方求人:★★★★★5.0
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
求人数 | 約59,000件(2023年9月時点) |
職種 | 介護職員・ヘルパー、サービス提供責任者、介護支援専門員(ケアマネジャー)、管理者・施設長・ホーム長、生活相談員・相談職、機能訓練指導員・リハビリ職、看護職員、看護助手、介護事務・事務職、管理栄養士・栄養士、福祉用具専門相談員、送迎運転手・ケアドライバー、講師、相談支援専門員、サービス管理責任者、生活支援員、児童発達支援管理責任者、児童指導員 |
雇用形態 | 正社員・契約社員、パート・アルバイト、派遣社員 |
施設形態 | 在宅、施設・通所、障害福祉、その他 |
対応エリア | 全国 |
- 業界トップクラスの求人数
- 非公開求人に強みあり
- 電話でのサポートにも対応
\ 【介護業界No.1】転職のプロが徹底サポート! /
公式サイト:https://www.kaigoagent.com
安定したサポートを受けたい人におすすめ!
カイゴジョブエージェントはプライム上場企業のエス・エム・エスグループが運営する介護業界の転職に特化したエージェント型の転職サイトです。同企業が運営する「カイゴジョブ」という転職サイトがあり、名前は似ていますが別のサービスなので注意が必要です。
カイゴジョブは転職支援サポートが付かないサイト型の転職サイトであるのに対し、カイゴジョブエージェントはキャリアアドバイザーの転職支援サポートを受けなければ求人を閲覧できないエージェント型のサイトです。そのため、プロの転職支援を受けながら転職を進めたい方にはおすすめのサイトです。
プライム上場企業ならではの業界コネクション!
カイゴジョブエージェントを運営する株式会社エス・エム・エスは2003年の設立当初から福祉・医療・介護事業を展開しており、介護業界へのコネクションが強いため、カイゴジョブエージェントならではの好条件の非公開求人を多く保有しています。
実際に利用した方の口コミの中には「近場で給与が高く、残業が少なめ」の理想の求人を紹介してくれたという声があるように、求人数が多いということはそれだけ自分の希望にマッチする求人がみつかる可能性が高いということなので、多くの求人に目を通したい方は登録必須です。
電話でも対応可能な安心のサポート体制
カイゴジョブエージェントのキャリアアドバイザーは介護業界に精通しており「親身なサポートで的確なアドバイスをくれた」という声があります。転職相談については対面での面談だけでなく、電話での相談や求人紹介も受けてくれるため、忙しくて時間がない方でも手厚いフォローを受けられます。
ただ、熱意を持った担当が多い分「電話やメールなどがしつこい」と感じる声もあるので、あらかじめ連絡が取れる時間帯などを伝えておくと良いでしょう。
カイゴジョブエージェントの口コミ
30代・男性 評価:★★★★★
求人が多く求人内容も細かく書いてあるので選びやすかったです。初めてで不安もありましたがスムーズに転職できました。
独自アンケート
結果的に前職よりも給料は下がりましたが、やりがいがある職場に入れたし、人間関係の良い職場で働くことができているので満足しています。今の仕事はこの時代になくてはならないものだと思いますし、誇りを持って仕事ができています。満足です。
20代・男性 評価:★★★★☆
求人数が多く、希望を伝えると親身に対応してくれたので妥協することなく良い転職ができたと思います。
独自アンケート
私を担当してくれた方が経験豊富だったからなのか、求人紹介や日頃の連絡がスピーディで的確だったため、安心して任せられました。働きながらの転職活動だったので中々まとまった時間を作れなかったのですが、遅い時間でも電話で話せたし折り返しもすぐにくれたので、自分のペースで転職が進められた点がよかったです。
\ 【介護業界No.1】転職のプロが徹底サポート! /
公式サイト:https://www.kaigoagent.com
レバウェル介護(旧きらケア正社員)

- おすすめ度:★★★★★4.80
- 求人数:★★★★☆4.0
- 非公開求人数:★★★★☆4.0
- 転職サポート:★★★★★5.0
- アドバイザーの質:★★★★★5.0
- 地方求人:★★★★☆4.0
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
求人数 | 約170,700件(2023年9月時点) |
職種 | ヘルパー・介護職、生活相談員、サービス提供責任者、管理職・管理職候補、ケアマネージャー |
雇用形態 | 正社員・契約社員、パート・アルバイト、派遣、紹介予定派遣 |
施設形態 | 特別養護老人ホーム(特養)、有料老人ホーム、老人保健施設(老健)、デイサービス、訪問介護、グループホーム、小規模多機能型居宅介護、障害者施設 |
対応エリア | 全国 |
- アドバイザー対応満足度No.1の実績あり(2021年実績)
- 未経験や無資格OKの求人を多数保有
- 給与水準が高い求人あり
\ 月給33万円以上の非公開求人多数! /
公式サイト:https://job.kiracare.jp
プロのサポートにより後悔しない転職ができる!
レバウェル介護のキャリアアドバイザーは業界に詳しいだけでなく応募施設の情報に詳しく、たとえ施設にとってネガティブな情報でも教えてくれます。それは、入職後に「聞いてなかった」というミスマッチを防ぐ最善の策で、「専任アドバイザーの質がよかった」といわれる理由の一つではないでしょうか。
また、面接対策などのサポートも徹底しており、模擬面接だけでなく面接に同行してくれたり、電話やメールなど、希望に沿った連絡方法で求職者に寄り添ったサービスを提供している点が魅力といえるでしょう。
求人の詳しい情報がわかる
レバウェル介護の求人情報には、施設からの基本情報だけでなく、キャリアアドバイザーによるリアルなコメントが載っているため、施設の雰囲気などをイメージした上で応募可否を選択できます。
「離職率」「有給取得率」「残業時間」など、求人情報には載っていない情報についてはキャリアアドバイザーに確認することですぐに回答してくれますし、担当が知らないことであれば施設に確認して教えてくれるため、入職後のギャップを感じない転職ができます。欲しい情報がすぐに知れるのは転職活動の強い味方といえるのではないでしょうか。
希望にマッチした求人がみつかる
レバウェル介護の公式サイトには、「未経験、無資格」「月給33万円以上」「週休2日、残業少なめ」などの好条件の求人が多数掲載しており、約5万件の求人の中から自分の希望にマッチした求人を紹介してもらえます。
実際にレバウェル介護を利用した介護士約900名にアンケート調査をした結果、約9割の方が「希望通りの職場に転職できた」と回答していることから、好条件の求人が多くあることが裏付けられます。未経験の方もキャリアアップしたい方にも一度登録してほしい転職サイトです。
レバウェル介護の口コミ
30代・女性 評価:★★★★★
私はキャリアアップして収入を上げたいと思い転職を決意しました。レバウェル介護は担当の方が親身で、どのようなステップを踏めばキャリアアップできるのか。収入を上げられるのか色々とアドバイスしてくださいました。おかげさまで、今は新たな資格取得に向けて勉強をスタートしながら、収入を上げた転職も実現できました。
独自アンケート
30代・女性 評価:★★★★☆
育ち盛りの子供が2人いて、生活のために収入も必要だけど子供達の面倒を見なければならないので
独自アンケート
夜勤は難しいと悩ましい状況でした。
担当の方は私が以前介護職に就いていたのを強みとしていくつか条件の良い求人を紹介してくださいました。最終的に決まったのはデイサービスで夜勤がなくシフト制で土日休みも取れますが、常勤並みの給料なので紹介していただいた担当の方にはとても感謝しています。
\ 月給33万円以上の非公開求人多数! /
公式サイト:https://job.kiracare.jp
介護ワーカー

- おすすめ度:★★★★★4.60
- 求人数:★★★★★5.0
- 非公開求人数:★★★★☆4.0
- 転職サポート:★★★★★5.0
- アドバイザーの質:★★★★☆4.0
- 地方求人:★★★★★5.0
運営会社 | 株式会社トライト |
求人数 | 約97,000件(2023年9月時点) |
職種 | 介護職・ヘルパー、ケアマネージャー、相談員、サービス提供責任者、管理職 |
雇用形態 | 正社員、パート、派遣 |
施設形態 | 特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、グループホーム、有料老人ホーム、サービス付高齢者住宅、訪問介護、デイサービス、デイケア、病院、小規模多機能、障害者施設、居宅支援事業所(ケアプランセンター)、その他 |
対応エリア | 全国 |
- 全国幅広い求人を保有
- 幅広い求人に対応
- 入職まで丁寧なサポート
\ 年間転職成功者実績10,000件突破! /
公式サイト:https://kaigoworker.jp/entry
地方での転職には利用をおすすめ!
介護ワーカーは全国約9万件の求人があり、都市部だけでなく地方の求人を多く保有しているため、地方での転職を検討している方にはおすすめの転職サイトです。
北は北海道から九州に至るまで支社があり、周辺地域の応募施設へのコネクションが強いです。各担当が各施設の内情を把握しているので、施設の雰囲気や人間関係を知った上で入職を検討したい方でも安心して利用できます。
Web面談も実施していますが、どこに住んでいてもキャリアアドバイザーとの面談を設定できる点も魅力といえるでしょう。
自分の生活スタイルに合わせた働き方を実現
介護ワーカーは求人数が多いだけでなく、独自の非公開求人を多く保有しており、正社員や契約社員だけでなく、派遣やパートなど、様々な理由によりがっつり働けない方向けの求人も安定して取り扱っています。
また、「未経験OK」「無資格者OK」の求人の取り扱いもあるため、これから業界経験を積んで介護士資格にチャレンジしたい方でも自分の希望にマッチした求人を探せます。
入職後の“後悔”を未然に防げる!
介護ワーカーのエージェントサービスでは、求人紹介や面接対策、面接日程調整や入職前の条件交渉に至るまで手厚くサポートを受けられますが、何と言っても内定承諾前に雇用条件について雇用条件書を提示してもらえる点が魅力です。
事前に雇用条件書を把握することで、入職後の「聞いてない」を未然に防ぎ、入職後の後悔やトラブルを最小限に抑えられます。
介護ワーカーの口コミ
20代・男性 評価:★★★★☆
なんといっても求人数が多いのが最大の魅力で、大幅な年収アップに成功しました。エージェントによっては最初に目玉求人のような感じでまとめて何十社か求人を紹介してもらった後に「あまり求人はありません」といった感じで求人の質が一気に落ちるのですが、介護ワーカーはそんなことなかったし、担当の人もとても親切で丁寧な対応だったので、テンションが上がったまま転職が終わってました。
独自アンケート
30代・女性 評価:★★★★★
私は都市部から離れたところに住んでいるため、中々求人が見つからずに困っていました。いっそ都市部に引っ越すべきかと思っていましたが、介護ワーカーさんに隣町の求人を紹介してもらい、無事にその職場で働くことが決まりました。
独自アンケート
\ 年間転職成功者実績10,000件突破! /
公式サイト:https://kaigoworker.jp/entry
マイナビ介護職

- おすすめ度:★★★★★4.50
- 求人数:★★★★☆4.0
- 非公開求人数:★★★★☆4.0
- 転職サポート:★★★★★5.0
- アドバイザーの質:★★★★★5.0
- 地方求人:★★★★☆4.0
運営会社 | 株式会社マイナビ |
求人数 | 約67,000件(2023年9月時点) |
職種 | 介護職・ヘルパー、社会福祉士、介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)、社会福祉主事、実務者研修(ホームヘルパー1級)、精神保健福祉士、介護職(資格取得見込み) |
雇用形態 | 正社員、契約社員、非常勤・パート |
施設形態 | 病院、介護福祉施設、クリニック、在宅医療、企業 |
対応エリア | 全国 |
- 未経験、無資格者におすすめ
- 夜勤求人が豊富
- サイト型orエージェント型どちらも使いやすい
\ 介護職専門キャリアアドバイザーが多数在籍 /
公式サイト:https://kaigoshoku.mynavi.jp
マイナビブランドで安心のサポート体制
マイナビ介護職は求人業界では有名な株式会社マイナビが運営する介護業界に特化した転職サイトです。全業種に対応している総合型転職サイトのマイナビエージェントが若年層の転職に特化していることもあり、未経験者や無資格者など、業界経験がなく初めての転職で不安を抱えている方に対する丁寧な転職支援サポートが人気です。
もちろん経験者向けの求人も多く保有しているので、求職者それぞれの状況に関係なく安定して利用できる転職サイトです。
給与水準が高い求人を選べる!
マイナビ介護職は比較的求人数が多く、中でも夜勤求人を多く取り扱っているという特徴があるため、月給を上げて生活に余裕を持ちたい方にはおすすめです。
“夜勤”と聞くと「キツそう」「身体を壊しそう」と思われがちですし、たしかに多少の身体リスクがあるかもしれません。しかし、マイナビ介護職に掲載している夜勤求人は給料が高く設定されているだけでなく、夜勤体制が整っている施設が多いので、「働きやすい」という声も多いです。
施設の夜勤体制や人員についてはキャリアアドバイザーに聞くことで事前に教えてくれるので、夜勤求人でも安心して応募可能です。
サイトの利便性が高くストレスがない転職活動ができる!
マイナビ介護職はサイト型の転職サイトとしての利便性が高く、「月収30万円以上」「年間休日110日以上」「未経験OK」など、こだわりを持った絞り込み検索により自分の希望に近い求人をダイレクトに検索できます。
また、エージェント型の機能も有しており、キャリアアドバイザーによる転職支援サポートを並行して受けられるため、普段のスキマ時間にサイトで気になる求人をお気に入り登録しながらキャリアアドバイザーの求人紹介や面接対策などを受けるといった柔軟な使い方ができます。
求職者一人一人の状況やステータスに合わせた使い方ができるのは、スムーズに転職活動を進めるために必要不可欠な要素といえるでしょう。
マイナビ介護職の口コミ
30代・女性 評価:★★★★★
求人数が多いのとマイナビという有名ブランドに惹かれて利用しました。たくさんの転職サイトを見ていると、最終的にどのサイトを利用しようか迷ってしまうし、もっと良い条件の求人があるのでは?と求人探しが目的になって満足してしまうことがあるんです。そうならないために何かメインになるサイトはないか探したところ、求人数が多く名前も聞いたことがあるマイナビ介護であれば間違いないと思いメインで使いました。実際に使ってみて他社よりも求人が多いし条件も良い気がしたので満足です。
独自アンケート
30代・女性 評価:★★★★★
とにかく求人数が多いのがマイナビ介護の強みだと思うのですが、ただ求人が多いだけでなくて給与が高い求人が目立ちます。あまり条件を細かく絞っていないからかもしれませんが、高給与の求人ばかりがヒットします。これは嬉しい悲鳴だと思うのですが、実際に良い条件の職場に内定が決まったので本当によかったです。
独自アンケート
\ 介護職専門キャリアアドバイザーが多数在籍 /
公式サイト:https://kaigoshoku.mynavi.jp
ミラクス介護

- おすすめ度:★★★★★4.50
- 求人数:★★★★★5.0
- 非公開求人数:★★★★★5.0
- 転職サポート:★★★★★5.0
- アドバイザーの質:★★★★☆4.0
- 地方求人:★★★★☆4.0
運営会社 | 株式会社ミラクス |
求人数 | 約127,300件(2023年9月時点) |
職種 | 介護職・ヘルパー、サービス提供責任者、ケアマネージャー、生活相談員、機能訓練・リハビリ職、看護助手、栄養士・調理師 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パート、派遣 |
施設形態 | 特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、介護老人保健施設、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、デイサービス、通所リハ・デイケア、訪問介護、訪問入浴、訪問リハビリ、訪問看護、居宅支援事業所、ショートステイ、小規模多機能型居宅介護、ケアハウス、医療施設・病院、地域包括支援センター、障がい者施設 |
対応エリア | 全国 |
- 介護職がおすすめする求人サイトNo.1
- 業界最大級の求人数
- 求人票では得られない情報が得られる
\ 月給25万越えや年休115日の求人多数! /
公式サイト:https://kaigo.miraxs.co.jp
圧倒的なマッチング率を誇る!
ミラクス介護は介護業界専門の転職サイトの中でも圧倒的な求人数を誇り、希望にマッチする求人をみつけられる確率が非常に高いです。全体の約7割以上が非公開求人であり、ミラクス介護が独占している求人が多々あるため、「未経験OK」「ブランクOK」など、他では見られない条件の求人がみつかるでしょう。
未経験でも安心の情報量
ミラクス介護はサイト内に介護業界のお役立ち情報を掲載しており、「特別養護老人ホームとは?」や「夜勤で働くメリット」など、介護の仕事を題材としてアンケート形式の記事や、スキルアップするための資格の概要、実際に介護の現場で働いている方から聞いた介護現場のリアルな情報を得られます。
初めて介護業界に入る方はもちろん、介護職の今後のキャリアについて改めて一から考えたい方には読むだけでも価値があるサイトです。
ミラクス介護の口コミ
30代・女性 評価:★★★★☆
サイトでざっと求人を見た時に微妙な内容が多かったのでダメ元で登録した感じでした。しかし、登録して紹介を受けて初めて目にする求人が多くて「これが非公開求人か」と驚きました。紹介していただいた求人の中から希望に近いものに応募して、結果的に決まりました。
独自アンケート
20代・男性 評価:★★★★☆
介護業界について全然知らないまま転職活動を始めてしまったのですが、ミラクスさんは求人の紹介や転職ノウハウだけじゃなくて、介護の仕事に関することを一から教えてくれるスタンスだったのでとても助かりました。ヒマな時にサイトを見ていると介護現場の裏側的なコラムも読めたのでためになりました。
独自アンケート
\ 月給25万越えや年休115日の求人多数! /
公式サイト:https://kaigo.miraxs.co.jp
かいご畑

- おすすめ度:★★★★★4.20
- 求人数:★★★☆☆3.0
- 非公開求人数:★★★☆☆3.0
- 転職サポート:★★★★★5.0
- アドバイザーの質:★★★★★5.0
- 地方求人:★★★☆☆3.0
運営会社 | 株式会社ニッソーネット |
求人数 | 約9,000件(2023年9月時点) |
職種 | 介護士、看護助手、訪問介護員、ケアマネージャー、サービス提供責任者、生活相談員、介護事務 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、派遣・パート、紹介予定派遣 |
施設形態 | 特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、有料老人ホーム、デイサービス、グループホーム、訪問介護事業所、病院、障がい者施設、サービス付き高齢者向け住宅、小規模多機能 |
対応エリア | 全国 |
- 未経験や無資格者向け求人多数
- 幅広い働き方に対応
- キャリアアップ、キャリアチェンジ向けの制度あり
\ 【厚生労働大臣認可】高給与案件多数! /
公式サイト:https://kaigobatake.jp/entry
未経験・無資格の方は登録必須!
かいご畑は求人数こそ少ないものの、「未経験者OK」「無資格者OK」の求人を多く保有しており、都市部に偏ることなく全国的に案件を保有しているため、これから介護業界にチャレンジしたい方は登録必須の転職サイトです。
求人数が少なければその分希望にマッチする求人がある確率が下がる反面、短期間でまとめて求人紹介を受けられるため、短期集中型で転職活動したい方にはおすすめといえます。
資格取得支援制度によりキャリアアップ、キャリアチェンジができる!
通常、介護関係の資格を取得するための講座を受講するには数十万円単位の費用がかかりますが、かいご畑は資格取得支援制度があり、無料で講座の受講をして資格取得できるメリットがあります。
現在、介護資格を保有していない方からすると無料で資格取得できるのはありがたいですし、介護資格は一つではないので、他の資格を保有してキャリアアップを果たしたい方も、一度キャリアアドバイザーに相談すると良いでしょう。
かいご畑の口コミ
20代・男性 評価:★★★★★
僕は未経験で資格も持っていないので、半ば諦めムードで求人を探していたのですが、紹介してもらった求人が意外と多くてびっくりしました。早速応募してみたら難なく採用が決まりました。諦めるのはまだ早い!と思いましたね。
独自アンケート
40代・女性 評価:★★★★☆
年齢も年齢だし経験もなかったですが、元々興味があったしこれからの時代に絶対必要な職業だと思ったので使ってみました。
独自アンケート
思った以上にたくさん紹介していただき、こんな私でも挑戦できるのだなと思いました。きっと未経験を歓迎している施設は人手にも苦戦しているのかなと働き方は諦めていましたが、一から学びながら働けて残業も多くないところだったので本当によかったです。
\ 【厚生労働大臣認可】高給与案件多数! /
公式サイト:https://kaigobatake.jp/entry
MC介護のお仕事

- おすすめ度:★★★★★4.30
- 求人数:★★★☆☆3.0
- 非公開求人数:★★★☆☆3.0
- 転職サポート:★★★★★5.0
- アドバイザーの質:★★★★★5.0
- 地方求人:★★★★★5.0
運営会社 | 株式会社メディカル・コンシェルジュ |
求人数 | 約12,600件(2023年9月時点) |
職種 | 介護職・ヘルパー、サービス提供責任者、ケアマネジャー、相談関係職、施設管理職・リーダー候補、リハビリ関係職、介護事務関係職、介護職その他、看護助手、ソーシャルワーカー |
雇用形態 | 常勤、非常勤・パート、派遣、委託 |
施設形態 | デイサービス、デイケア・通所リハ、ショートステイ、グループホーム、有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、訪問介護、訪問入浴、小規模多機能型施設、サービス付き高齢者向け住宅、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、障害者施設、その他介護施設、病院、クリニック、企業 |
対応エリア | 全国 |
- 地方求人が豊富
- 職種、施設形態などの選択肢の幅が広い
- スピード転職に特化
\ 介護資格を持つプロにキャリア相談できる! /
公式サイト:https://mc-kaigo.net/regists
地方で転職したい方には必見!
MC介護のお仕事は全国の求人を扱っており、地方求人も安定して紹介を受けられます。正社員や契約社員だけでなく、パートや派遣、業務委託など雇用形態も多く扱っていることから、ワークライフバランスを保った働き方やとにかく収入重視など、自分の生活スタイルに合わせた働き方をしたい方にはありがたい転職サイトです。
10日で転職も夢じゃない!
MC介護のお仕事の強みはスピード感のある転職が実現できる点です。会員登録には30秒程度と時間がかからず、キャリアアドバイザーによる転職支援サポートも希望に合ったスピード感を意識して対応してくれるため、最短10日前後で転職を終えることも可能です。
キャリアパスに合わせた施設選びもできる
MC介護のお仕事の求人は老人ホームや障害者施設、病院に至るまで様々な施設形態の求人を取り扱っているため、自身が積みたいキャリアに合わせた施設が選べるともに、生活に合わせた働き方を実現しやすいメリットがあります。
MC介護のお仕事の口コミ
30代・女性 評価:★★★★☆
前職では人間関係に悩み転職を決意しました。
独自アンケート
通勤面を考えた転職をしたいと思い紹介を受けましたが、希望のエリアや路線で求人を紹介していただけたのでよかったです。
求人の紹介もスピーディでスムーズに転職できました。
30代・男性 評価:★★★★☆
介護の現場は夜勤手当があるし処遇改善もあるので世の中的に思われているよりかは給料が高く生活自体はできます。ただ、欠員者がでたり利用者さんの対応によっては精神的負荷が大きいです。今回紹介していただいたところは働きやすさ重視で給料は下がりましたが長く続けられそうです。
独自アンケート
\ 介護資格を持つプロにキャリア相談できる! /
公式サイト:https://mc-kaigo.net/regists
カイゴジョブ

- おすすめ度:★★★★★4.50
- 求人数:★★★★★5.0
- 非公開求人数:★★★★☆4.0
- 転職サポート:★★★★★5.0
- アドバイザーの質:★★★★☆4.0
- 地方求人:★★★★★5.0
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
求人数 | 約131,300件(2023年9月時点) |
職種 | 介護職員・ヘルパー、サービス提供責任者、介護支援専門員(ケアマネジャー)、管理者・施設長・ホーム長、生活相談員・相談職、機能訓練指導員・リハビリ職、看護職員、看護助手、介護事務・事務職、管理栄養士・栄養士、福祉用具専門相談員、送迎運転手・ケアドライバー、講師、相談支援専門員、サービス管理責任者、生活支援員、児童発達支援管理責任者、児童指導員 |
雇用形態 | 正社員・契約社員、パート・アルバイト、派遣社員 |
施設形態 | 在宅、施設・通所、障害福祉、その他 |
対応エリア | 全国 |
- 業界トップクラスの求人数
- こだわり条件検索機能が充実
- 電話でのサポートに対応
\ 介護業界ならではのこだわり条件で求人検索 /
公式サイト:https://www.kaigojob.com/entry
安定の求人数と求人の質
カイゴジョブはカイゴジョブエージェントと違い、サイト型の転職サイトなのでキャリアアドバイザーの転職支援を受けられません。ただ、ハローワークの求人を合わせて約9万件の求人数を誇り、自分のペースで転職活動できるため、じっくり吟味しながら自分で転職を成功させたい方にはおすすめの転職サイトといえます。
豊富な検索方法で希望求人を探しやすい
カイゴジョブは「給与・福利厚生」「応募条件・定年」「勤務時間」など、合計7種類の大項目の中からこだわり検索ができるため、よりピンポイントに自分の希望条件に合う求人を探せます。
自分のペースでこだわり条件検索をして求人の目星を付けた後にまとめて応募することもできますし、一人での転職活動が不安であれば運営会社が同じの「カイゴジョブエージェント」に登録することで、求人紹介を受けながら転職活動できるため、効率よく転職活動が進められます。
サイト型なのに電話サポートがある
カイゴジョブでは、何か困ったことがあった時の専用窓口としてフリーダイヤルの電話サポートを用意しています。サイト利用に関する不明点や転職に関する悩みを聞けるので心強い味方になってくれること間違いなしです。
カイゴジョブの口コミ
30代・女性 評価:★★★★★
自分に合う求人の探し方がわからなかったので思い切って電話サポートに電話してみました。サイトの使い方しか教えてもらえないと思っていたのですが、思っていた以上に親切に対応してくださり、自分にはどのような求人が合っているのか。求人情報のどこをポイントに見ればいいのかを丁寧に教えてくれたのがよかったです。
独自アンケート
20代・男性 評価:★★★★☆
サイトが見やすくて使いやすく、条件を絞りやすかったです。
独自アンケート
求人数が多いので探すのに時間がかかりましたが、ひたすら閲覧してお気に入りに保存してまとめて細かく求人内容を見て応募するを繰り返すことで、希望の職場に行くことができました。
\ 介護業界ならではのこだわり条件で求人検索 /
公式サイト:https://www.kaigojob.com/entry
キララサポート介護

- おすすめ度:★★★★★3.50
- 求人数:★★☆☆☆2.0
- 非公開求人数:★★★☆☆3.0
- 転職サポート:★★★★★5.0
- アドバイザーの質:★★★★★5.0
- 地方求人:★★★☆☆3.0
運営会社 | 株式会社モード・プランニング・ジャパン |
求人数 | 非公開 |
職種 | 介護福祉士、ヘルパー、ケアマネージャー、サービス提供責任者、生活相談員、社会福祉士、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)、看護助手、管理職 |
雇用形態 | 正社員(常勤)、契約社員、派遣、紹介予定派遣、パート(非常勤) |
施設形態 | 特別養護老人ホーム(従来型)、特別養護老人ホーム(ユニット型)、特別養護老人ホーム(従来型&ユニット型)、介護老人保健施設、有料老人ホーム(介護付き)、有料老人ホーム(住宅型)、サービス付き高齢者向け住宅、訪問介護事業所、小規模多機能ホーム、デイサービス、デイケア、グループホーム、居宅介護支援事業所、地域包括、ショートステイ、病院(病棟) |
対応エリア | 全国 |
- 求人情報が詳しい
- 介護職情報を多数掲載
- 丁寧なサポートが充実
入職後のミスマッチが少ない
キララサポート介護のキャリアアドバイザーは、応募施設に訪問してリアルな職場の状況把握を徹底しているため、求人票には載っていない情報を得られます。入職した後で後悔したくない方は、求人数が多いサイトをメイン利用しながらサブ的な役割で利用することで、質の高い転職活動が実現できるでしょう。
介護業界のことを理解できるコンテンツがある
キララサポート介護はサイト内にお役立ちコンテンツとして「キラライク」というページを持っています。キラライクでは介護施設の特徴や、介護関係の資格の役割について紹介している記事が満載のため、介護業界に関する知見を深めたい方はぜひ一度読むことをおすすめします。
キララサポート介護の口コミ
30代・女性 評価:★★★★☆
他サイトの対応が悪質だったため利用してみました。
独自アンケート
求人は少ない印象ですが、担当の方は親身に対応してくださり、希望を汲み取った上で求人を紹介してくれる必死さがあり、私もこの方のサポートで転職したいという気持ちになりました。おかげさまで内定をいただくことができ、穏やかな気持ちで働いています。
30代・女性 評価:★★★☆☆
不採用が続いたので挫けそうになりましたが、担当の方が励まし背中を押してくれたおかげで何とか転職できました。
独自アンケート
We介護

- おすすめ度:★★★★★4.20
- 求人数:★★★☆☆3.0
- 非公開求人数:★★★★★5.0
- 転職サポート:★★★★☆4.0
- アドバイザーの質:★★★★★5.0
- 地方求人:★★★☆☆3.0
運営会社 | 株式会社クイック |
求人数 | 非公開 |
職種 | 非公開 |
雇用形態 | 正社員、非常勤 |
施設形態 | 非公開 |
対応エリア | 東京、埼玉、神奈川、千葉、大阪、京都、兵庫 |
- 非公開求人に特化
- 独自のノウハウによる手厚いサポート
- 医療業界のコネクションが強い
We介護でしか紹介してもらえない好条件の求人がある
We介護はすべての求人が非公開求人となっており、エージェントサービスによる求人紹介を受けなければ求人を閲覧できない仕様になっています。扱っている求人の中にはWe介護のみが保有している求人も多数あり、好条件の案件も多数存在します。
パート、派遣社員などの働き方はなく、すべての求人が正社員か契約社員で、有資格者向けの求人に偏っているため、「給与を上げたい」「キャリアアップしたい」介護士にはおすすめのサイトといえます。
安定したサポートを受けられる
We介護を運営している株式会社クイックは1980年創業の歴史ある会社で、We介護以外にも医療業界向けの転職サイトなどを運営してきた実績があることから、転職支援に関する独自のノウハウを持っています。
さらに、業界に精通しているキャリアアドバイザーが多数在籍しているため、他サイトよりも転職者目線の転職支援を受けられるという口コミも多く見受けられます。
医療業界へのコネクションが強い!
運営会社が医療業界向けの事業を展開している関係もあり、医療業界との横のつながりが強く、医療関係施設の非公開求人を多く取り扱っています。医療施設を運営している企業の中には介護施設を運営している企業もありますし、医療施設の中で介護従事者を募集しているケースもあると思います。
いずれにしても、企業との信頼度が高く、応募施設の細かい情報までデータが蓄積されているため、信憑性の高い内部情報を得られる点がメリットといえるでしょう。
We介護の口コミ
30代・男性 評価:★★★★☆
調べてみると運営会社が看護関係の転職サイトを運営しているようで、通りで医療施設の求人が多いなという印象でした。
独自アンケート
他では見ることができない求人を紹介してくれるし担当の人も親身に対応してくれるので、登録して損はしないかなと。もう少し求人の数を紹介してくれた方が色々吟味できたかなと思います。
30代・女性 評価:★★★★☆
私の希望や悩みを汲み取った上でおすすめの求人を紹介してくださったので、希望に近い転職ができました。担当の方はとにかく話を聞いてくれる人で、途中愚痴のようにもなってしまった私の希望を見事に整理してくださり、私が絶対に譲れない条件を含む求人を紹介してくださいました。おかげさまで自分らしく働けそうです。
独自アンケート
介護転職に関するQ&A
介護の転職についてよくある質問をまとめたので、参考にしてください。
まとめ
介護業界はまだまだ人手不足が課題となっており、転職がしやすい業界といえます。ただ、転職の目的を明確に定め、5年後10年後の先を見据えた転職をしなければ入退職を繰り返してしまい、いずれ業界での転職すら難しくなってしまうかもしれません。
応募施設としても早期退職は人件費の痛手を負うため避けたいので、情報の開示は積極的に行なっています。入職後のミスマッチを未然に防ぎ、有意義な転職をするためにも、転職サイトを活用して職場のリアルな環境や雇用条件を確認しましょう。
情報量が多い転職サイトを利用しながら、非公開求人が多い転職サイトと複数同時に利用することで、メリット・デメリットを補い合いながら、スムーズな転職活動が実現できます。
この記事を参考に、ぜひ自分に合った転職サイトを見つけて後悔のない転職を叶えてください。
\ 【介護業界No.1】転職のプロが徹底サポート! /