介護士として転職を検討している人の中には、カイゴジョブエージェントの利用を検討しているものの「本当に使えるのかどうか」や、他の介護士転職サイトとの比較検討ができず、どのサイトを使うべきか決めきれない人も多いのではないでしょうか。
介護士は夜勤や残業などが多いケースがあり、肉体労働でもあるので人の出入りが頻繁のため、介護士の転職に特化した転職サイトは非常に多く、検討すればキリがありません。
そこでこの記事では、介護業界では名の知れているカイゴジョブエージェントの口コミや評判から見えてくる特徴やメリット・デメリット、カイゴジョブエージェントと併用して利用をおすすめする転職サイトなどを幅広く紹介していきます。
この記事を読めばどの転職サイトを使うべきか参考になること間違いありません。
\ 【介護業界No.1】転職のプロが徹底サポート! /
公式サイト:https://www.kaigoagent.com
カイゴジョブエージェントの求人は多い?評判・口コミから分かったメリット
カイゴジョブエージェントに関する評判や口コミの中には「求人数が豊富だった」「親切に対応してくれた」など、前向きな口コミが見受けられます。
この記事では実際に利用した方々のリアルな評判・口コミを紹介し、そこから分かるメリットについて紹介していきます。
- サイトが使いやすく求人を探しやすい
- 担当者の対応が親切
- 介護職の求人数がトップクラス
- 未経験でも資格を取得できる
登録前でも自身で確認できる内容があるので、本当にメリットなのか気になる人は試しに使ってみてください!
サイトが使いやすく求人を探しやすい
20代男性評価:★★★★☆
独自アンケート
カイゴジョブはめちゃ使いやすいです。求人検索しやすいし自分が希望する条件を絞れば勝手にそれに見合った求人が表示されて、ある程度目処が立ったらエージェントに聞くみたいなやり方をすればかなり転職が捗ります。決まった担当者に自分で見つけた求人を伝えて応募してもらうのもいいし、もっといい条件があると提案してくれて、それに乗っかるという使い方をしてました。
介護士専門の求人サイト「カイゴジョブ」は、サイト構成がシンプルな作りで求人を探しやすくなっています。
カイゴジョブエージェントは、専任のキャリアアドバイザーによる人材紹介サービスを受けられる転職サイトの名称で、自らWEB上で求人を探す場合は、求人検索機能を有する「カイゴジョブ」から行います。
このように、人材紹介サービスと求人サイトを別に設けているので、求人サイトが大変見やすくなっているというわけです。
求人サイトについては、トップページからほぼ求人検索をするためだけにあるような、シンプル構成になっています。
トップページまたはメニューの「求人を探す」から求人検索ページに移動できますが、まずはそこでは条件を決めずに検索結果が表示されるページまで進みます。
検索結果が表示されるページまで進むことで、それぞれの検索項目の中の詳細をまとめてチェックして検索できるので、自身の希望にベストマッチした求人をピンポイントで絞り込むことができます。
例えば、まずは「職種別」「エリア別」「給与・雇用形態別」という大きな枠組みでの検索から始まり、その他「在宅」「施設・通所」などのサービス別や、より詳細な「福利厚生」「休日」などのこだわり条件を絞ってさらに求人を絞り込むことが可能です。
数多くある条件から自身が希望する条件を絞り込むことは、人材紹介サービスに申し込む前に実行できることです。現状の自身の転職理由や転職に求める目的を確認する上で転職の目的を明確にできる最も手っ取り早い方法なので、是非試してください。
担当者の対応が親切
30代男性評価:★★★★☆
独自アンケート
カイゴジョブは担当の人がとても親切でたくさんの求人を紹介してくれました。ただ紹介しまくって決めさせるパターンが多い中で、働き方に合わせた施設形態を提案してくれ、希望を叶えるためにはどのようなキャリアステップを踏めばいいのか教えてくれました。
30代女性評価:★★★☆☆
独自アンケート
介護の仕事は転職が当たり前のようになってしまっているので、転職に対するハードルは低くなっているのは仕方ないことかもしれません。私の担当の人はその辺りを理解した上で今後につながる提案をしてくださったし、面接で聞かれる質問やその施設で行ってる催し事なども細かく教えてくれたので、求人に信憑性がありました。
カイゴジョブエージェントを利用した人の多くは、担当のキャリアアドバイザーが「親身になってくれた」「対応が丁寧だった」など、担当者の対応の良さをメリットに感じている声が多くありました。
介護士として働く中で「今後どうしていけば良いのか」「このままで良いのか」など、不安を抱く場面は誰しもが経験したことあるでしょう。
カイゴジョブエージェントの担当者は、介護業界の経験が豊富で多くの介護職員の転職サポートをした実績があるので、諸々の事情を前提に、皆様の不安を解消しながら転職活動を支援してくれるのではないでしょうか。
介護職の求人数がトップクラス
40代男性評価:★★★★☆
独自アンケート
私は割と都心に近いところに住んでいるので求人の数に困ることはないのですが、都心は求職者も多く、案件の取り合いになりやすい傾向にあり、条件がいい求人を見つける機会が少なかったです。その点、カイゴジョブは他社と比べると求人数が圧倒的に多く驚きました。思った通り、すぐに条件がいい求人を見つけることができました。
30代女性評価:★★★★☆
独自アンケート
どのサイトも求人数は多いのですが、私が希望する条件に合う求人が見つからなかったため、求人数が多いと噂のカイゴジョブを利用しました。結論から言うと、カイゴジョブを使ってよかったです。他社にはない好条件の求人が見つけられるのがカイゴジョブの一番の強みだと思います。
カイゴジョブエージェントは「求人数が圧倒的」「他社と比べて条件が良い求人が多い」など、求人に関する前向きな口コミや評判が多くありました。
そこで、実際の求人数をサイトごとに比較したものがこちらです。
転職サイト名 | 求人数 |
カイゴジョブエージェント | 約59,000件 |
介護ワーカー | 約97,000件 |
レバウェル介護 | 約170,700件 |
ミラクス介護 | 約127,300件 |
カイゴジョブが最も求人数が多い結果となりましたが、カイゴジョブの求人一覧の中にはハローワーク求人も含まれているので、それを踏まえると求人数については「介護ワーカー」とあまり大差ないかもしれません。
ただ、実際の利用者からの声として多いのは「他社よりも求人の質が良かった」という内容も含まれているので、カイゴジョブエージェントは求人数が多く、求人の質が良い優良サイトであるということが分かります。
未経験でも資格を取得できる
20代男性評価:★★★★★
独自アンケート
カイゴジョブを選んだのは、授業料が安い点と求人数が多いという点です。資格が取得できたとしても、その後自力で就活をするのは厳しいと思いました。なので、より多くの介護施設とのつながりがある転職サイトを利用したいと思いました。カイゴジョブは資格取得後の就職サポートが手厚く、私が伝えた条件に合致する求人をたくさん紹介してくださったので、本当に助かりました。
30代男性評価:★★★★
独自アンケート
☆介護士として2年間ほど勤め、今以上にスキルアップしたいと思いカイゴジョブで学びました。講師の方々は第一線で活躍された経験豊富な人ばかりなので心強く、実態に即した授業を進めていただきました。授業の内容も初めての人でも分かりやすいと思いますし、介護士として働く上での更なるモチベーションになりました。スキル、マインドの両面においておすすめです。
カイゴジョブには、人材紹介サービスの「カイゴジョブエージェント」と求人サイトの「カイゴジョブ」の他に、介護の資格取得支援サービス「カイゴジョブアカデミー」があります。
カイゴジョブアカデミーは、「介護職員初任者研修」「介護福祉士実務者研修」を始め、介護に必要な資格取得講座を開講し資格取得を全面にサポートした上で、そのまま就職・転職支援サービスを受けられるという至れり尽くせりのサービスです。
実際の利用者からは「費用が安い」「そのまま希望の就職が実現できた」など、多くの前向きな口コミがあるので、これから介護業界で活躍したい人や、介護業界でさらなるステップアップをしたい人にはおすすめのサービスです。
\ 【介護業界No.1】転職のプロが徹底サポート! /
公式サイト:https://www.kaigoagent.com
カイゴジョブエージェントはしつこい?評判・口コミから分かったデメリット
カイゴジョブエージェントには、メリットといえる前向きな口コミや評判がある一方で、ネガティブな意見もありました。
そこで、ここからはカイゴジョブエージェントのデメリットについて紹介していきます。
- メールや電話がしつこい
- 対応の悪い転職アドバイザーもいる
- 求人の質が悪い
デメリットを理解した上で、事前の対策が取れるものについては対策を取り、後悔のない転職を実現させましょう。
メールや電話がしつこい
20代男性評価:★☆☆☆☆
独自アンケート
電話が多すぎて出る気になりません。メールも多すぎて見る気になりません。転職しようとしていることは事実だし、それに向けてサポートしてくれようとしているのはありがたいですが、こっちにも事情があって、ペースがあります。気持ちは分かるけど待ってくださいって感じです。
30代女性評価:★★☆☆☆
独自アンケート
カイゴジョブエージェントはすぐに転職を考えている人にはいいサービスかもしれませんが、じっくり吟味して検討しながら慎重に進めたい人には向かないかもしれません。私を担当してくれた人は親切だったのですが、早く転職させようとする気持ちが熱く、連絡がしつこくかかってきて焦らされてるようなペースが乱されるような感覚に陥ったので、私には合いませんでした。
正直なところ「電話がしつこい」「メールが多い」という類の口コミは、どの転職サイトにおいても問題として浮上します。
サイトが悪いというよりも、担当に偏る部分や会社としての教育の問題でしょう。
ただ、間違いなくデメリットに感じる人がいるのは事実なので、対策としてあらかじめ連絡が取れる時間帯を伝えておくことを徹底したり、希望条件を広くしすぎないことを意識したりして、少しでもストレスがかからないように工夫すると良いでしょう。
対応の悪い転職アドバイザーもいる
20代女性評価:★★☆☆☆
独自アンケート
私の担当者さんは、話を聞いてくれるようで聞いていない人でした。転職に求める条件を伝えても見当違いの求人を紹介され「いきなり条件が叶う訳がない」と言われました。それでは転職をする意味がないことを伝えると「逆に意味ないですよ」と言われて不愉快な思いをしました。連絡取りたくなくても連絡がくるので使うのをやめて別のサイトを使いました。
40代女性評価:★☆☆☆☆
独自アンケート
担当の人がいけないのか私がわがままなだけなのか、私が希望する条件では求人が紹介できないと言われ、連絡が取れなくなってしまいました。私が伝えたのは夜勤と残業が少ない職場です。紹介できないというのはそもそもそのような求人がないのか、私には紹介ができないのかどっちなのでしょうか。
転職サイトは担当につくキャリアアドバイザーとの相性によって転職の成功率が決まるといっても過言ではありません。
「担当の質」「担当との相性」に関するデメリットは、どの転職サイトでもよくある話で、カイゴジョブエージェントにもあてはまるデメリットのようです。
このような問題の場合、大半は担当者とのコミュニケーションミスか求職者が条件を決めきれていない、または担当者に伝わっていないパターンなので、もう一度自分自身が転職に求める条件と目的を再確認する時間を設けましょう。
そして、自分が求める条件等が再度明確になったところで、担当者に伝えた内容と乖離がないか確認の上、再度担当者に伝えてみましょう。
もし、それでもうまくコミュニケーションが取れなければ、別の担当者に変更するか、そもそもカイゴジョブエージェント以外のサイトを使うなどして次の対策を取りましょう。
求人の質が悪い
40代男性評価:★☆☆☆☆
独自アンケート
カイゴジョブは地方の求人に弱いと思います。少なくとも私が住んでいる地域の求人はほとんどありません。
30代女性評価:★★☆☆☆
独自アンケート
求人数は多いと思いますが、私が求めている条件の求人は紹介してもらえなかったです。最初は担当の人も親身になってくれていましたが、中々応募まで進まずにいた私を見限ったのか、連絡の頻度が減り、求人も紹介してもらえなくなりました。
カイゴジョブエージェントは「求人の質が良い」という前向きな口コミがありますが、一方で「求人を紹介してもらえない」「希望に合う求人がない」など、求人の質に関するネガティブな意見も多く見受けられました。
結局のところ、自分自身の経歴やスキルと転職に求める希望条件のレベル感がマッチしているかどうかが重要です。
「未経験だけど年収600万円以上」「休みが週3日」など、ないものねだりや自身のキャリアに対して実現不可能な条件を伝えても担当者は困惑してしまうし、お互いの意見が一致することはありません。
まずは、自分自身の市場価値を率直に聞き、将来的なゴール目標を伝えた上で、そのゴールに向けた求人紹介をお願いすることで、今すぐには実現できない条件でもいずれ叶えられる時が来るのではないでしょうか?
\ 【介護業界No.1】転職のプロが徹底サポート! /
公式サイト:https://www.kaigoagent.com
介護未経験の人におすすめの転職サイト4選
転職サイトは一つのサイトに絞るよりも、強み弱みを使い分けながら最も相性が良いと思うサイトを利用するのがおすすめです。
この記事では、カイゴジョブエージェントとの併用や、初めて介護職に転職を検討している人におすすめの転職サイトを紹介していきます。
カイゴジョブエージェント
転職サイト | カイゴジョブエージェント |
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
公開求人数 | 約59,000件(2023年9月時点) |
職種 | 介護職員・ヘルパー、サービス提供責任者、介護支援専門員(ケアマネジャー)、管理者・施設長・ホーム長、生活相談員・相談職、機能訓練指導員・リハビリ職、看護職員、看護助手、介護事務・事務職、管理栄養士・栄養士、福祉用具専門相談員、送迎運転手・ケアドライバー、講師、相談支援専門員、サービス管理責任者、生活支援員、児童発達支援管理責任者、児童指導員 |
雇用形態 | 正社員・契約社員、パート・アルバイト、派遣社員 |
施設形態 | 在宅、施設・通所、障害福祉、その他 |
対応エリア | 全国 |
- 業界トップクラスの求人数
- 非公開求人に強みあり
- 転職関連のサービスを網羅的に展開
カイゴジョブエージェントは、医療・福祉・介護向けの事業をメインに運営しているプライム上場企業のエス・エム・エスグループが運営する介護士の転職サイトです。
自ら求人を検索して求人を探したい人には求人サイトの「カイゴジョブ」を、人材紹介サービスを利用したい人には「カイゴジョブエージェント」を、介護関係の資格取得を目指す人向けの「カイゴジョブアカデミー」をおすすめします。
このように、目的別にサービスを選べ、介護の就職・転職に関わる一通りのサービスを網羅しているのが特徴です。
なお、カイゴジョブエージェントは求人数が圧倒的に多く、全国の求人を安定的に保有しています。
キャリアアドバイザーとの面談については電話で行えるので、地方での転職を検討している人でも満足いくサービスを受けられるでしょう。
また、カイゴジョブエージェントは長年の運営実績により介護施設とのつながりが強いのも強みです。
「未経験で介護業界にチャレンジしたい」という人は、カイゴジョブアカデミーを利用して資格を取得し、そのまま求人紹介してもらう流れを作ることで、最短で好条件の求人にエントリーできます。
\ 【介護業界No.1】転職のプロが徹底サポート! /
公式サイト:https://www.kaigoagent.com
介護ワーカー
転職サイト | 介護ワーカー |
運営会社 | 株式会社トライト |
公開求人数 | 約97,000件(2023年9月時点) |
職種 | 介護職・ヘルパー、ケアマネージャー、相談員、サービス提供責任者、管理職 |
雇用形態 | 正社員、パート、派遣 |
施設形態 | 特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、グループホーム、有料老人ホーム、サービス付高齢者住宅、訪問介護、デイサービス、デイケア、病院、小規模多機能、障害者施設、居宅支援事業所(ケアプランセンター)、その他 |
対応エリア | 全国 |
- 全国幅広い求人を保有
- 幅広い求人に対応
- 入職まで丁寧なサポート
介護ワーカーは、トライトグループが運営する介護士特化型の転職サイトで、カイゴジョブエージェントと並ぶほど豊富な求人数が強みです。
カイゴジョブエージェントと同じく全国的に安定して求人を保有しており、正社員、パート・アルバイト、派遣求人など雇用形態も柔軟に選べるので、ライフスタイルに合わせた求人を探せます。
介護の転職サイトの中には「未経験」「無資格」の求人が少なく、求人検索の絞り込むワードにすらないサイトが存在する中で、介護ワーカーは「未経験OK」「無資格者OK」の求人の取り扱いもあるため、これから介護業界でチャレンジしたい人にもおすすめのサイトと言えます。
また、キャリアアドバイザーの転職サポートについては、求人紹介から内定後のフォローに至るまで手厚くサポートしてもらえます。
内定承諾前に雇用条件を通知してもらえる上に、応募施設ごとの特徴ついても詳しいので「入社後に後悔したくない」という人は、気兼ねなくできるだけの情報を聞いておくことをおすすめします。
\ 年間転職成功者実績10,000件突破! /
公式サイト:https://kaigoworker.jp/entry
レバウェル介護(旧きらケア正社員)
転職サイト | レバウェル介護 |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
公開求人数 | 約170,700件(2023年9月時点) |
職種 | ヘルパー・介護職、生活相談員、サービス提供責任者、管理職・管理職候補、ケアマネージャー |
雇用形態 | 正社員・契約社員、パート・アルバイト、派遣、紹介予定派遣 |
施設形態 | 特別養護老人ホーム(特養)、有料老人ホーム、老人保健施設(老健)、デイサービス、訪問介護、グループホーム、小規模多機能型居宅介護、障害者施設 |
対応エリア | 全国 |
- アドバイザー対応満足度No.1の実績あり(2021年実績)
- 未経験や無資格OKの求人を多数保有
- 給与水準が高い求人あり
レバウェル介護は、看護師の転職サイト「レバウェル看護」などを運営するレバレジーズメディカルケア株式会社が運営する介護士のための転職サイトで、未経験・無資格などの求人を保有しているので、未経験の人にはおすすめです。
また、レバウェル介護の良い点はなんと言っても「求人のネガティブな情報を聞ける」点です。
よくあるのが「求人の良い点ばかりを並べ立てる」ことですが、それだけだと入職後のミスマッチにつながりやすく、入職してもすぐに辞めてしまいます。
レバウェル介護は入職後のミスマッチを防ぎ、継続的に働いてもらうことで取引先からの信用を得ている側面もあるので、入職後に後悔したくない人は登録してみてはいかがでしょうか。
\ 月給33万円以上の非公開求人多数! /
公式サイト:https://job.kiracare.jp
ミラクス介護
転職サイト | ミラクス介護求人 |
運営会社 | 株式会社ミラクス |
公開求人数 | 約127,300件(2023年9月時点) |
職種 | 介護職・ヘルパー、サービス提供責任者、ケアマネージャー、生活相談員、機能訓練・リハビリ職、看護助手、栄養士・調理師 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パート、派遣 |
施設形態 | 特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、介護老人保健施設、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、デイサービス、通所リハ・デイケア、訪問介護、訪問入浴、訪問リハビリ、訪問看護、居宅支援事業所、ショートステイ、小規模多機能型居宅介護、ケアハウス、医療施設・病院、地域包括支援センター、障がい者施設 |
対応エリア | 全国 |
- 介護職がおすすめする求人サイトNo.1
- 業界最多の非公開求人数
- 求人票では得られない情報が得られる
ミラクス介護は「介護」「保育」「看護」の3軸で人材紹介サービスを運営している、株式会社ミラクスが運営する介護士の転職サイトです。
全体の求人の約7割が非公開求人なので、求人の細かい内容は登録してみなければ分かりません。
ただ、実際に求人紹介を受けた人からの口コミや評判によると「希望の求人を紹介してもらえた」「未経験求人が豊富」「ブランクありでも転職できた」など、多くの転職成功実績があるため、登録して間違いないサイトの一つでしょう。
サイト内には初めての転職向けの情報のほか、それぞれの介護施設の特徴や夜勤で働くメリットなど、介護職ならではのお役立ち情報が満載なので、情報収集としてサイト訪問するだけでも価値があります。
\ 月給25万越えや年休115日の求人多数! /
公式サイト:https://kaigo.miraxs.co.jp
転職サイト利用の流れ
これまで、おすすめの転職サイトについて触れてきましたが、実際に転職サイトに登録する流れについて把握しておきましょう。
登録が完了すると、当日か数日以内に担当者から初回カウンセリングの日程調整連絡が電話がかかってくるので、日程を調整しましょう。
調整した日程でキャリアカウンセリングが行われます。
カウンセリングの内容をもとに、求人が紹介されます。
履歴書と職務経歴書を作成し、キャリアアドバイザーに添削してもらいましょう。
応募はキャリアアドバイザーが全て対応してくれます。
書類選考が通過したら、キャリアアドバイザーに面接対策をしてもらいましょう。
面接当日になったら面接に臨みましょう。
内定通知が出て、納得できる求人であれば「内定承諾」し、在職中の人は現職の「退職交渉」に移ります。
どのサイトも数分で登録完了できる内容になっているので、面倒くさがらずに登録まで済ませておくと良いでしょう。
ステップ① カイゴジョブエージェントなどに登録する
カイゴジョブエージェントなどそれぞれの公式サイトにアクセスし、申し込みフォームに進みます。
注意点としては、例えば「カイゴジョブエージェント」の転職支援サポートを申し込むつもりで進めたが、実は「カイゴジョブ」の求人サイトに会員登録していたなど、似たようなサービス名で複数のサービスを運営している会社が多いことです。
したがって、登録するサイトを間違えないように確認しましょう。
\ 【介護業界No.1】転職のプロが徹底サポート! /
公式サイト:https://www.kaigoagent.com
ステップ② 電話がかかってくる
登録が完了すると、当日か数日以内に担当者から初回カウンセリングの日程調整連絡が電話で来るので、挨拶を済ませて初回カウンセリングの日程を調整しましょう。
なお、日程調整の前に、最初の電話で下記のことを聞かれる可能性があるので、素直に答えれば問題ありません。
- 大まかな転職理由
- 転職時期
- 希望年収 など
また、転職時期については、「転職を考えていない」「1年後」など、転職活動に対してのモチベーションが低いと思われるような発言をすると、今後の転職支援サービスの質に影響する可能性があります。
この段階では「良い求人があればすぐにでも転職したい」というような回答を意識してください。
ステップ③ キャリアカウンセリング
調整した日程でキャリアカウンセリングが行われます。
サイトによって「対面」「WEB」「電話」など、行う方法が異なるので、事前にインターネット環境などの準備が必要なケースがあります。
初回のキャリアカウンセリングで伝えた希望条件をもとに求人を選定・紹介してくれるので、純粋に自分が思っている希望条件を伝えた方が良いでしょう。
ステップ④ 求人を紹介してもらう
カウンセリングの内容をもとに、メールやチャットツール、専用アプリを利用して求人が紹介されるので、紹介された求人に目を通して応募していきます。
応募の段階で求人を絞りすぎてしまうといつまでも面接に進めずに転職のモチベーション継続が難しくなる可能性があるので、少しでも気になった求人はとりあえず書類選考を進めてもらいましょう。
ステップ⑤ 職務経歴書を添削してもらう
応募する求人を伝えるとキャリアアドバイザーが応募書類を添削してくれるので、早めに履歴書と職務経歴書を渡しておきましょう。
ステップ⑥ 応募する
応募についてはキャリアアドバイザーが全て対応してくれるので、応募したい求人を伝えるだけで問題ありません。
応募しようか迷った時はキャリアアドバイザーに相談し、応募すべき理由としない方が良い理由を確認の上、どんどん応募していきましょう。
一般的に書類通過率は10〜20%と言われているので、書類選考に通過しすぎて困るということはないでしょう。
ステップ⑦ 面接対策をする
応募からだいたい一週間以内には書類選考の結果が通知されます。
書類選考を通過した求人に対して、キャリアアドバイザーに申し出て面接対策をしてもらうことをおすすめします。
キャリアアドバイザーは応募求人の過去の選考実績データを持っていることが多いです。「事前にどのような質問がされるのか」「選考でどのような点を重視して評価されるのか」など、面接攻略のヒントを持っているケースが多いので、恥ずかしがらずに聞いてみると良いでしょう。
ステップ⑧ 面接
面接の日程調整なども全てキャリアアドバイザーが進めてくれるので、面接当日になったら面接に臨みましょう。
ステップ⑨ 内定&退職サポート
面接から一週間前後で面接の結果が出ます。
結果についてもキャリアアドバイザーから通知がくるので、内定通知が出て納得できる求人であれば内定承諾、在職中の人は現職の退職交渉に移ります。
入職日については、前職の退職の交渉を考慮して進めてくれるケースが多いので安心してください。
また、キャリアアドバイザーが円満退職に向けた退職サポートもしてくれるので、アドバイスに従って退職と入職準備をしましょう。
\ 【介護業界No.1】転職のプロが徹底サポート! /
公式サイト:https://www.kaigoagent.com
カイゴジョブエージェントで転職を成功させるための6つのポイント
カイゴジョブエージェントは、ポイントを押さえて利用することで、転職成功率を最大限まで引き上げられるので、ここからは転職成功に向けたポイントについて解説していきます。
- スカウトメールを希望している場合、2週間に1回は連絡する
- 転職できる時期は「すぐに」と伝える
- 担当者が合わないと感じたら変更してもらう
- 経歴・スキルは正直に伝える
- 推薦文を確認させてもらう
- 同じ施設に複数のサイトから応募しない
それぞれ見ていきましょう。
スカウトメールを希望している場合、2週間に1回は連絡する
できるだけキャリアアドバイザーからの手厚い転職サポートを受けるためにも、2週間に1回は連絡を取るように心がけましょう。
転職サイトは登録することで求職者情報がデータベースに蓄積される仕組みとなっています。
したがって、連絡日などの更新日が古い人ほど「既に転職先を決めている可能性が高い」もしくは「転職する気がない」という判断をされてしまうので、転職サポートが手薄になりやすいです。
そこで、常にデータベースの上位に位置できるように、2週間に1回は連絡を取り続けることを意識しましょう。
転職できる時期は「すぐに」と伝える
転職支援サービスに申し込みする時に、転職時期について質問されますが、思っていなかったとしても「すぐに」と伝えましょう。
転職をサポートする側の気持ちになった時に「1年後に転職を考えている人」と「すぐに転職を考えている人」のどちらが成果に直結しやすいでしょうか。
おそらく、多くの人が「すぐに」と答えるでしょうし、転職に対するモチベーションが高い人を支援したいと思うのが一般的です。
できるだけ好条件の求人を優先的に紹介してもらえるように「転職のモチベーションが高い人」を演じましょう。
担当者が合わないと感じたら変更してもらう
転職サイトは相性の良い担当者に巡り合うことが最も転職の成功率を上げられる方法です。
人材紹介サービスは人間同士の役務提供によって成り立つサービスなので、それぞれ相性があります。
担当者とうまく会話が噛み合わなかったり、担当者の態度が気になったりした際は、早めに担当の変更を視野に入れておきましょう。
経歴・スキルは正直に伝える
経歴やスキルを偽って報告し、それがバレると今後転職支援サポートを受けられなくなるリスクがあります。
また、経歴・スキルを偽って転職することは経歴詐称で内定取消や処罰の対象になる可能性が高いので控えましょう。
推薦文を確認させてもらう
キャリアアドバイザーは応募求人に応募書類を送る際に、求職者を推薦する理由書を併せて応募します。
推薦書は書類選考に影響を及ぼす可能性があるので、面接に進んだ際に推薦書と自身の発言が食い違わないように事前に確認させてもらうことをおすすめします。
同じ施設に複数のサイトから応募しない
それぞれの転職サイトは連携しているわけではないので、併用していると同じ施設の求人を紹介されている可能性があります。
何も考えずに同じ施設に複数の申し込みをしてしまうと、採用担当は「この人、求人の内容を全く見ていないんだな」とマイナスの評価につながるので、1つの施設に対して応募は1つに徹底しましょう。
\ 【介護業界No.1】転職のプロが徹底サポート! /
公式サイト:https://www.kaigoagent.com
カイゴジョブエージェントに関するよくある質問
最後に、カイゴジョブエージェントに関してよくある質問をまとめたので、参考にしてください。
まとめ
カイゴジョブエージェントは、介護の転職に特化した転職サイトの中でも圧倒的な求人数を誇っており「希望に合う求人がみつかった」など、前向きな口コミが多く見受けられます。
未経験から資格取得を目指した後に転職することも可能なので、未経験の人にはおすすめの転職サイトと言えるでしょう。
また、転職サイトは同時に複数登録し並行して利用することで、転職成功の可能性を上げられるので、カイゴジョブエージェントと併せて「介護ワーカー」「レバウェル介護」「ミラクス介護」の中から、自身に合いそうな転職サイトを複数利用すると良いでしょう。
なお、転職サイトの利用をスタートする際は、転職時期については「すぐに」と伝えることで優先的にサポートをしてもらうようにし、担当者が合わないと感じたら担当変更やメイン利用する転職サイトを使い分けながら、後悔のない転職を実現させてください。
\ 【介護業界No.1】転職のプロが徹底サポート! /