看護師専門の転職サイトは大手サイトだけでも約85社程度あると言われており、「どのサイトを使えば良いの?」「そもそも何が違うの?」など、悩んでいる方も多いでしょう。
この記事では、おすすめの看護師転職サイトをいくつかランキング形式で比較し、それぞれの特徴やメリット・デメリット、実際に利用した方の評判や口コミまで徹底解説します。
また、「初めての転職」「ブランクあり」「家庭との両立」など、看護師の働き方や職場別・エリア別のおすすめなども紹介するので、自分に最適な看護師転職サイトを見つけられますよ!
日本生活情報協会では、「読者の皆様へ最高品質の情報を提供する」を理念に記事を執筆しています。そのため、一般的な情報サイトのように、紹介するすべての企業様の公式サイトへ誘導していません。
当協会独自の審査基準をもとに徹底的に審査した上で、本当に読者の方にとって有益と判断した企業様のみ、公式サイトボタンを設置しています。
公式サイトボタンが設置されている企業様に関しては安心してご利用くださいませ。
記事の内容に関して
記事の内容に関しては、読者様が不利益を被らないよう細心の注意を払っておりますが、当協会ではあくまでも質の高い公平な情報提供を目的としており、特定の企業様に勧誘をするものではございません。
企業様のサービスを利用する際は、企業様の公式サイトや利用規約をご確認の上、読者様ご自身でご判断ください。
看護師転職サイトおすすめ人気比較ランキング

早速、看護師転職サイトのおすすめ人気比較ランキングを紹介していきますが、自分が登録する転職サイトを1つだけに絞る必要はありません。
実際に転職サイトを利用した人の約7割は、一度の転職活動に2社以上の転職サイトを併用しています。複数社を利用することによって、以下のようなメリットがあります。
- 多くの求人を比較検討できる
- 自分に合うキャリアアドバイザーと出会える
- 利用しやすいサイトを見つけられる
現段階で1つの転職サイトに絞るのではなく、自分に合いそうなサイトを複数マークしておき、比較検討に役立ててくださいね!
看護roo!

総合評価 | ★★★★★ |
信頼性 | ★★★★★ |
求人の質 | ★★★★★ |
口コミ | ★★★★☆ |
サポート | ★★★★★ |
\ 【圧倒的No.1】高待遇の独占非公開求人多数! /
公式サイト:https://www.kango-roo.com/entry
求人数 | 約35,000件 ※2023年12月時点 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、保健師、助産師 |
対応施設 | 一般病院、大学病院、一般+療養、療養型病院、精神病院、クリニック、訪問看護、介護施設、健診センター、保育園・学校、その他施設 |
対応雇用形態 | 常勤、パート(非常勤)、契約社員 |
対応エリア | 北海道・東北、北陸・甲信越、関東、東海、関西、中国、四国、九州・沖縄 |
- 求人数35,000件以上 ※2023年12月時点
- 30秒で簡単登録
- 10年以上の転職支援実績多数
看護roo!は東証プライム上場企業の「株式会社クイック」が運営する転職サイトで、10年以上サービスを提供し続けている&利用者満足度が96.3%と信頼性が抜群です。
他社では看護師転職・医療機関転職を担当するスタッフを分けているところがほとんどですが、看護roo!は一気通貫システムを採用しているので、両者の事情を踏まえた細やかな情報提供を受けられます。
また、キャリアアドバイザーと病院・施設は密接な関係を築いていて、内部事情・職場の雰囲気・人間関係にも精通していることが特徴で、実際に何万人もの看護師が看護roo!を利用して転職に成功しています。
日本全国の求人を取り揃えており、自分に合った働き方や職場を見つけられる可能性が高いため、是非看護roo!に登録してみてくださいね!
看護roo!は、看護師の転職においては必ず押さえておきたい転職サイトの1つです。
キャリアアドバイザーによる転職支援サポートは、非公開求人の質と丁寧なサポートが強みだと言えます。また、口コミや掲示板が充実しているため、看護師のリアルな声を聞いてから色々検討したい方にもおすすめです。
看護roo!は、①転職サイトとして求人検索する方法②転職エージェントとして専任のキャリアアドバイザーによる転職支援サポートを受ける方法の2種類があるので、看護師転職を考えている方は登録しておきましょう。
\ 【圧倒的No.1】高待遇の独占非公開求人多数! /
公式サイト:https://www.kango-roo.com/entry
レバウェル看護(旧看護のお仕事)

総合評価 | ★★★★☆ |
信頼性 | ★★★★☆ |
求人の質 | ★★★★☆ |
口コミ | ★★★★☆ |
サポート | ★★★★☆ |
\ 【求人数No.1】アドバイザーも丁寧! /
公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/entry
求人数 | 約149,000件 ※2023年12月時点 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師 |
対応施設 | 病院、クリニック、介護施設、訪問看護、健診センター |
対応雇用形態 | 正社員、パート、派遣・紹介予定派遣 |
対応エリア | 北海道・東北、関東、甲信越・北陸、東海、関西、中国・四国、九州・沖縄 |
- 業界トップクラスの求人数
- 職場の内部情報に詳しい
- 連絡手段の柔軟性に定評あり
レバウェル看護は、医療・介護業界を人材サービスで支える「レバレジーズメディカルケア株式会社」が運営している転職サイトで、10年以上の実績があります。
レバウェル看護の最大の強みは業界トップクラスの求人数で、「正社員」だけでなく「パート」「派遣」などの雇用形態、「日勤常勤」「夜勤専従」といった勤務形態など、生活スタイルに合わせた求人を探せます。
また、専任のキャリアアドバイザーが年間4,000回以上の施設訪問をしており、施設の運営方針や退職者の退職理由などについて情報収集を行っているため、施設の内部情報を踏まえて入職を検討できます。
連絡手段についても電話、メール、LINEなど柔軟に対応しているため、仕事で忙しく転職活動に充てられる時間がない方でも、レバウェル看護なら気軽に転職活動を進められますよ!
内部事情を知った上で応募するか決めたい方は、「レバウェル看護」に登録しておきましょう。
キャリアアドバイザーが定期的に施設に訪問し、現場のリアルな雰囲気や労働環境、施設方針や退職などの情報収集をしているため、求職者の希望を聞いたうえで最適な求人を紹介してくれます。
面談は対面のほか、電話でも行えるので、現職が忙しい人でも着実に転職活動を進められます。
\ 【求人数No.1】アドバイザーも丁寧! /
公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/entry
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)

総合評価 | ★★★★☆ |
信頼性 | ★★★★☆ |
求人の質 | ★★★★☆ |
口コミ | ★★★☆☆ |
サポート | ★★★★☆ |
\ 転職成功者年間10,000人突破! /
公式サイト:https://iryouworker.com/entry
求人数 | 約62,000件 ※2023年12月時点 |
対応職種 | 看護師・准看護師、助産師、保健師 |
対応施設 | 病院、クリニック、介護関連施設、訪問看護、企業 |
対応雇用形態 | 正社員、パート・アルバイト、契約社員、派遣、紹介予定派遣 |
対応エリア | 北海道・東北、関東、甲信越・北陸、東海、関西、中国・四国、九州・沖縄 |
- 関東、東海、関西エリアの求人が豊富
- 条件が良い非公開求人が魅力
- 看護師専門のアドバイザーがフルサポート
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)は「トライトグループ」が運営する看護師転職サイトで、関東・東海・関西の就職・転職に特化しています。
「残業なしの求人特集」や「夜勤常勤求人特集」など、働き方に合わせた求人特集も掲載しているため、どのような働き方をしたいか模索中の人でも利用できます。また、好条件の非公開求人もあるので、登録して損はありません。
一時的に人手不足になっている病院への応援看護師や、夜勤専従、パート・アルバイト・派遣まで豊富に取り揃えているのは、看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)ならではでしょう。
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)はWebカウンセリングにも対応しており、転職の相談から履歴書添削・面接練習まで手厚いサポートを受けられるので、是非登録してみてくださいね!
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)利用者の転職成功実績は30,000件以上あり、アドバイザーによる転職支援サポートが非常に手厚いことが分かります。
また、Webによるオンライン面談を積極的に取り入れており、最近はスマホ上で完結できるキャリア相談や模擬面接の対応なども人気急上昇中です。
こだわりの条件検索ができるだけでなく、各種働き方に合わせた特集を組んでいる優秀な転職サイトで、実際の利用満足度も97%を誇るので、迷ったら登録しておくことをおすすめします。
\ 転職成功者年間10,000人突破! /
公式サイト:https://iryouworker.com/entry
ナース人材バンク

総合評価 | ★★★★☆ |
信頼性 | ★★★★☆ |
求人の質 | ★★★★☆ |
口コミ | ★★★☆☆ |
サポート | ★★★☆☆ |
\ 土日休みや施設別求人が探しやすい! /
公式サイト:https://www.nursejinzaibank.com
求人数 | 約210,000件 ※2023年12月時点 |
対応職種 | 看護師、准看護師、認定看護師、助産師、保健師、管理職 |
対応施設 | 病院、クリニック、訪問看護、企業・学校・保育園、介護施設全般 |
対応雇用形態 | 常勤、日勤のみ、夜勤あり、夜勤のみ、非常勤 |
対応エリア | 北海道・東北、関東、甲信越・北陸、東海、関西、中国・四国、九州・沖縄 |
- 年間10万人以上の看護師が利用
- お客様満足度97%の好実績
- 多くの職種・施設・雇用形態に対応可能
ナース人材バンクは、2003年より介護・医療業界の人材紹介事業を展開している「株式会社エス・エム・エス」が運営する看護師に特化した転職サイトです。
元々は介護業界の人材紹介事業だったので、介護業界にも精通しており、訪問看護や介護施設などの病院以外の求人も取り揃えている点が特徴です。
また、ナース人材バンクは年間10万人以上の利用実績があり、利用者の97%がサービスに満足していることから、キャリアアドバイザーのレベルと求人の質が良いことがわかります。
地方求人も豊富で、Webでの面談はもちろん、対面による面談も受けられるので、地方で転職活動している方でも円滑に転職活動を進められるでしょう。
ナース人材バンクは、全国の求人数が国内トップクラスです。
長い運営経験の中で蓄積された施設情報を提供してくれる点が特徴で、病院だけでなく介護業界への転職もサポートしてもらえます。
求職者の希望を考慮した働き方を紹介してくれるキャリアアドバイザーが多数在籍しており、転職支援実績も十分なので、ナース人材バンクを頼りながら転職活動を進めると良いでしょう。
\ 土日休みや施設別求人が探しやすい! /
公式サイト:https://www.nursejinzaibank.com
マイナビ看護師

総合評価 | ★★★☆☆ |
信頼性 | ★★★★★ |
求人の質 | ★★★★☆ |
口コミ | ★★★☆☆ |
サポート | ★★★★☆ |
求人数 | 約59,000件 ※2023年12月時点 |
対応職種 | 看護師、准看護師、助産師、保健師、ケアマネージャー |
対応施設 | 病院、クリニック・診療所、美容クリニック、訪問看護ステーション、看護師資格・経験を活かせる一般企業、治験関連企業(CRA、CRCなど)、保育施設 |
対応雇用形態 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託その他 |
対応エリア | 北海道・東北、関東、甲信越・北陸、東海、関西、中国・四国、九州・沖縄 |
- 看護師の転職サイト4年連続認知度No.1
- 幅広い施設の求人が豊富
- キャリアアドバイザーのサポートが丁寧
マイナビ看護師は「株式会社マイナビ」が運営する看護師のための転職サイトです。運営元の安心感とテレビCMによる知名度の高さから、看護師の認知度No.1を誇っています。
「病棟」「訪問看護」「透析」などの担当業務、「美容クリニック」「訪問看護ステーション」「保育施設」などの施設条件のほか、診療科目を含む25個のこだわり条件を設定しながら検索できるため、非常に使い勝手が良いでしょう。
また、条件に優先順位がつけられない人でも、キャリアアドバイザーによる転職支援サポートを受ければ、希望条件に合った最適な求人を紹介してくれるので安心です。
全国20ヶ所で開催される「看護師さんのための休日転職相談会」は、働きながらでも足を運びやすいように日曜に開催しています。マイナビ看護師に登録して、転職相談会に参加すれば転職成功へグッと近づけますよ。
看護師転職サイトの多くは首都圏をメインに展開していますが、マイナビ看護師は看護師の認知度No.1なだけあり、全国レベルで利用できるのが特徴です。
施設形態や働き方などで細かく希望条件を設定できるため、自分に合った働きやすい職場が見つかるでしょう。
定期的な施設訪問を行っており、施設の雰囲気・人間関係・直近の入退職情報などを専任のキャリアアドバイザーが共有してくれるので、入職後のミスマッチリスクを避けたい人におすすめです。
ナースではたらこ

総合評価 | ★★★☆☆ |
信頼性 | ★★★★☆ |
求人の質 | ★★★☆☆ |
口コミ | ★★☆☆☆ |
サポート | ★★★★☆ |
\ 気になる病院への「逆指名求人」が魅力! /
公式サイト:https://iryo-de-hatarako.net
求人数 | 約96,000件 ※2023年12月時点 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師 |
対応施設 | 病院、クリニック、介護施設、デイサービス、訪問看護 |
対応雇用形態 | 正社員、パート・アルバイト、契約社員 |
対応エリア | 北海道・東北、関東、甲信越・北陸、東海、関西、中国・四国、九州・沖縄 |
- 2022年オリコン顧客満足度調査 顧客満足度No.1
- キャリアアドバイザーの手厚いサポートが魅力
- 「逆指名制度」が人気
ナースではたらこは「バイトル」や「はたらこねっと」などを運営している、ディップ株式会社が展開している看護師転職サイトです。
ナースではたらこの最大の特徴は、キャリアアドバイザーの手厚いサポートを受けられる点で、利用者の多くが「対応が丁寧」「しっかり話を聞いてくれた」などの評価をしています。
また、働いてみたい病院や医療機関の求人が出ていない場合でも、求人状況や条件を確認してくれる「逆指名制度」が人気で、満足度の高い転職ができると人気を集めています。
エリア別に担当者が分かれているため、その地域の求人施設について詳しい担当者が相談に乗ってくれます。Uターン、Iターンなど知らないエリアでの転職を検討している人は、是非ナースではたらこに登録してみましょう。
ナースではたらこは、キャリアアドバイザーの手厚いサポートが好評の転職サイトです。
担当のキャリアアドバイザーと相性が合わない時でも「あんしんサポート窓口」を使って「担当を変更したい」などの要望を伝えられるため、息の合う担当者に転職成功まで導いてもらえます。
働きたい病院や施設が決まっている人は、自分から立候補して応募できるか確認してもらえる「逆指名制度」を利用できるので、迷わずナースではたらこに登録することをおすすめします。
\ 気になる病院への「逆指名求人」が魅力! /
公式サイト:https://iryo-de-hatarako.net
MCナースネット

総合評価 | ★★★★☆ |
信頼性 | ★★★★☆ |
求人の質 | ★★★☆☆ |
口コミ | ★★★☆☆ |
サポート | ★★★☆☆ |
\ 理想のワークスタイルを実現できる求人多数! /
公式サイト:https://mc-nurse.net/regists
求人数 | 約16,000件 ※2023年12月時点 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、保健師、助産師 |
対応施設 | 病院、クリニック、訪問看護、デイサービス、訪問入浴、介護施設、企業、コールセンター、ツアーナース、巡回健診、学校・保育園、行政、イベント、薬局 |
対応雇用形態 | 正社員、契約社員、非常勤・パート、常勤、派遣、委託 |
対応エリア | 北海道・東北、関東、甲信越・北陸、東海、関西、中国・四国、九州・沖縄 |
- 単発バイト〜長期まで幅広い求人を保有
- お客様満足度95%以上
- 友人紹介実績No.1
MCナースネットは、「株式会社メディカル・コンシェルジュ」が運営する人材紹介&派遣支援サービスです。
単発バイトから派遣、正社員に至るまで豊富な求人を取り扱っていることが特徴で、「未経験だから少しでも実務を経験したい」「子育てと両立したい」「ブランクがあり不安」などの事情に考慮した求人を紹介してもらえます。
また、キャリアアドバイザーによるカウンセリング・求人紹介・応募書類の添削・面接対策などの転職支援サポートの評価も高く、お客様満足度は95%以上の実績を誇っています。
関東をはじめ、九州から北海道まで全国に拠点があり、随時無料で受けられるセミナーを開催しているため、転職について何から始めたら良いのか分からない方は、まずMCナースネットに登録することをおすすめします。
MCナースネットの魅力は、生活スタイルに合わせた働き方を選べることでしょう。
単発バイトや派遣、委託といったさまざまな雇用形態があるため、病院以外の施設で働いてみたいという方や、働き方に合わせた施設選びをしたい方におすすめです。
「単発・スポット」専用の検索画面があり、カレンダーから求人を絞り込めるので、まずは単発派遣で雰囲気を感じてみてはいかがでしょうか?
\ 理想のワークスタイルを実現できる求人多数! /
公式サイト:https://mc-nurse.net/regists
スーパーナース

総合評価 | ★★★☆☆ |
信頼性 | ★★★★☆ |
求人の質 | ★★★☆☆ |
口コミ | ★★★☆☆ |
サポート | ★★★☆☆ |
求人数 | 約21,000件 ※2023年12月時点 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、保健師、助産師 |
対応施設 | 病院、クリニック、訪問看護、デイサービス、訪問入浴、介護施設、企業、コールセンター、ツアーナース、巡回健診、学校・保育園、行政、イベント、薬局 |
対応雇用形態 | 正社員、パート・アルバイト、派遣、紹介予定派遣、産育休代替派遣 |
対応エリア | 北海道・東北、関東、甲信越・北陸、東海、関西、中国・四国、九州・沖縄 |
- 年間のマッチング数20万人以上
- 短期〜長期、派遣など希望に沿った求人を保有
- ユーザーのリピート率79%
スーパーナースは1993年に看護師専門の人材紹介、派遣サービスとして運営をスタートした老舗転職サイトです。
これまでの長い運営の中で、多くの病院その他の施設との信頼関係を築いていることもあり、年間のマッチング実績が20万人以上という脅威の実績を誇っています。
スーパーナースを利用した人の中には、期間限定で経験を積んだ後にそのまま正社員になった人もいるので、未経験やブランクありの方でも働きながら将来的なキャリア計画を立てられるでしょう。
自分の生活スタイルに合わせて働きたい方は、スーパーナースに登録することをおすすめします。
スーパーナースは1993年から長年運営してきたノウハウを活かし、年間20万人のマッチング数と79%のリピート率を誇る看護師専門の転職サイトです。
スーパーナースは、「単発バイトから産育休代替派遣など、今の仕事の合間に働きたい」「経験を積んでから正社員などの長期的なキャリアを積みたい」という要望のどちらにも対応してもらえます。
2021年からオンライン登録ができるようになったため、気軽に登録してみましょう。
ナースJJ

総合評価 | ★★★★☆ |
信頼性 | ★★★★☆ |
求人の質 | ★★★☆☆ |
口コミ | ★★★☆☆ |
サポート | ★★★☆☆ |
求人数 | 約34,000件 ※2023年12月時点 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、保健師、助産師 |
対応施設 | 病院、医院、クリニック、診療所、老人保健施設、有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、訪問看護ステーション、デイサービス、訪問入浴、健診施設、障害者施設 |
対応雇用形態 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト、派遣、単発 |
対応エリア | 北海道・東北、関東、甲信越・北陸、東海、関西、中国・四国、九州・沖縄 |
- 求人数業界トップクラス
- 求人検索機能が充実
- スマホアプリで利用可能
ナースJJは、介護・医療業界に向けた人材紹介、ECサイトなどのサービスを展開している「株式会社カスタマ」が運営する転職サイトです。
自分で検索して求人を探す求人サイトとしての機能と、専任のキャリアアドバイザーとの面談を通じて求人紹介をしてもらう転職エージェントとしての機能が備わっており、どちらも高評価を得ています。
スマホアプリで利用できる求人サイトには、GPSを利用した「現在地から探す」機能や、こだわりの条件を細かく設定して探せる機能があるので、多くの求人の中から自分に合った求人を簡単に探せるでしょう。
ナースJJが保有している求人だけでなく、医療機関が直接募集している求人やハローワークの求人も掲載しているため、転職方法を自分で決めたい方はナースJJを利用してみてください!
ナースJJは、医療業界の中でも早期に始められた転職サイトなので、医療業界との繋がりはかなり強いです。
施設が独自で募集をかけている求人やハローワーク求人も含め、求人掲載数が多いので、情報収集目的で検索をかけて興味がある施設を見つけたら、直接応募するのか人材紹介サービス経由で受けるかを検討できます。
公式アプリは求人検索・閲覧・スカウトサービスなど機能が充実しているため、まずはインストールしてみましょう。
Nsキャリア

総合評価 | ★★★☆☆ |
信頼性 | ★★★☆☆ |
求人の質 | ★★★☆☆ |
口コミ | ★★★☆☆ |
サポート | ★★★☆☆ |
求人数 | 約10件 ※2023年12月時点 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、保健師、助産師 |
対応施設 | クリニック、公的病院、民間病院、ケアミックス病院、健診センター、療養型病院、精神科病院、訪問看護、介護施設、サービス付高齢者住宅 |
対応雇用形態 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト、派遣、単発 |
対応エリア | 北海道・東北、関東、甲信越・北陸、東海、関西、中国・四国、九州・沖縄 |
- 非公開求人が充実
- 手厚いサポートが魅力
- オーダーメイド求人が人気
Nsキャリアは、2018年に設立した「エニーキャリア株式会社」が運営する、非公開求人に特化した看護師転職サイトです。
公開求人数が他社よりかなり少ないですが、Nsキャリアは求職者との面談によって希望条件を細かくヒアリングし、応募施設に条件などをすり合わせるようなかたちで求職者に合う求人を作り出してくれます。
他の転職サイトで自分に合った求人を見つけられなかった人や、非公開求人に魅力を感じなかった人は、Nsキャリアを利用してみる価値があるでしょう。
「自分に合う条件がよく分からない」「細かい条件がある」など、慎重に自分の希望に合う求人を探したい方は是非Nsキャリアに登録してみてくださいね。
Nsキャリアの最大の強みは、「オーダーメイド求人」です。
今ある求人の中から希望にマッチした求人を紹介するのではなく、希望にマッチした求人を作り出してくれるので、他社との併用もおすすめです。
看護師としての転職は決めていて、こだわりの条件があり、自分に合う職場など存在しないと思っている方は是非利用してみましょう。
看護プロ

総合評価 | ★★★☆☆ |
信頼性 | ★★★☆☆ |
求人の質 | ★★★☆☆ |
口コミ | ★★★☆☆ |
サポート | ★★★☆☆ |
\ 気になる職場内部の口コミ・評判が充実! /
公式サイト:https://www.kango-pro.jp
求人数 | 約9,000件 ※2023年12月時点 |
対応職種 | 看護師、准看護師、看護助手・介護士、保健師、助産師、栄養士、看護学生、保育士 |
対応施設 | 病院全て、一般・大学病院、一般+療養型病院、リハビリ病院、精神科病院、クリニック、介護施設、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、訪問看護・診療、その他介護、治験関連、保育園 |
対応雇用形態 | 日勤全て、常勤(夜勤あり)、日勤常勤、夜勤専従常勤、日勤非常勤(更新あり)、夜勤専従非常勤(更新あり) |
対応エリア | 北海道・東北、関東、甲信越・北陸、東海、関西、中国・四国、九州・沖縄 |
- 看護師が選ぶ人材紹介会社No.1
- 友人に紹介したい看護師専門人材紹介会社No.1
- 10年以上の信頼と実績あり
看護プロは、「株式会社ローザス」が運営する看護師に特化した転職サイトで、10年以上の実績を誇っています。
関東を中心に求人を保有しており、過去に求人施設で働いたことがある方の口コミ情報などを蓄積しており、働いてみなければ分からないような内部的な情報も入手できます。
また、サイト内には転職に関するノウハウが掲載されていて、過去の転職成功者の体験談を閲覧できるため、今の働き方と今後の働き方について疑問を抱いている方は、一度目を通してみても良いでしょう。
パートの求人が3割を占めており、面接同行や条件交渉などの転職サポートが手厚いと評判なので、パートとしての転職先を探している人は是非利用してください。
看護プロは、関東の求人やパート求人に特化した看護師専門の転職サイトです。
「施設形態」「勤務形態」「病床数検索」など、求人検索機能がかなり細かく絞れるため、自分が希望する施設がある程度固まっている方・これから条件を絞っていきたい方のどちらも利用しやすいでしょう。
看護師の転職について口コミが豊富に載っているので、他のサイトと併用利用して情報収集目的で利用するのもおすすめです。
\ 気になる職場内部の口コミ・評判が充実! /
公式サイト:https://www.kango-pro.jp
キララサポート看護

総合評価 | ★★★☆☆ |
信頼性 | ★★★☆☆ |
求人の質 | ★★★☆☆ |
口コミ | ★★★☆☆ |
サポート | ★★★☆☆ |
\ 看護業界で10年以上の転職サポート実績! /
公式サイト:https://kirara-support.jp/entry
求人数 | 約4,000件 ※2023年12月時点 |
対応職種 | 看護師、准看護師、助産師、保健師、医療事務、臨床検査技師、診療放射線技師、臨床工学技士、看護助手、その他(看護) |
対応施設 | 大学病院、総合病院、一般病院、精神病院、クリニック、透析クリニック、訪問診療クリニック、訪問看護ステーション、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム(介護付き)、有料老人ホーム(在宅型)、その他介護施設、保育園、企業、その他施設形態(看護) |
対応雇用形態 | 正社員(常勤)、契約社員、派遣、紹介予定派遣、パート(非常勤) |
対応エリア | 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 |
- 求人施設のリアルな声を提供
- 入職後のフォローが充実
- 転職に役立つコンテンツを多数掲載
キララサポート看護は、医療・福祉業界に特化した「株式会社モード・プランニング・ジャパン」が運営する転職サイトです。
「キララサポート保育」「キララサポート介護」といった別の保育・介護業界に特化したサイトも運営しており、医療・福祉業界の横のつながりが強いため、老人ホームや保育園といった病院以外の施設求人も豊富に扱っています。
また、派遣求人特集や20代・30代看護師の転職ガイドなど、転職に必要な情報発信をしている点も魅力といえるでしょう。
職場の選択肢の幅を広げたい方や、転職情報を効率的に入手したい人は登録する価値がありますよ!
キララサポート看護は、保育・介護業界との横のつながりがあるので、病院以外の施設で働きたい方にはおすすめです。
サイト内にキララサポートを利用した方々の口コミが蓄積されており、地域、職種、性別、年齢で絞って口コミを閲覧できるため、自分と似た状況の方々のリアルな声を積極的に入手すると良いでしょう。
面接対策・選考対策などのサポートも徹底していて、内定後の条件交渉・入職後のフォローも手厚いと評判です。
\ 看護業界で10年以上の転職サポート実績! /
公式サイト:https://kirara-support.jp/entry
パソナメディカル

総合評価 | ★★☆☆☆ |
信頼性 | ★★★☆☆ |
求人の質 | ★★★☆☆ |
口コミ | ★★★☆☆ |
サポート | ★★★☆☆ |
求人数 | 約1,500件 ※2023年12月時点 |
対応職種 | 管理栄養士、ヘルスケア、産業保健、歯科衛生士・歯科助手、助産師、保育、薬剤・調剤、CRA・CRAアシスタント、安全性情報、DM、トラベルナース、その他医療職、クラーク・助手、メディカルセクレタリー、看護師、医療事務、その他(医薬・臨床開発) |
対応施設 | 病院、クリニック、企業・学校・保育園、医薬関連企業、福祉業界 |
対応雇用形態 | 派遣、紹介予定派遣、契約社員(受託業務) |
対応エリア | 北海道・東北、関東、甲信越・北陸、東海、関西、中国・四国、九州・沖縄 |
- 35年以上の実績とノウハウ
- 求人紹介から就業開始まで安心のサポート
- 無料の研修、セミナーなどのサポートが充実
パソナメディカルは、大手の人材紹介会社である「株式会社パソナ」が運営する医療業界専門の転職サイトです。
パソナグループは1985年から約35年の運営実績やノウハウを蓄積しており、多くの求職者を転職成功に導いています。
専任のキャリアアドバイザーの無料転職サポートはもちろん、求職者向けのe-ラーニングによるマナー研修やセミナーを無料で実施しているので、登録して損はないでしょう。
内定をもらってから就業を始めるまでのサポートも受けられるため、初めて転職する方にもおすすめです!
パソナメディカルは、医療人材サービス企業のパイオニアとして35年以上の実績を誇るパソナグループが運営する転職サイトです。
登録者数は38,000人以上を誇り、求人紹介だけでなく、施設見学や面接同行など、働く前から徹底したサポートを受けられる点が高く評価されています。
派遣、紹介予定派遣に強いので、派遣希望の方は登録してみてはいかがでしょうか。
ジョブメドレー看護

総合評価 | ★★☆☆☆ |
信頼性 | ★★★☆☆ |
求人の質 | ★★★☆☆ |
口コミ | ★★★☆☆ |
サポート | ★★★☆☆ |
\ 事務所からのスカウトがLINEで届く! /
公式サイト:https://job-medley.com
求人数 | 約38,000件 ※2023年12月時点 |
対応職種 | 看護師、准看護師、助産師、保健師、看護助手、診療放射線技師、臨床検査技師 |
対応施設 | 病院、診療所、歯科診療所・技工所、代替医療・リラクゼーション、介護・福祉事業所、薬局・ドラッグストア、訪問看護ステーション、保育園・幼稚園、美容・サロン・ジム、その他(企業・学校等) |
対応雇用形態 | 正職員、契約職員、パート・アルバイト、業務委託 |
対応エリア | 北海道・東北、関東、甲信越・北陸、東海、関西、中国・四国、九州・沖縄 |
- 医療介護の求人数No.1
- メールで新着求人やスカウトが受け取れる
- LINEと連携できる
ジョブメドレーは、「株式会社メドレー」が運営する医療介護業界に特化した求人情報サイトです。
応募施設からのスカウト機能が充実している点が特徴で、無料会員登録するだけで施設側から直接スカウト連絡を受けられます。
また、新着求人情報や自分が設定した希望条件にマッチした求人が出てきた際にメールで通知してくれる機能や、LINEと連携することでLINEで通知を受け取れるので、じっくり求人を探す余裕のない方にもおすすめです。
ジョブメドレーは「ブランクのある人の復職が看護師不足を解消する」と考えているため、40代~60代でも転職のチャンスがありますよ!
ジョブメドレーは、職種や施設別の求人検索や施設からのスカウト機能が充実しています。
キャリアアドバイザーによる転職支援サポートも受けられるため、気になる求人を見つけたら、その求人募集が終わってしまう前に急いで登録することをおすすめします。
年齢不問の求人も多数掲載しているので、ブランクがある人も一度求人検索してみてはいかがでしょうか?
\ 事務所からのスカウトがLINEで届く! /
公式サイト:https://job-medley.com
ナースパワー

総合評価 | ★★☆☆☆ |
信頼性 | ★★★☆☆ |
求人の質 | ★★★☆☆ |
口コミ | ★★☆☆☆ |
サポート | ★★★☆☆ |
求人数 | 約49,000件 ※2023年12月時点 |
対応職種 | 看護師、准看護師、助産師、保健師 |
対応施設 | 病院、クリニック・医院、老人入所施設、老人通所施設、訪問看護、居宅支援事業所、保育園、その他 |
対応雇用形態 | 正社員、パート、派遣、応援ナース |
対応エリア | 北海道・東北、関東、甲信越・北陸、東海、関西、中国・四国、九州・沖縄 |
- 日本初の看護師転職サイト
- 看護師実求人数が業界最多
- 全国15万人の利用者実績
ナースパワーは、1985年設立の「株式会社ナースパワー人材センター」が運営する日本で初めての看護師に特化した転職サイトです。
全国17カ所に拠点があるため、地方にいても利用可能で、より多くの施設形態・働き方の中から求人を探せるのが魅力です。
ナースパワーは、利用者の声はもちろん、単発のお仕事情報やパート探し・フリーランスナースへの転職といった豊富な情報が載っており、情報を得る目的での利用だけでも価値があります。
また、ナースパワー独自の制度として、短期応援制度を実施しているので、短期の派遣サービスや単発バイトを求めている人は是非登録してみてくださいね!
ナースパワーの信頼性は、利用者の採用率は91.3%という実績からも明らかです。
転職サイトは求職者が応募施設に入職した際に成功報酬が発生する仕組みになっていますが、ナースパワーは紹介料が安いため、施設側の費用リスクが低く、採用に至る確率が他社よりも高くなっています。
今すぐにでも転職したい方は、ナースパワーにとりあえずでも登録しておきましょう。
看護師おすすめ転職サイト比較表
看護roo!
評価 | ★★★★★ |
求人数 | 約35,000件 ※2023年12月時点 |
面談・ヒアリング | |
面接対策 | |
年収交渉 | |
日程調整 | |
サービスの特徴 | ・東証プライム上場企業が運営! ・10年以上の豊富な実績 ・看護師の転職成功実績多数 |
年代 | 全年代 |
対応エリア | 全国 |
\ 【圧倒的No.1】高待遇の独占非公開求人多数! /
公式サイト:https://www.kango-roo.com/entry
レバウェル看護
評価 | ★★★★★ |
求人数 | 約149,000件 ※2023年12月時点 |
面談・ヒアリング | |
面接対策 | |
年収交渉 | |
日程調整 | |
サービスの特徴 | ・利用者数40万人! ・入職前に施設の内情を聞ける ・LINEやメールなどで相談可能 |
年代 | 全年代 |
対応エリア | 全国 |
\ 【求人数No.1】アドバイザーも丁寧! /
公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/entry
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)
評価 | ★★★★☆ |
求人数 | 約62,000件 ※2023年12月時点 |
面談・ヒアリング | |
面接対策 | |
年収交渉 | |
日程調整 | |
サービスの特徴 | ・転職成功実績3万件以上! ・関東、東海、関西エリアの求人が豊富 ・条件が良い非公開求人が魅力 ・看護師専門のアドバイザーがフルサポート |
年代 | 全年代 |
対応エリア | 全国 |
\ 転職成功者年間10,000人突破! /
公式サイト:https://iryouworker.com/entry
ナース人材バンク
評価 | ★★★★☆ |
求人数 | 約210,000件 ※2023年12月時点 |
面談・ヒアリング | |
面接対策 | |
年収交渉 | |
日程調整 | |
サービスの特徴 | ・WEB上で病院見学! ・年間10万人以上の看護師が利用 ・お客様満足度97%の好実績 ・多くの職種・施設・雇用形態に対応可能 |
年代 | 全年代 |
対応エリア | 全国 |
\ 土日休みや施設別求人が探しやすい! /
公式サイト:https://www.nursejinzaibank.com
マイナビ看護師
評価 | ★★★★☆ |
求人数 | 約59,000件 ※2023年12月時点 |
面談・ヒアリング | |
面接対策 | |
年収交渉 | |
日程調整 | |
サービスの特徴 | ・看護師の転職サイト4年連続認知度No.1 ・幅広い施設の求人が豊富 ・キャリアアドバイザーのサポートが丁寧 |
年代 | 全年代 |
対応エリア | 全国 |
ナースではたらこ
評価 | ★★★★☆ |
求人数 | 約96,000件 ※2023年12月時点 |
面談・ヒアリング | |
面接対策 | |
年収交渉 | |
日程調整 | |
サービスの特徴 | ・2022年オリコン顧客満足度調査 顧客満足度No.1 ・丁寧な面談が魅力 ・「逆指名制度」が人気 |
年代 | 全年代 |
対応エリア | 全国 |
\ 気になる病院への「逆指名求人」が魅力! /
公式サイト:https://iryo-de-hatarako.net
MCナースネット
評価 | ★★★★☆ |
求人数 | 約16,000件 ※2023年12月時点 |
面談・ヒアリング | |
面接対策 | |
年収交渉 | |
日程調整 | |
サービスの特徴 | ・単発バイト〜長期まで幅広い求人を保有 ・お客様満足度95%以上 ・友人紹介実績No.1 |
年代 | 全年代 |
対応エリア | 全国 |
\ 理想のワークスタイルを実現できる求人多数! /
公式サイト:https://mc-nurse.net/regists
スーパーナース
評価 | ★★★★☆ |
求人数 | 約21,000件 ※2023年12月時点 |
面談・ヒアリング | |
面接対策 | |
年収交渉 | |
日程調整 | |
サービスの特徴 | ・年間のマッチング数20万人以上 ・短期〜長期、派遣など希望に沿った求人を保有 ・ユーザーのリピート率79% |
年代 | 全年代 |
対応エリア | 全国 |
ナースJJ
評価 | ★★★★☆ |
求人数 | 約34,000件 ※2023年12月時点 |
面談・ヒアリング | |
面接対策 | |
年収交渉 | |
日程調整 | |
サービスの特徴 | ・求人数業界トップクラス ・求人検索機能が充実 ・スマホアプリで利用可能 |
年代 | 全年代 |
対応エリア | 全国 |
Nsキャリア
評価 | ★★★☆☆ |
求人数 | 約10件 ※2023年12月時点 |
面談・ヒアリング | |
面接対策 | |
年収交渉 | |
日程調整 | |
サービスの特徴 | ・非公開求人が充実 ・手厚いサポートが魅力 ・オーダーメイド求人が人気 |
年代 | 全年代 |
対応エリア | 全国 |
タイプ別|看護師おすすめ転職サイト

看護師の転職サイトはたくさんあり、求職者が置かれている状況によっておすすめが異なります。「どの転職サイトが自分に合っているかわからない」という方のために、ここからはタイプ別におすすめの看護師転職サイトを紹介します。
はじめて転職する人におすすめ
まずは、はじめて転職活動する方向けの看護師転職サイトをみていきます。
1位:看護roo!
看護roo!は現在看護師として働いている方や就職活動中の看護学生の中で知らない人はいない程のメジャーな転職サイトになっています。
求人数が多く未経験からキャリア層に至るまで豊富に求人を扱っている上に、診療科や施設形態についても全体的に安定して網羅しているため、選択肢の幅を広げて求人を探せます。
また、看護師としての経験年数や年代に関係なく利用できるサイトですが、キャリアアドバイザーの丁寧なサポートに定評があり、転職用の応募書類の準備や面接対策など、転職未経験で全てがはじめての若手看護師には特におすすめといえます。
2位:レバウェル看護
「レバウェル看護」の求人の約3割が「未経験」「研修充実」といった経験が浅い方向けの求人になっているため、転職がはじめての若手層でも応募できる求人が多くあります。
書類の添削や面接対策、施設見学など、転職において重要な点は手厚くサポートしてくれるため、はじめての看護師転職にはもってこいの転職サイトです。
ブランクがある人におすすめ
次に、結婚や子育て、介護などのライフイベントによって一度看護師から離れ、復職を考えているブランクがある方におすすめの転職サイトをみていきます。
1位:看護roo!
看護roo!は全体的に「求人の質が良い」という口コミ・評判が多いなか、約35,000件のうち約13,000件が「ブランク・未経験可」の求人となっています。(2023年12月現在)
全求人に対する「ブランク可」求人の比率的にみても優良案件に巡り会える確率が高いといえます。
2位:レバウェル看護
レバウェル看護は全国で約149,000件の求人のうち3割に近い約31,000件が「ブランク可」の求人となっています。(2023年12月現在)
豊富な求人数があるからこそ、ブランクがあっても自分の希望にマッチする求人をみつけられるのではないでしょうか。
3位:マイナビ看護師
マイナビ看護師では全国の求人が約59,000件あるうちの約16,300件が「復職・ブランク可」求人となっています。(2023年12月現在)
求人を比較検討するには十分な数揃っています。
求人数の多さで選びたい人におすすめ
そもそもの求人数が多ければ多いほど自分の希望条件にマッチした求人に巡り会える可能性が高まりますし、検討していなかった条件を含んだ施設や働き方をみつけられる可能性もあります。
ここでは求人数が多いおすすめの転職サイトをみていきます。
1位:レバウェル看護
全国の求人数が149,000件(2023年12月現在)と他のサイトと比べると群を抜いており、施設形態や雇用形態、勤務形態などより多くの種類があります。担当アドバイザーは年間4,000回以上の施設訪問をして職場のリアルな声を集めているため、多くの求人の中から求職者の希望に合った求人を紹介してくれるでしょう。
2位:看護roo!
全国で約35,000件(2023年12月現在)の求人があり、10年以上の転職支援実績があることもあり、質の良い求人を取り揃えています。転職支援サポートを受けることで非公開求人を紹介してくれ、入職前に条件交渉なども行ってくれるため、至れり尽くせりのサービス内容となっています。
3位:マイナビ看護師
全国で約59,000件(2023年12月現在)の豊富な求人を保有しており、キャリアアドバイザーの手厚いサポートも受けられます。看護師の転職サイトとして認知度No.1に輝いており、運営元が東証プライム上場企業のマイナビであるため、安心して利用できるでしょう。
託児所がある職場で働きたい人におすすめ
子育てをしながら看護師をしている方は、施設内に預けられる場所があれば安心して長期的に働けるという声を多く聞きます。
以下のサイトは検索条件に「託児所あり」の選択肢があるため、検索しやすくておすすめといえます。
看護roo!
- 求人数:約35,000件
- 「託児所あり」の求人数:約7,400件
- コメント:10年以上の転職支援実績あり
レバウェル看護
- 求人数:約149,000件
- 「託児所あり」の求人数:約22,000件
- コメント:日本最大級の求人数
マイナビ看護師
- 求人数:約59,000件
- 「託児所あり」の求人数:約9,000件
- コメント:看護師の転職サイト4年連続認知度No.1
トラベルナースとして働きたい人におすすめ
トラベルナースは日本ではそこまで浸透していない制度ですが、アメリカでは約25年前から浸透している制度で、地方〜大都市を移動するかたちで勤務する制度です。
「好きな場所で働きたい」「旅行気分で働きたい」など、ワークライフバランスを重視した働き方がしたい方に人気が出てきています。
マイナビ看護師
- 求人数:約59,000件
- 「トラベルナース」の求人数:約500件
- コメント:看護師の転職サイト4年連続認知度No.1
レバウェル看護
- 求人数:約149,000件
- 「トラベルナース」の求人数:不明
- コメント:フリーワード検索で「トラベルナース」でヒットする
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)
- 求人数:約62,000件
- 「トラベルナース」の求人数:不明
- コメント:働き方が柔軟に選べる、10年以上の転職支援実績あり
\ 【圧倒的No.1】高待遇の独占非公開求人多数! /
公式サイト:https://www.kango-roo.com/entry
職場別|看護師おすすめ転職サイト
看護師の仕事といっても業務内容は幅広く、特に施設形態や職種によって働き方が異なります。ここからは職場別の看護師おすすめ転職サイトを紹介するので、どれが自分の希望条件にマッチしそうか比較してみてください。
- クリニックの転職におすすめ
- 一般病院の転職におすすめ
- 助産師の転職におすすめ
- 保健師の転職におすすめ
- 非常勤の転職におすすめ
それぞれみていきましょう。
クリニックの転職におすすめ
クリニックは入院病床を有さないため、夜勤が発生しません。あらかじめ日々の診療時間や休診日が決まっているので、ワークライフバランスを重視したい方の転職におすすめです。
1位:レバウェル看護
レバウェル看護には「クリニック」の求人が約30,000件あり、そのうちの約8,400件が東京、神奈川、千葉、埼玉の求人となっています。転職サイトは関東一都三県に求人が偏る傾向がありますが、レバウェル看護は地方求人もある程度扱っているため、エリアに関係なく利用できるでしょう。
2位:マイナビ看護師
マイナビ看護師には「クリニック」の求人が約8,200件あり、そのうちの約1,600件が関東一都三県の求人となっています。マイナビ看護師も全国的な利用が可能です。
3位:看護roo!
看護roo!には「クリニック」の求人が約6,000件あり、そのうちの約1,700件が関東一都三県の求人となっているので、関東求人をメインに探している方にはおすすめです。
一般病院の転職におすすめ
一般病院は大学病院や総合病院といった比較的大規模の病院が該当します。2交代制、3交代制勤務が主な勤務形態となっており、夜勤が発生するケースが多いです。
診療科は病院によって様々なので、将来的に自分が看護師としてどのような科に精通したいのかキャリアビジョンを描いた上で検討すると良いでしょう。
1位:レバウェル看護
レバウェル看護で「病院」の求人数は約24,000件となっており、全国規模で求人を探せます。そもそもの求人数が他のサイトと比較すると群を抜いているため、多くの求人情報の中から自分に合った求人を探せるのが最大のメリットといえるでしょう。
2位:マイナビ看護師
マイナビ看護師で「病院」の求人数は約11,000件あり、「病棟勤務」が約8,200件あるため、大学病院や総合病院などの大規模の病院はある程度揃っています。「急性期病棟で多くの経験を積みたい」など、看護師としてより医療処置を経験したい方は一度検索してみるのも良いと思います。
3位:看護roo!
看護roo!では施設形態を細かく検索可能で、「一般病院」では約7,000件、「大学病院」が19件、「一般+療養」が約2,000件あります。その他にも「精神病院」や「療養型病院」など、より詳細に絞り込めるので、自分の希望に合った求人をダイレクトに検索可能です。
助産師の転職におすすめ
助産師の約6割が病院勤務で、病院に次ぐ勤務先はクリニックや診療所が多いです。最近では出産年齢の高齢化に伴い出産がハイリスクとなり、経験を有する助産師が優遇されたり、以前よりもプレッシャーが増えているように感じます。
そのため、助産師の転職には非公開求人が豊富な転職サイトを利用し、キャリアアドバイザーの転職サポートを受けながら他の求職者より少しでも差をつけられるように選考を進めることをおすすめします。
看護roo!
- 求人数:約35,000件
- 「助産師」の公開求人数:約380件
- コメント:非公開独占求人が魅力
レバウェル看護
- 求人数:約149,000件
- 「助産師」の公開求人数:約1,000件
- コメント:電話、メール、LINEなど柔軟な連絡手段が使える
保健師の転職におすすめ
保健師は都道府県の保健所や市区町村の保健センター、企業や医療機関など勤務先は様々。看護師と保健師のダブルライセンスを保有している方は転職できる見込みがあるものの、求人数自体が少ない上に休日出勤や残業などがほとんどなく、ワークライフバランスを保った働き方が可能なため、求人倍率が高い傾向にあります。
保健師として転職を目指している方は以下の転職サイトを参考に、キャリアプランを練って計画的に転職活動を進めましょう。
看護roo!
- 求人数:約35,000件
- 「保健師」の求人数:約620件
- コメント:WEB登録可能
マイナビ看護師
- 求人数:約59,000件
- 「保健師」の求人数:約1,100件
- コメント:施設情報に詳しい
ナース人材バンク
- 求人数:約210,000件
- 「保健師」の求人数:約1,000件
- コメント:年間10万人以上の看護師が利用
美容系の転職におすすめ
美容外科などの美容クリニックは夜勤がなく残業時間も少なめで給与水準が高いという特徴があります。朝は遅めの出勤で退勤時間が20時〜22時のクリニックが多いので、無理することなく働けて、そもそもの求人数が多くないため、以下の転職サイトで求人動向をチェックしながら良い求人が出た際は逃さないようにしましょう。
美容整形ジョブ!
- 求人数:約2,800件
- コメント:美容看護師に特化、WEB面談実施中
レバウェル看護
- 求人数:約149,000件
- コメント:日本最大級の看護師求人数
非常勤の転職におすすめ
非常勤看護師は主にパート・アルバイトが該当し、「扶養内で働きたい」「仕事とプライベートを両立したい」といった理由で非常勤看護師として働くケースが多いです。未経験やブランクありの方の経験作りにもなるので、以下のおすすめの転職サイトを参考に、自分の働き方をみつけてください。
レバウェル看護
- 求人数:約149,000件
- 「非常勤」の求人数:約36,000件
- コメント:派遣求人多数、時短勤務やブランク可も豊富
看護roo!
- 求人数:約35,000件
- 「非常勤」の求人数:約9,700件
- コメント:未経験・ブランク可が豊富
\ 【圧倒的No.1】高待遇の独占非公開求人多数! /
公式サイト:https://www.kango-roo.com/entry
地域別|看護師おすすめ転職サイト

転職を検討している地域によって病院などの施設数が異なるため、必然的に求人数にも偏りが出ますが、転職サイトによっても転職を希望するエリアの求人数が異なります。
自分の希望勤務地の求人に強みを持つ転職サイトを使うことで、施設の立地や職場の雰囲気などの詳細情報を聞きながら転職支援を受けられるため、ここからはエリア別におすすめの看護師転職サイトを紹介します。
東京都で働きたい看護師におすすめの転職サイト
1位:看護roo!
看護roo!の全国の求人数は約35,000件となっており、「病院」の求人数は他の看護師転職サイトよりも多く保有しています。東京エリアの公開求人数は約4,000件となっており、キャリアドバイザーからの紹介による非公開求人を含めるとある程度十分な求人数が閲覧できるでしょう。
2位:レバウェル看護
レバウェル看護は看護師求人においては求人数がトップクラスの転職サイトで、全国で約149,000件の求人の中で東京エリアの公開求人数は約7,500件となっています。
「高給与」「土日祝休み」「託児所あり」といったこだわり条件を絞って検索できるため、自分の希望条件にマッチする求人をいち早くみつけられるでしょう。
3位:ナース人材バンク
ナース人材バンクは年間で約10万人以上の看護師が利用し、利用満足度が97%を誇る転職サイトです。全国の求人数は約210,000件となっており、東京エリアの公開求人数は約4,800件となっています。
キャリアアドバイザーによる転職支援サポートでは手厚いサポートが受けられるので、好条件の非公開求人を紹介してもらいながら書類添削や面接対策をしてもらいましょう。
大阪府で働きたい看護師におすすめの転職サイト
1位:看護roo!
看護roo!の全国の求人数約35,000件のうち大阪エリアの公開求人数は約1,500件となっています。看護roo!は大阪にもオフィスを構えているため、転職支援サポートを円滑に受けられるうえ、大阪エリアの病院施設とのコミュニケーションも頻繁に取れているので、いち押しの非公開求人を紹介してくれるでしょう。
2位:レバウェル看護
日本最大級の転職サイトであるレバウェル看護では大阪エリアの公開求人数が約9,000件あり、大阪に支店があるため、周辺の病院施設とのコネクションも強く、非公開求人にも期待できます。
また、運営会社であるレバレジーズグループは派遣事業や介護業界にも精通しているため、様々な働き方や施設形態を用意している点も魅力といえるでしょう。
3位:ナース人材バンク
ナース人材バンクの大阪エリアの公開求人数は約3,000件となっており、そのうちの9割近くがクリニックと介護施設です。これらの施設は入院病床を有さないことから夜勤がない施設が多く、関西エリアの求人のうち7割近くが日勤の求人なので、ワークライフバランスを保ちながら肉体的に無理なく働きたい方にはおすすめといえます。
愛知県・名古屋市で働きたい看護師におすすめの転職サイト
1位:看護roo!
看護roo!に掲載している求人のうち約1,600件が名古屋市の求人となっており、看護roo!には名古屋の事業所があるため、名古屋市内で転職を検討している方は手厚いサポートを受けられるでしょう。
2位:レバウェル看護
レバウェル看護に掲載している求人のうち約1,000件が名古屋市の求人となっており、レバウェル看護についても名古屋支店があるため、良質な非公開求人と手厚いサポートを受けられるでしょう。
また、レバウェル看護は年間約4,000回以上の施設訪問をしているため、施設の内部的な事情を知るチャンスがあります。
3位:ナースではたらこ
ナースではたらこは、「はたらこねっと」や「バイトル」といった有名サイトを運営しているディップ株式会社が運営する看護師専門の転職サイトです。
名古屋市の求人数は約2,100件となっており、「残業10時間以下」「日勤のみ」「夜勤専従」といったこだわり条件で検索できるため、自分の希望にマッチした求人をみつけやすいでしょう。
神奈川県・横浜市で働きたい看護師におすすめの転職サイト
1位:看護roo!
看護roo!に掲載している求人のうち神奈川エリアの公開求人数は約4,100件となっており、その中で横浜市は約1,770件あります。神奈川の求人のほとんどが「正看護師」の求人で、クリニックと介護施設で5割を超えているため、夜勤がなくワークライフバランスを重視した求人がみつけられるでしょう。
2位:レバウェル看護
レバウェル看護に掲載している求人のうち神奈川エリアの公開求人数は約9,500件となっており、その中で横浜市は約4,200件あります。
横浜市の求人の中で一番求人数が多い施設形態は「介護施設」で次いで「クリニック」でした。求人数はトップクラスなのでサイト内だけでも求人を比較検討できるでしょう。
3位:MCナースネット
MCナースネットは、株式会社メディカル・コンシェルジュが運営する看護師専門の転職サイトで、正社員から派遣社員、単発バイトに至るまで幅広く保有しているため、希望の働き方に合わせて求人を選べます。
また、神奈川県横浜市に支社があるため、病院その他の施設とのつながりが強く、質の良い非公開求人を紹介してもらえます。神奈川エリアの公開求人数は1,070件、横浜市では約430件とあまり多くはないですが、働き方に合わせた様々な雇用形態を用意しているのが魅力といえます。
北海道・札幌市で働きたい看護師におすすめの転職サイト
1位:看護roo!
看護roo!に掲載している求人のうち北海道エリアの公開求人数は約3,000件となっており、その中で札幌市は約1,500件あります。北海道の求人のほとんどが「正看護師」の求人で、「介護施設」の求人数が最も多く、約1,200件あります。
北海道の求人の多くが「ブランク・未経験可」の求人であるため、20代の新人看護師やしばらく看護師を離れていた方にも利用をおすすめします。
2位:レバウェル看護
レバウェル看護に掲載している求人のうち北海道エリアの公開求人数は約5,300件となっており、その中で札幌市は約2,500件となっているため、求人数では一番多い結果となっています。
札幌市内で「クリニック」と「病院」を合わせると約1,100件保有しており、介護施設よりも病院施設の方が求人数が多いため、病院で働きたい方はレバウェル看護の利用がおすすめといえます。
3位:スーパナース
スーパーナースに掲載している求人のうち北海道エリアの公開求人数は約1,500件となっており、「介護施設」と「病院・クリニック」が半々です。
求人数はそこまで多くないものの、全国で年間20万件以上のマッチング率を実現した実績があるため、キャリアアドバイザーによる無料の転職支援サポートを受け、非公開求人を紹介してもらうことで、自分の条件にマッチした求人を紹介してもらえます。
広島県で働きたい看護師におすすめの転職サイト
1位:看護roo!
看護roo!に掲載している求人のうち広島エリアの公開求人数は約1,500件となっており、ほとんどが「正看護師」で、「クリニック」と「介護施設」で7割は占めています。特徴としては4週8休以上、車通勤可でブランク・未経験可の求人が多くあります。
2位:レバウェル看護
レバウェル看護に掲載している求人のうち広島エリアの公開求人数は約4,300件となっており、病院と介護施設がバランスよくあるので、自身の希望にマッチする求人がみつかる可能性は高いでしょう。
また、広島市内に支店があるため、転職支援サポートを受けやすく、近隣施設とのつながりもあるので、レバウェル看護が独占している非公開求人にも期待できます。
3位:ナース人材バンク
ナース人材バンクでは広島エリアの求人数が約1,100件となっており、約半分が「介護施設」、残りの半分が「病院・クリニック」となっています。
ナース人材バンクの運営会社であるエス・エム・エスは介護業界に強みがあるため、介護施設で転職を検討している方は利用をおすすめします。
宮城県・仙台市で働きたい看護師におすすめの転職サイト
1位:看護roo!
看護roo!に掲載している求人のうち宮城エリアの公開求人数は約1,100件となっており、その中で仙台市は約660件あります。事業所は付近にはありませんが、WEB上での登録が可能で、電話、メール、SMSなど連絡手段も多岐に渡るため、遠くにいながら円滑に転職活動を進められるでしょう。
2位:ナース人材バンク
ナース人材バンクでは宮城エリアの求人数が約900件となっており、仙台市内の求人が半数以上を占めています。求人の施設形態は介護施設が多く、次いでクリニックが多いため、夜勤がなく無理のない働き方ができる可能性が高いです。
3位:ナースではたらこ
ナースではたらこは、「はたらこねっと」や「バイトル」といった有名サイトを運営している東証プライム上場のディップ株式会社が運営する看護師専門の転職サイトです。
宮城エリアの求人数は約1,500件となっており、仙台市内の求人数が約半数の約800件あります。クリニックの求人が9割を占めているため、決められた時間の中でワークライフバランスを保ちながら働けるでしょう。
看護師転職サイトの選び方

日本には23,000件以上の人材紹介事業所があり、そもそも自分に合ったサイトを探すのに時間がかかりますし、利用してみたものの「何か違う」と多くのサイトを点々とした結果、良い結果が得られないリスクも考えられます。
そこで、ここでは転職を成功に近づけるための看護師転職サイト選びの注意点を紹介するので、転職サイト選びの参考にしてください。
- 看護業界に特化した転職サイトを選ぶ
- 求人の数や特徴を比較する
- 便利な転職サイトを使い続ける
それぞれみていきましょう。
看護業界に特化した転職サイトを選ぶ
転職サイトには大きく「総合型」と「特化型」の2パターン存在します。総合型は大手でいうとリクルートグループが運営する「リクナビ」やパーソルが運営する「doda」といった地域や業界・職種問わず掲載しているサイトを指します。
特化型は「マイナビ看護師」や「Green」といった業界の求人に特化したサイトや「ちばキャリ」などの地域に特化したサービスを指します。
福祉・医療業界にもそれぞれ医師、看護師、介護士に特化した転職サイトが複数あり、看護師専門の転職サイトだけでも約85社程度存在します。そして、業界特化型の転職サイトには以下のようなメリットがあります。
- 業界に精通したプロの担当が付いてくれる
- 業界の転職ノウハウが聞ける
- 独占求人を多く保有している
- 求人情報がより詳しく載っている
これらのメリットから、看護師の転職として転職サイトを検討する場合は、看護師に特化した転職サイトの利用をおすすめします。
もし一般企業への転職も視野に入れているのであれば、様々な業態に合わせたサイトを運営しているマイナビの「マイナビ看護師」の利用をおすすめします。
求人の数や特徴を比較する
看護師特化型のサイトを利用するにあたって、一つのサイトだけに絞る必要はありません。なぜならば、特化型のサイトの中でもそもそもの求人数や求人の内容が異なり、サイト自体の特徴も違うからです。
まずは複数のサイトを比較検討し、3社程度の利用に絞ることをおすすめします。転職は人生において何十回も訪れるものではなく、今後の自分の生活に大きな影響を及ぼす出来事なので、より多くの求人に目を通しながら慎重に進めましょう。
また、複数の求人を併用することで多くの求人の中から自分の条件にマッチした求人を探せます。求人の母数が多ければそれだけ良い求人に巡り会える確率も上がるのです。
なお、看護師特化型サイトの中でも一定の地域や施設形態、美容クリニックに強みがあるなど大きな違いがあるため、自分の希望の求人が載っていそうなサイトを選んだ方が転職成功の近道になります。
サイトの登録は1社あたり1〜2分で終わるので、自分に合いそうなサイトを3つ程度まで絞れたら登録して利用を開始しましょう。
便利な転職サイトを使い続ける
転職サイトはエージェント機能を有しているサイトが多く、キャリアアドバイザーの転職支援サポートを受けながら転職活動を進められます。担当になったキャリアアドバイザーとの相性にによって転職活動の進捗に大きく影響が出るため、相性が良いサイトをメインに利用しましょう。
また、担当アドバイザーとの相性が良くてもサイト内や専用アプリが使いづらければ意味がありません。求人検索のしやすさや求人情報の見やすさ、履歴書や職務経歴書のアップロードのしやすさなども併せて確認し、自分の中でしっくり来るサイトを利用することをおすすめします。
サイトが利用しやすく、担当が微妙な場合、担当変更も可能なので、サイト内の問い合わせから担当変更の相談をしたり、「他の方の意見も聞いてみたい」と担当に伝え、担当変更など検討するのも良いでしょう。
\ 【圧倒的No.1】高待遇の独占非公開求人多数! /
公式サイト:https://www.kango-roo.com/entry
看護師が転職サイトを使う5個のメリット
転職活動をする場合、ハローワークに求人照会に行ったり、知人・友人が勤めている会社に縁故入社する方法もありますが、転職サイトの利用の方がメリットが多いです。
ここからは、看護師の転職サイトを利用すべきメリットについて紹介します。
- 希望条件にあった求人を見つけられる
- 人間関係などの内部事情をこっそり聞ける
- 転職活動を効率的に進められる
- 非公開求人を見れる
- 条件交渉も代わりにやってくれる
それぞれみていきます。
希望条件にあった求人を見つけられる
転職サイトは登録する時に自分が希望する勤務地、職種、雇用形態などの特徴を登録できるので、登録後は設定した条件に合った求人がメールなどで配信されるケースがあります。
何より、自分でこだわり条件を絞って検索できるため、自分の条件にマッチした求人をみつけられる確率が上がりますし、探しているうちに自分の中で気付いていなかった絶対条件に気付けます。まずは自分の理想の条件を絞って求人を探してみましょう。
良い求人がみつかったら、そのまま応募可能ですが、エージェント機能が付いていれば、キャリアアドバイザー経由で紹介してもらう方が良いです。理由としては、信頼されている紹介会社の推薦があるかないかでは、推薦があった方が有利に働くためです。
良い求人はいつまでも掲載されているとは限らないので、「条件が合ったらすぐに応募する」ことを意識しましょう。
人間関係などの内部事情をこっそり聞ける
担当のキャリアアドバイザー経由で求人紹介をしてもらう場合、担当は応募施設に直接訪問したことがあるケースが多く、内情に詳しい方が多いため、入職前に職場の雰囲気や特徴を聞けます。
過去に働いていた経験がある方はわかると思いますが、働いてみて見えてくる良い点・悪い点は非常に多いため、それを事前に聞けるのは入職後のミスマッチリスクを極限まで減らせるので、恥ずかしがらず臆せず担当の方に色々聞いてみることをおすすめします。
また、自分の目でちゃんと確かめたい場合、希望すれば施設見学なども連れて行ってくれるケースが多いため、一度確認すると良いでしょう。
転職活動を効率的に進められる
エージェント型で担当アドバイザーが付いてくれる場合、数多くある求人の中から自分にマッチする求人を紹介してくれるため、手間を大幅に削減できます。
担当アドバイザーは求人紹介だけでなく応募書類の添削や面接対策など、転職において自分で時間をかけなければならないこともサポートしてくれるため、転職成功率も必然的に上がります。
ただ、志望動機を考えるための企業研究は自分で興味を持って行わなければならないため、カバーしてくれた時間分を企業研究にあてて、良い志望動機や自己PRを考えましょう。
非公開求人を見れる
転職サイトにはサイト内で閲覧できる「公開求人」の他に、キャリアアドバイザーの紹介がなければ閲覧ができない「非公開求人」があります。
非公開求人はその転職サイトが独自で保有している「独占求人」であることが多く、独占求人は公開してしまうと応募が殺到してしまう好条件の求人であることが多いです。
採用側も「若干名」ではなく1、2名といった少数の採用を目的としたものが多い傾向にあるため、転職サイトに登録した際は、非公開求人の紹介を受けることを意識しておきましょう。
条件交渉も代わりにやってくれる
エージェント型の転職サイトの場合、入職時の給与や待遇などの雇用条件や、前職を退職する際の手順についても一貫してサポートしてくれます。前職を退職し、新天地へ入職するのは多くの不安もあると思うので、退職時にどのような伝え方でどんな書類を準備すれば良いのか教えてもらえるのは密かに心の支えになると思います。
また、給与や配属先などの条件は自分からは交渉しづらいので、自分の希望に近い条件に近付けてもらえるのは大きなメリットといえるでしょう。
\ 【圧倒的No.1】高待遇の独占非公開求人多数! /
公式サイト:https://www.kango-roo.com/entry
看護師転職サイトの闇はある?デメリットを解説
これまで転職サイトを利用するメリットについてみてきましたが、一方で看護師の転職において転職サイトを利用するデメリットも存在します。どのようなものがあるのでしょうか。
- 条件にあわない求人を紹介される
- 転職を急かされる場合もある
- 担当アドバイザーと合わないこともある
それぞれみていきましょう。
条件にあわない求人を紹介される
自分で求人検索をして応募する場合は問題ないですが、エージェントサービスを利用している場合、その条件に合致しない求人を紹介されるケースが考えられます。
最初に転職サイトに登録した際に基本的な希望条件を設定したと思いますし、担当アドバイザーとの面談時に希望条件についてヒアリングしているため、ある程度の希望は考慮してくれますが、希望はあくまでも“希望“なので、求職者の経歴やスキルは考慮していません。
アドバイザーはプロとして過去に何人もの求職者を転職成功へと導いており、求職者の経歴やスキルを見ればその人が入職できそうな施設のイメージが湧きます。希望する条件と実際の経歴が伴っていなければ内定率は下がりますしその分転職活動にも時間をかけざるを得ないため、希望を考慮した上でそれに近い求人を紹介するしかないです。
また、アドバイザーによっては求職者の今後のキャリアを考えた上であえて希望とは違う条件の求人を紹介するケースも考えられます。もし条件とあわない求人を紹介されても反発せず、一度冷静になって客観的視点で担当アドバイザーの提案を分析してみると良いでしょう。
転職を急かされる場合もある
キャリアアドバイザーによる転職支援サポートを受ける最初の面談時に希望の転職時期などを聞かれ、最初はそのペースで進む雰囲気でスタートしますが、中には「転職活動のモチベーションが保てなくなるから」「時期的に早く決めておいた方が良い」などと言って転職を早く進めるように促されるケースがあります。
転職サイトは求職者を応募施設に入職させて初めて利益が出るビジネスモデルです。そのため、転職サイトの継続的な運営をするには多くの転職実績が必要なのでキャリアアドバイザー一人一人にノルマが課せられているのです。
いい加減な求人ばかり紹介をしてきて転職を急かしてくるキャリアアドバイザーが担当になった場合、裏を返せばより多くの求人に目を通すチャンスでもあるので、まずは一つ一つじっくり求人を吟味してみましょう。そして、自分が求人に求めている絶対条件や妥協点を改めて明確にしておきましょう。そうすることで求人を見定める目が養われ、転職を成功させる確率を引き上げられます。
もしろくでもないアドバイザーだと感じたら担当の変更を検討することをおすすめします。
担当アドバイザーと合わないこともある
これもキャリアアドバイザーによる転職支援サポートを受けた場合ですが、そもそも担当アドバイザーと相性が合わないケースが考えられます。
一生懸命求人を紹介してくれるものの、いまいちピンとこない求人しか紹介してくれなかったり、連絡がしつこい、連絡がこないなど、人間同士である以上価値観が違うため、仕方ないことかもしれませんが、同じ転職サイトでもアドバイザーの質はピンキリです。
キャリアアドバイザーに関しては登録前に確認することはできないため、まずは気になった転職サイトに複数登録して比較検討することをおすすめします。
看護師が転職で失敗しないための転職サイト活用術
転職活動は時間と体力がかかりますし、一度入職してしまったらまたすぐに転職。というわけにもいかないので慎重に進める必要があります。だからといって慎重になりすぎて中々スムーズに転職活動を進められなかったり、「次があるかも」とせっかく内定をいただいた企業を辞退してしまうようなことになってしまっては元も子もありません。
ここからは、看護師が転職において失敗しないために押さえておきたいポイントについて紹介します。
- 看護師を続けたいのかどうかをまず考える
- 転職エージェントを活用する
- 複数の転職サイトに登録する
- 希望条件をあらかじめ決めておく
- 自分にあったアドバイザーを見つける
- 同じ求人に応募しない
- 担当者とはこまめに連絡をとる
- 転職のやる気は時期で伝わる
- 転職サイト主催のセミナーやイベントに積極的に参加する
それぞれみていきましょう。
看護師を続けたいのかどうかをまず考える
転職を考えている看護師さんの中には、「自分は看護師に向いていないのではないか」「看護師業務を楽しいと思えない」「肉体的・体力的にキツくて無理かも」など、このまま看護師を続けようか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
転職を考えるようになった原因が職場の人間関係だったとしても、気付かない間に理由が付け足され、看護師という仕事そのものにネガティブなイメージを持ってしまっているケースもありますし。その逆も然りです。
まずは退職の本当の理由が何なのか、転職を検討している理由を紙に書き出していき理由を明確にしましょう。理由を明確化できたら、このまま看護師としてのキャリアステップを踏むのか軌道修正するのか答えに近づいているはずなので、結果に適した転職サイトを利用しましょう。
なお、転職サイトへの登録は最低でも3社程度登録し、並行利用して求人の情報収集やサイトやアドバイザーなどのサービスの良し悪しを比較検討しながら、自分に合ったサイトをメインに使うと効率的に転職活動できます。
看護師としてのキャリアを活かしつつ、看護師以外の転職先を検討している場合、以下の種類の転職サイトを候補に挙げると良いと思います。
- 総合型転職サイト
- 保育士特化型転職サイト
- 介護士特化型転職サイト
転職エージェントを活用する
転職サイトには主に「求人検索型」「エージェント型」「スカウト型」の3種類があり、転職活動を円滑に進めたいのであれば求人検索もできる転職エージェントを利用するのがおすすめです。
転職エージェントは、専任のキャリアアドバイザーによる無料の転職支援サポートが受けられ、以下のような転職に纏わることをトータル的にサポートしてくれます。
- 求人紹介
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策
- 転職市場の動向共有
- 転職ノウハウを学べる
- キャリアカウンセリング
- 条件交渉
- 退職サポート
また、転職エージェントを利用する上で他にない最大のメリットは、キャリアアドバイザーが応募施設に対して推薦状を出してくれる点です。単独で応募施設の選考を進める場合、応募施設とのつながりが全くない状態なので、ゼロスタートで書類選考が始まります。
しかし、転職エージェント経由で選考を進める場合、専任のキャリアアドバイザーが「推薦状」というかたちで応募施設に対してあなたの良い点をアピールして推薦してくれます。
元々応募施設との関係性がある人であり、第三者の推薦があるのとないのでは、選考のスタート段階のタイミングで大きな差があるはずです。転職エージェントを利用してライバルとの差をつけ、希望の施設への転職を実現しましょう。
なお、この記事で紹介している看護師の転職サイトの多くはエージェントサービスが利用できるサイトなので、ぜひ参考にしてください。
複数の転職サイトに登録する
同じ看護師に特化した転職サイトでも掲載している求人は異なり、一定のエリアや施設形態、雇用形態など様々な強みを持っており、サイト独自で展開しているサービスがあるため、一つの転職サイトのみの情報を基に転職活動を進めることはおすすめしません。
同時に複数の転職サイトに登録し、実際にサイトを閲覧してみて使いやすさを確認します。そして無料の転職支援サポートに申し込んで担当アドバイザーに非公開求人を紹介してもらうことで、サイト自体の良し悪しと求人の質、担当アドバイザーとの相性も併せて確認でき、一番しっくりくるサイトをメイン利用しながら並行して求人情報を蓄積することで、良い求人に巡り会う可能性が高まるでしょう。
希望条件をあらかじめ決めておく
転職サイトの登録時に希望条件などを入力するため、事前に希望条件を決めておく必要がありますが、転職活動を始めたばかりの頃は希望条件を絞りきれていない可能性があるため、まずは深いことを考えずに直感で1社登録してみましょう。
最初はエージェントサービスを利用せず、サイト内の求人検索機能でエリアや施設形態、こだわり条件などを絞って検索してみましょう。最初はなんとなくで決めていた希望条件が求人情報をある程度見ていくと自分の中で惹かれている求人に共通する条件が出てくるはずです。
その共通点は絶対条件である可能性が高いので、徐々に希望条件を明確化していき、具体的に条件が決まったら転職サイトのプロフィール設定にて登録時に設定した希望条件を変更しましょう。
ここまで希望条件が固まったら、併用利用する転職サイトでも同じ条件で登録し、求人情報を比較することで、自分にマッチする求人がみつかります。
自分にあったアドバイザーを見つける
エージェントサービスを利用する場合、担当アドバイザーとの相性は転職の成功を大きく左右するためかなり重要といえます。相性が合わないアドバイザーは自分が求めている求人を紹介してくれなかったり、転職活動のモチベーションを下げかねません。
複数の転職サイトを利用して複数の担当と話をし、自分の中で話しやすく、応募したいと思える求人を紹介してくれるエージェントサービスを利用しましょう。
同じ求人に応募しない
複数の転職サイトで転職活動をしていると、同じ求人に巡り会う時があります。何も考えずに応募してしまうと応募施設の採用担当から「求人情報をちゃんと見ていないのでは?」と印象が悪くなってしまい、書類選考の通過率が下がる可能性があります。
複数の担当アドバイザーから多くの求人紹介が来て戸惑うかもしれませんが、求人情報は入職後の自分の待遇に直結する内容なので、しっかりと目を通して応募可否を決めましょう。
担当者とはこまめに連絡をとる
担当アドバイザーとの面談直後はお互い温度感が高いため、頻繁に求人を紹介・閲覧すると思いますが、条件に合う求人が中々みつからないとつい連絡をしなくなってしまいがち。担当アドバイザーはあなただけを支援しているわけではなく、転職活動意欲が高く、早く転職できそうな人材に対して優先して求人紹介をするでしょう。
そこで、最低でも2週間に1回は担当に連絡し、継続して求人紹介をしてもらえるようにしましょう。連絡をこまめに取ることで転職活動に対するモチベーションが高いことをアピールし、担当アドバイザーから好条件の求人紹介をしてもらいましょう。
転職のやる気は時期で伝わる
転職時期は人によって異なり、一分一秒でも早く転職したい人もいれば、良い求人があったらそのうち転職したいと思っている人もいます。担当アドバイザーの立場になって考えた時に、どちらの人を優先的に支援するでしょうか。
答えは“早く転職したい人”だと思います。
転職エージェントは求職者を入職させて初めて利益が発生するため、転職活動のモチベーションが高い方を積極的にサポートしますし、良い求人もその人に紹介したいと思うものです。
もしあなたの本音が「具体的な転職時期は決まっていない」だったとしても、「条件が合えばすぐにでも転職したい」と伝えるようにしましょう。
転職サイト主催のセミナーやイベントに積極的に参加する
転職サイトでは求職者のために以下のような無料の転職セミナーやイベントを開催しているため、積極的に参加して業界の転職動向などを知っておきましょう。
- はじめての転職相談セミナー
- 看護師のための転職フェア
- 転職情報提供セミナー
- キャリアアップ転職相談会
イベントによっては直接応募施設の採用担当や実際に働いている方の話が聞けて、気に入ってもらえれば後日書類選考の案内や面接の案内が来たりするチャンスもあるため、積極的に参加することをおすすめします。
\ 【圧倒的No.1】高待遇の独占非公開求人多数! /
公式サイト:https://www.kango-roo.com/entry
転職サイトを効率よく使う際の流れ
ここからは転職サイトを最大限に活かして効率よく転職活動を進める流れについて紹介します。
- こだわりたい条件を決めておく
- 少なくとも2〜3社の転職サイトに登録する
- 担当アドバイザーに相談する
- 求人紹介・書類添削・面接対策
- 求人に応募する
- 日程調整・書類選考・面接
- 内定・退職サポート
それぞれみていきましょう。
こだわりたい条件を決めておく
転職サイトに登録する際に希望条件を登録する必要があるため、希望エリア、雇用形態など最低限の条件を決めておきましょう。
転職サイトで条件を絞りながら求人情報を閲覧しているうちに条件などが明確になると思うので、最終的な条件が決まったら登録内容を変更すると良いでしょう。
少なくとも2〜3社の転職サイトに登録する
1つの転職サイトだけでは求人内容に偏りがあったり良し悪しが比較できないため、気になる転職サイト2〜3社に登録して比較検討しながら利用しましょう。登録は1社あたり1〜2分で完了するので手間はかかりません。
サイトの使いやすさや求人内容を比較して自分に合っていそうな転職サイトをメインに利用すると良いでしょう。
担当アドバイザーに相談する
転職活動をより効率的に進めるには第三者の力を借りるのが早いです。転職サイトの無料転職支援サービスを利用して、キャリアアドバイザーの方に転職の相談をしましょう。
申し込み後、初回の面談でヒアリングがあるので、今までの経歴やスキル、希望する条件をありのまま伝えましょう。
求人紹介・書類添削・面接対策
初回面談が終わると早い場合はその場で求人紹介、そこからは電話やメールやチャットツールを使って求人紹介と応募可否をやり取りできるので、忙しくて時間がない方も効率的に転職活動を進められます。
履歴書や職務経歴書といった選考に必要な書類については、まず自分で作成したものを担当アドバイザーに渡し、それを見栄え良くアレンジしてくれます。応募施設ごとに作成する必要がある志望動機については毎回自分で作成しますが、施設の採用担当と関わりがある担当アドバイザーがアドバイスしてくれるため、気軽に相談してください。
求人に応募する
求人に応募した段階では面接にすら辿り着けるかわからない状態なので、紹介を受けた求人の中で気になる求人があったら迷わず応募しましょう。
好条件の求人は人気がありすぐに採用枠に達してしまうので、早めに動くことが肝心です。担当の方から推薦してもらえるからといって採用が決まるわけではないため、まずは応募して選考を進めつつ、応募施設の情報を収集しながら他の求人紹介も受けることをおすすめします。
日程調整・書類選考・面接
自分でサイト内応募した場合は、直接応募、メッセージの送信をして書類選考を通過すると直接施設から面接日程調整の連絡が来るので、スケジュールを調整しましょう。
キャリアアドバイザー経由の場合は書類選考から面接調整に至るまで担当アドバイザーが行ってくれるので、担当の方から書類選考通過の連絡が来たら面接日程候補日を伝えて調整してもらいましょう。
内定・退職サポート
内定をいただいたら入職時期や入職時の最終的な条件を確認します。給与や待遇に関する条件については担当アドバイザーに伝えることで交渉してくれるので、気兼ねなく相談してみることをおすすめします。
\ 【圧倒的No.1】高待遇の独占非公開求人多数! /
公式サイト:https://www.kango-roo.com/entry
理想の職場を見極めるポイント
自分にマッチした転職サイトをみつけ意気揚々と転職活動を始めても、理想の職場を見極められず入職後に後悔するようなことになっては元も子もありません。
ここでは、看護師として働くにあたって理想の働き方を実現できる特徴を紹介します。
- 教育体制がしっかり整っているか
- 人手不足になっていないか
- 給料や休日は適性か
- 転職前に見学できるか
それぞれみていきましょう。
教育体制がしっかり整っているか
経験1〜2年の新人看護師の転職であれば尚更重要ですが、せっかく頑張って今よりも条件の良い施設に入職したのに、教育体制が万全でないが故に日々の業務が中々覚えられず精神的ストレスを抱えてしまっては、また退職する結果になってしまいかねません。
そこで、入職を決める前に教育体制が整っている施設なのか確認することをおすすめします。
元々、看護業界では、看護師経験が3〜5年程度の「プリセプター」と呼ばれる役割の先輩看護師がマンツーマンで業務を教えてくれる制度が主流となっていましたが、最近では「エルダー」や「メンター」と呼ばれるリーダークラスの看護師や看護師長などチーム一丸となって教育を行う施設も増えてきています。
また、看護師資格に加えて他の資格取得に向けた研修を実施していたり、院内勉強会なども頻繁に行い、全体としてキャリアアップを行える体制を設けている施設もあります。
自分が今後どのような看護師になりたいのか考えた上で、その目標を果たせそうな施設なのか確認しましょう。
人手不足になっていないか
看護業界は常に人手不足に悩まされています。ただ、あまりにも人手が足りていない施設である場合、元々は休日だった日に出勤せざるを得なくなってしまったり、限度を超えるような残業を強いられる可能性があります。
担当アドバイザーは施設の内情に詳しいので、事前に確認したり、施設のホームページから在籍看護師数を確認するなどして入職後に後悔しないようにしましょう。
給料や休日は適性か
幾ら労働環境が良くても給料が低すぎたら生活ができません。かといって給料が高すぎる場合は余計に注意が必要です。
今までの経験では対応できないようなレベル違いの業務を任されたり、えげつないほどの残業を強いられ、蓋を開けてみたら時給換算したら割に合わないなんてこともあり得ます。
退職者が多いからこその好条件もあり得るため、担当アドバイザーに確認するなどして慎重に進めましょう。
転職前に見学できるか
面接時の職場の雰囲気だけを頼りにするのはナンセンスです。入職後に「雰囲気合わないな」ということがないように、職場見学することをおすすめします。
キャリアアドバイザー経由で転職活動をするメリットでもありますが、担当アドバイザーは応募施設とのつながりがあるため、職場見学したい旨を伝えると交渉してくれますし、断られる可能性は低いでしょう。
最終的に自分の目で職場を見て、入職後のギャップを未然に防ぎましょう。
看護師の転職における質問や回答
ここまで看護師として転職を検討する際の進め方について紹介してきました。しかし、この記事を上から読んでる方もそうでない方も、転職において疑問に思っていることが解決できていない方もいると思います。
そこでここからは、看護師の転職において感じる疑問をQ&A形式で紹介するので、転職活動をスムーズに始めるための参考にしてください。
- 看護師が活用すべき転職サイトは?
- 転職サイトは無料で使える?
- 転職サイトで祝い金がでるって本当?
- 第二新卒でも転職できる?
- 転職サイトとハローワークの違いは?
- 非公開求人とは?
- 遠くに住んでいても転職サイトに登録できる?
- 今すぐに転職する気はないけど登録自体はできる?
- 転職活動にかかる時間は?
- 看護師以外に転職したい時は?
- ブランクがあっても大丈夫?
- 電話なしでも利用できる?
- 新人看護師はどんなことをする?
- 夜勤なしで看護師が働ける職場はある?
- 50代看護師でも転職可能?
- 男性看護師でも大丈夫?
- 看護師が後悔する転職事例は何?
- 退職時の注意事項はある?
- 看護師の転職サイトは使わない方がいい?
- 看護師転職サイトのトラブルにおける対処法を教えて。
- 看護師の平均年収はいくら?
- 求人情報によくある「経験加算」って何?
- 看護師転職サイトに登録しても職場の上司や同僚にバレない?
- 看護師転職サイトは好きなタイミングで退会できる?
- 看護師転職サイトに再登録はできる?
それぞれみていきましょう。
看護師の転職事情
看護師に限らずかもしれませんが、仕事内容の割に合っていない収入や過酷な労働環境の中で「現在の職場を続けたいという意欲はないけれど、いくあてもなくやりたい仕事もよくわからない」という方は比較的多いように感じます。
外国の方からすると「日本人は働きすぎ」という印象をよく耳にしますが、その通りだと思います。
仕事を辞めたいと思う時は、心身ともに仕事のストレスにより心と体のバランスが崩れている状態であり、看護師でいうと看護学校や4年制大学を卒業して5年程経った20代後半の看護師さんに多くみられる状態です。
年々医療が発展するに伴って継続して学ばなければ仕事に遅れをとってしまうし、夜勤のロング勤務によって体力的な負担も多く、女性特有のギスギスした人間関係に悩まされる方も多くいます。
また、看護学校や大学に進学した当初は高校生で将来の仕事についてはそこまで考えて進路を決めていないため、働く中で「自分には看護師は向いていないかも」と思う方も少なくないでしょう。
そこで、「仕事を辞めたい」「転職したい」と思い始めたら一度初心に戻って他にやりたいことはないか。自分に向いていそうな仕事はないか。ゼロベースで考え直してみることをおすすめします。
20代のうちであれば異業種への転職のチャンスもありますし、再度看護師として戻ることも可能なので、若いうちに将来の働き方について考えてみてはいかがでしょうか。
看護師のおすすめ退職理由別の転職先
看護師として転職を考えた時に重要になってくるのは、事前に退職理由をはっきりさせておくことです。だいたいの方が職場の人間関係や労働環境、給与水準の低さを理由に転職を考え始めると思いますが、深掘りしていくと明確な退職理由が浮き彫りになり、それが転職先に求める条件につながることが多いです。
以下に退職理由と転職先の例を紹介するので、深掘りした退職理由と照らし合わせてあなたの転職活動の参考にしてください。
- チームワークが苦手
→単独行動できる「訪問看護」 - 病院の緊迫感が苦手
→「病院以外の施設」または「医療行為が少ない施設」 - 夜勤が嫌だ
→「夜勤がない施設(クリニックなど)」 - 忙しなく働くのが苦手
→「精神科病棟」など、患者さんに寄り添ってゆっくり時を過ごせる施設 - 人間関係が悪い
→「デイサービス」などの穏やかな施設 - 看護師に向いてない、もう嫌だ
→異業種・職種へキャリアチェンジ
転職の軸を定めて転職活動をしよう
昨今では新型コロナウイルスの影響により様々な業界や職種の経営状態や働き方が大きく変化しています。看護師も例外ではなく、転職にも影響が及んでいます。
学校の修学旅行や新卒の研修合宿などに同伴するツアーナースは仕事自体が激減して採用どころではないですし、派遣看護師の受け入れを減らしている病院もあります。そのため、看護師の求人は以前より減っている可能性があります。
さらに、一般の患者さんの受け入れが減り、来院者数が減少したことで、経営難に陥っている病院も少なくありません。それに伴って看護師の採用を今まで以上に慎重に行う施設も増えてくることが予想されます。
このような状況だからこそ、転職の際は自分自身がやりたいこと。追求したいこと。働き続けられる仕事を将来ビジョンを持って考えることが重要になってきます。
今一度、自分が将来どうなりたいのか。5年後10年後どのようなところでどのような仕事をしているのか。仕事における軸を定めて計画的に動くことで、素敵な未来が待っているのではないでしょうか。
\ 【圧倒的No.1】高待遇の独占非公開求人多数! /
公式サイト:https://www.kango-roo.com/entry
看護師転職サイトの口コミや評判
ここからは、この記事でも紹介している看護師転職サイトの口コミをまとめたので、利用者のリアルな声を聞きたい方はぜひ参考にしてください。
看護roo!の口コミや評判
◆登録してよかった
40代女性 評価:★★★★☆他のサイトより給料が高い求人が多い印象を受けました。給料が高いだけでどうせブラックなのでは?と思い求人内容などをみてみましたが休日やその他の福利厚生もちゃんとしている求人ばかりでした。求人数も中々の量なので登録してよかったです。
独自アンケート
◆求人の種類が豊富
30代女性 評価:★★★★☆看護ルーのおかげで自分が理想とする施設に出会えました。私は病棟以外の施設を探していたのですが、訪問看護や保育園など、病院以外の求人もそれなりに載っていたのがよかったです。担当者さんも看護師の事情を理解してくれている人でした。
独自アンケート
◆担当の方が親身に対応してくれた
20代女性 評価:★★★★★人生初の転職だったので不安でいっぱいでしたが、担当の方がとても親身に話を聞いてくれて、今の職場の愚痴的なことも言ってしまいましたが、多くの求人を紹介してくれたので安心して転職活動できました。
独自アンケート
入職を決める前に施設の雰囲気や人間関係など特徴を教えてくれたので、転職した後もギャップを感じることなく新しい職場に馴染めました。
◆電話がしつこい
40代女性 評価:★★☆☆☆担当の方から執拗に電話がかかってきます。働きながら転職活動をしているので事前に連絡可能な時間帯を伝えましたが、時間に関係なく電話が来ることがあり困りました。
独自アンケート
\ 【圧倒的No.1】高待遇の独占非公開求人多数! /
公式サイト:https://www.kango-roo.com/entry
レバウェル看護の口コミや評判
◆私向けの求人を紹介してくれた
30代女性 評価:★★★★★私は出産・子育てを理由に一度看護師を引退していたのですが、再就職というかたちでネットで評判がよかったレバウェル看護に登録してみました。
独自アンケート
子育てしながら働ける職場を希望してイメージ通りの仕事を紹介してくれました。正社員だけでなくパートや派遣を紹介してくれたのもよかったです。
◆LINEでやり取りできて便利だった
20代女性 評価:★★★★★初めての転職でいくつかサイトを使ってましたが、一番しっかり話を聞いてくれて対応がスムーズで自分に合っていると感じました。
独自アンケート
特にLINEで連絡が取り合えるのはかなりメリットかも。メールだと気付かないので。。
職場の雰囲気とか働いている人についても教えてくれたのでおすすめです。
◆連絡頻度や求人が合わなかった
30代女性 評価:★★☆☆☆とにかく連絡が多くしつこいです。求人も希望と合わないものばかり紹介されたので鬱陶しかったです。
独自アンケート
求人数が豊富なので自分で探すのがおすすめのサイトです。
\ 【求人数No.1】アドバイザーも丁寧! /
公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/entry
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)の口コミや評判
◆サポートが充実している
30代女性 評価:★★★★☆最初の面談時に早く転職したい旨を伝えていたので早く動いていただきありがたかったです。色々と話を聞いてくださり私に合いそうな病院を紹介してくれました。お金的な条件も直接交渉してくださったので感謝に尽きます。
独自アンケート
◆積極的な求人紹介のおかげで転職できた
20代女性 評価:★★★★☆登録当初は担当アドバイザーさんからの連絡がしつこくて少し抵抗があったのですが、求人を紹介してくれる度に時間がある時に求人を確認して自分に合った求人を見つけることができました。
独自アンケート
自分から探しにいく手間がないので仕事で忙しい方にはおすすめだと思いました。
◆地方求人が多かった
30代女性 評価:★★★★☆求人サイトのほとんどが関東とか都心の求人ばかりで私が住んでいる周辺の求人がみつからなかったですが、看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)さんは家の近くの求人も掲載していてとても助かりました。
独自アンケート
担当の方が周辺施設に詳しく、職場の雰囲気なども教えてくれたので安心して新しいところで働けました。
\ 転職成功者年間10,000人突破! /
公式サイト:https://iryouworker.com/entry
ナース人材バンクの口コミや評判
◆担当者が丁寧で話しやすかった
30代女性 評価:★★★★★前の勤務先の先輩から紹介してもらい利用しました。
独自アンケート
施設に直接聞きづらい質問を代わりにしてくれたり、ワークライフバランスを保ちながら働けるような求人を紹介していただきました。
担当者は転職以外の話もしてくれるフランクな方で、色々と元気をもらいながら転職活動できて希望の職場に転職できたので感謝の気持ちでいっぱいです。
◆職場の状況を詳しく聞けた
40代女性 評価:★★★★☆看護師の間では有名で良く名前を聞くサイトだったので登録してみました。担当の方がある程度施設の事情を把握しているので、入職前に職場の雰囲気やどんな方がいるのかなど教えていただき非常に助かりました。
独自アンケート
面接前にも質問内容とか教えてくれたので事前に対策ができて落ち着いて面接に挑めました。
◆紹介求人の数に問題あり
20代女性 評価:★★☆☆☆そもそも紹介してくれる求人の数が少なかった。他のサイトの半分以下でしたね。
独自アンケート
田舎に住んでるので仕方ないかもしれませんがもう少し選べる数の紹介がほしかったです。
\ 土日休みや施設別求人が探しやすい! /
公式サイト:https://www.nursejinzaibank.com
マイナビ看護師の口コミや評判
◆キャリアコンサルタントの対応が良い
40代女性 評価:★★★★★CMでもお馴染みだったので登録しましたが、良い求人ばかり紹介していただき感動しました!
独自アンケート
どのようなジャンルの施設で働こうか決め切れていなかったのですが、将来的に生活面を考えた上で相談に乗ってくれたので転職のモチベーションを下げずに最後まで転職活動できました。ありがとうございました。
◆希望に沿った求人を紹介してくれる
20代女性 評価:★★★★☆前の職場で残業が多かったので転職活動を始めましたが、看護師で残業がない求人をみつけられず諦めかけていました。
独自アンケート
しかし、マイナビ看護師の求人は良い条件が多く、残業がほぼない職場に転職が決まりました。
◆条件が合わない求人を紹介された
40代女性 評価:★★☆☆☆最初に求人の希望を伝えていましたが、あなたでは無理ですと条件を勝手に変えられ、希望していない求人ばかり紹介されました。担当の方は経験豊富だと思うので私の経歴がいけなかったのかもしれませんが、もう少し言い方に注意してほしかったです。
独自アンケート
ナースではたらこの口コミや評判
◆地方求人が多い
20代女性 評価:★★★★☆求人数が多くて特にクリニックがたくさんありました。
独自アンケート
私は地方に住んでいるのであるのか不安でしたが、満足いく程度に求人があったので助かりました。
◆情報収集にはおすすめ
30代女性評価:★★★☆☆子育てが落ち着いたので復職しようと思い利用しました。そこまで急いで転職を決めようとはしていなかったので登録せずに利用していましたが、求人検索だけでも求人の情報は見れるし数も多いのでおすすめです。
独自アンケート
◆聞いていた条件と違った
20代女性 評価:★★☆☆☆紹介を受けた時に見た求人情報が面接をしてみると全く異なり驚きました。
独自アンケート
このサイトから紹介された求人は全て断りました。
\ 気になる病院への「逆指名求人」が魅力! /
公式サイト:https://iryo-de-hatarako.net
MCナースネットの口コミや評判
◆希望の働き方を叶えてくれる
20代女性 評価:★★★★☆今まで看護師としてがっつり働いていたのですが、訳あってのんびり働くスタイルに変えたいと思いこのサイトを使いました。
独自アンケート
自分が働きたい条件の求人がみつからず担当の方に相談したら、直接施設とやり取りをしてくださり私の希望に合うように労働条件を交渉してくれました。おかげで希望の働き方が実現できました。
◆その後の対応がよかった
30代女性 評価:★★★☆☆登録したのですが全然求人を紹介してくれず、一度問い合わせしました。その後、しっかりとした謝罪の連絡をいただき、そこから普通に紹介してくれるようになり無事に転職できました。
独自アンケート
音沙汰なかったのはよくなかったですがその後何も困ることなく利用できました。
◆真摯な対応とは言えない
40代女性 評価:★★☆☆☆求人の数や質に問題はないですが、電話時の対応がひどかったです。人の話をまともに聞いていない感じでとりあえず求人を紹介するだけ。。相当疲れていたんですかね?
独自アンケート
\ 理想のワークスタイルを実現できる求人多数! /
公式サイト:https://mc-nurse.net/regists
スーパーナースの口コミや評判
◆コンサルタントの方が素晴らしい対応だった
20代女性 評価:★★★★★きっと多くの方の対応をしてるから長い時間相談する時間はもらえなかったですが、しっかりと私が話したことを理解してくれて親身に私の将来の仕事についてアドバイスをくれました。
独自アンケート
紹介いただく求人の条件も申し分なかったし、何より私の話をちゃんと聞いてくれていたことがわかってうれしかったです。ありがとうございました。
◆安心して任せられるサポートでした。
30代女性 評価:★★★★☆私は初めての転職だったのでとても不安でいっぱいでした。でも担当の方が励ましてくれたり面接の練習などしてくれたので、迷うことなく転職ができました。
独自アンケート
◆施設のことに詳しい
30代女性 評価:★★★☆☆前職に勤める時に求人情報と働いてみた結果が違いすぎて後悔したのでネットで調べて色々教えてくれそうなこのサイトに登録。
独自アンケート
施設の良い点だけではなく悪い点も教えてくれたのが信憑性が高くてよかったです。サービスの質的なところでいうと他のサイトとかとあまり差はないのかなという感じです。
ナースJJの口コミや評判
◆アプリが便利
20代女性 評価:★★★★☆仕事をしながらの転職活動だったのでアプリだと通勤中に気軽に求人を検索できるし、気になる求人を後でまとめて見ることもできたので情報が集めやすかったです。
独自アンケート
◆対応が早くて助かる
40代女性 評価:★★★★☆登録してからの連絡の早さ、求人の紹介の早さ、全部がスムーズですぐに転職先を決めることができました。長引いてグダグダになるのが嫌だったのでナースJJを使って正解でした。
独自アンケート
◆紹介される求人が少ない
30代女性 評価:★★☆☆☆私が希望する条件の求人がなかったからなのか紹介してくれる求人が少なかったし、その中に魅力的な求人はありませんでした。
独自アンケート
Nsキャリアの口コミや評判
◆条件がいい求人を紹介してくれた
40代女性 評価:★★★★☆最初の面談時に希望条件を伝えたところ、条件が多すぎると担当の方に正直に言われ、条件を絞ってもらいました。条件を絞って紹介していただいた結果、思っていた以上にいい条件の求人を見つけ、無事に転職できました。
独自アンケート
◆働き方を考えて紹介してくれた
30代女性 評価:★★★★☆担当さんが聞き上手で相談しやすかったです。
独自アンケート
将来的な働き方を踏まえた施設で、職場の雰囲気やどのような人たちが働いているのか詳しく教えてくれたので転職後にギャップを感じることなく働けました。
◆求人紹介センスがない
30代女性 評価:★★☆☆☆面談で話した内容が全く無意味な感じで的外れな求人ばかり紹介されました。
独自アンケート
私のことを考えた上での提案であればいいのですが、とにかくおすすめの求人を紹介している感じだったので、このサイトからはほぼ応募してません。
まとめ
この記事では、看護師に特化した転職サイトのそれぞれの強みや特徴をランキング形式で紹介し、より効率的に転職活動を進めるためのポイントについて解説してきました。
転職活動のすべてを自分一人で進めようとすると膨大な時間と労力がかかりますし、ノウハウがないため失敗して後悔する結果を招く可能性がありますが、転職サイトを利用することで、負担やリスクを最小限に抑えながら転職の成功率を上げられます。
まずは自分に合いそうな転職サイトを2〜3社登録し、無理のない範囲で転職活動を進めてみてください。この記事を参考に皆様に合った転職先がみつかり、いきいきと働けることを心より願っています。