「レバウェル介護って使えるの?」「悪い口コミが目立つ気がする」など、介護士として就職・転職を考えている人の中には、レバウェル介護に登録すべきか悩んでいる人もいるでしょう。
実際のところ、介護士の離職率は約14%と言われており、全産業の平均からしても若干高めに推移しているため、当然ながら人の出入りが激しい業界です。
また、人の出入りが激しければ自ずと介護士特化型の適職紹介サービスが増え、今や数えきれないほどあります。
そこでこの記事では、介護士特化型の転職サイト「レバウェル介護」にフォーカスを当て、基本情報から特徴、実際に利用したユーザーの声から分かるメリット・デメリットについて触れていきます!
転職サイト選びに難航している人は是非参考にしてください。
\ 月給33万円以上の非公開求人多数! /
公式サイト:https://job.kiracare.jp
レバウェル介護(旧きらケア正社員)の基本情報
まずは、レバウェル介護の基本情報や特徴、他サイトとの違いについて見ていきます。「実際の口コミや評判を知りたい」という人は読み飛ばしてください。
レバウェル介護(旧きらケア正社員)の基本情報
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
公開求人数 | 約182000件 (2023年12月時点) |
職種 | ヘルパー・介護職、生活相談員、サービス提供責任者、管理職・管理職候補、ケアマネージャー |
雇用形態 | 正社員・契約社員、パート・アルバイト、派遣、紹介予定派遣 |
施設形態 | 特別養護老人ホーム(特養)、有料老人ホーム、老人保健施設(老健)、デイサービス、訪問介護、グループホーム、小規模多機能型居宅介護、障害者施設 |
対応エリア | 全国 |
レバウェル介護(旧きらケア正社員)の特徴
- アドバイザー対応満足度No.1!(2021年実績)
- 人生を通してキャリアサポートを受けられる
- 良い情報以外も事前に教えてくれる
レバウェル介護は、レバレジーズメディカルケア株式会社が運営する介護士の転職に特化した適職紹介サービスです。
全国の求人数が182,000件以上(2023年12月時点)と多くあり、多種多様の施設形態から自身に合った求人を見つけ出せます。
通常、介護士は国家資格の保有者でなければ求人紹介を受けられないイメージですが、レバウェル介護の求人の中には「未経験可」「無資格OK」など、未経験からでもキャリアをスタートできる求人を多く保有しているので、これから介護士としてチャレンジしたい人にはおすすめです。
また、レバウェル介護のキャリアアドバイザーは求職者を入職させる目的ではなく、長期的に働いてもらうための提案を心がけているため、求人情報の良い情報以外の情報を積極的に教えてくれる特徴があります。
入職後に「こんなの聞いてない」と職場のギャップに苦しみたくない人にはおすすめのサービスと言えるでしょう。
他の転職サイトとの違い
「具体的にどういったところが他サイトと違うの?」と思っている人のために、レバウェル介護が多く扱っている求人と他サイトを比較してみました。
転職サイト名 | 未経験可の求人数 |
レバウェル介護 | 89,000件 |
カイゴジョブエージェント | 非公開 |
ミラクス介護 | 21,800件 |
※2023年12月時点の掲載情報
レバウェル介護の求人母数は約182,000件、ミラクス介護の求人母数は135,000件以上なので、割合的にはレバウェル介護が圧倒的に未経験求人が多いことが分かりました。
他にも、レバウェル介護は「訪問介護」と「デイサービス」で絞ると60,000件(2023年12月時点の掲載情報)となっており、求人全体の3分の1以上を占めているので、これらの施設での転職を検討している人には強みを発揮してくれること間違いありません。
\ 月給33万円以上の非公開求人多数! /
公式サイト:https://job.kiracare.jp
レバウェル介護(旧きらケア正社員)の悪い評判・口コミ
レバウェル介護の悪い面を知ることで、そもそも利用すべきかの判断や事前の対策が立てやすいでしょう。
まずは実際の過去ユーザーからのマイナスの評判・口コミを紹介します。
- 電話がしつこい
- 対応の悪い担当者もいる
これらのウィークポイントは、もはや転職サイトそのものの弱点と言えるので、事前の対策を把握しておきましょう。
電話がしつこい
30代男性
いくつかサイトに登録していましたが、レバウェル介護は断然電話がしつこいと感じました。丁寧に断って切ってもまたかけてきます。何度もかけてくるので今は別のサイトをメインに利用しています。別のサイトにお世話になっていることをはっきり伝えるとその後は電話がかかってこなくなりましたが、今後レバウェル介護を利用することはないかもしれません。
独自アンケート
どの適職紹介サービスにも言えることですが、担当アドバイザーからの連絡頻度が多く「しつこい」と感じる人が多くいます。
特に、レバウェル介護は連絡がしつこいと感じる人が多いと分かりました。
良い意味ではサポートが充実しているからこそ、こまめに連絡を取ってくれるという見方ができます。
なお、対策としては「連絡可能な時間帯は平日18時以降」などと事前に連絡可能な時間帯を伝え、それ以外の時間帯は連絡を控えてもらうように伝えておくと良いでしょう。
対応の悪い担当者もいる
20代男性
担当の人が全く僕の話を聞いてくれず、希望とはだいぶかけ離れた求人ばかりを紹介されました。給与面については最低限生活できないと意味がないですし、通い続けられる勤務地でなければならないと思うのですが、あなたの経験では紹介できる求人はこのレベルだとか、電車で1時間半以上かかる求人を紹介されたり、嫌がらせなのでは?思うような対応ばかりされて、話が通じないので別のサイトで転職することにしました。
独自アンケート
「対応が良かった」という感想を述べる人がいる一方で、残念ながら対応が悪い担当者に当たってしまう人も少なくありません。
ただ、こればかりは担当のせいだけではなく、互いの相性によって決まる部分なので、運要素も含んでいるのが正直なところです。
もし、担当者と合わないと感じたら担当変更も可能なので、すぐにサイトを見限るのではなく担当者変更を検討してください。
\ 月給33万円以上の非公開求人多数! /
公式サイト:https://job.kiracare.jp
レバウェル介護(旧きらケア正社員)の良い評判・口コミ
次に、レバウェル介護を使って良かったという人々の前向きな意見を見ていきましょう。
- 担当者が一貫してサポートしてくれる
- 内定を早くもらえる
- 未経験でも転職できる
結局、運要素で決まる部分が多いかもしれませんが、良い口コミを見て「有り」だと思ったら、ひとまず登録してみることをおすすめします。
担当者が一貫してサポートしてくれる
20代女性
私を担当してくれた人はとても熱心な人で、最後の最後までしっかりと対応してくれました。最初は私がわがままな条件を伝え過ぎたばかりに中々求人が見つかりませんでした。しかし、担当の人は私のわがままを聞いてくれて、最後まで条件に合う求人を探し続けてくれました。それでも条件に合う求人が見つからない時に「もう少し待って見ましょうか」と一緒に待ってくれたのが印象的でした。無事に内定が出た時も一緒に喜んでくれたのがとても嬉しかったです。
独自アンケート
適職紹介サービスには、とにかく転職を急かすような担当者や、途中で投げやりになり放置する担当者も少なくありません。
レバウェル介護のキャリアアドバイザーは熱心にサポートしてくれる担当者が多く在籍しており、求人紹介から入職後のフォローに至るまで一貫してサポートしてくれます。
したがって、親身な対応への感謝の気持ちを述べる発言が多く見られました。
内定を早くもらえる
30代男性
私は次を決める前に仕事をやめてしまったので、正直かなり焦っていました。レバウェル介護に登録したらすぐに連絡が来てそのまま条件などを聞いていただきました。翌日には多くの求人案内が来てとんとん拍子で内定が決まりました。登録してから1週間ぐらいで仕事が決まって安心しました。
独自アンケート
レバウェル介護の転職支援サポートは、電話とメールで完結できる内容になっているため、登録から内定までのスピード感を持って転職活動できます。
実際に、レバウェル介護を利用したユーザーの中には、「登録から10日程度で内定がもらえた」という声もあります。
そもそも介護業界自体の内定速度が早いのが「内定を早くもらえる」理由の一つとして挙げられます。
なお、介護業界は常に人手不足で悩まされており、すぐにでも人を迎え入れたいことから即日内定も一般的に行われています。
そのため、スピード感を持ったサポートが可能なレバウェル介護の力が上乗せされれば、登録後数日での内定も夢ではありません。
未経験でも転職できる
20代男性
僕は大学を卒業後、数年間フリーターとしてアルバイトをしていたので介護職の経験は全くありませんでした。知人の影響で介護職に興味を持ち、資格がない状態で働ける職場はないものかとレバウェル介護に登録しました。レバウェル介護は未経験の求人がたくさんありました。働きながら資格取得を目指せるという職場もあり、無資格でも問題ないという職場もあって、僕は将来的に資格を取りたかったので、資格取得を目指せる職場に内定をいただきました。資格がないからといって諦めなくてよかったです。
独自アンケート
30代女性
昔から興味があった介護職に挑戦しようと思い始めましたが、特に資格を持ち合わせていませんでした。これから資格取得を目指すと時間もかかってしまうし、その間の生活費などがまかなえないので諦めかけていました。レバウェル介護は未経験の求人が豊富ということで登録してみましたが、噂通り未経験の私にも多くの求人を紹介してくださり、資格がなくても介護職に就けるものなのだなとイメージとのギャップを感じました。資格は後で取得することにして、とりあえず行動することが大事なのだということを学べました。
独自アンケート
レバウェル介護には「未経験可」や「無資格OK」の求人が多く掲載されているので、これから介護士としてキャリアをスタートしたい人からの前向きな口コミが目立ちました。
また、介護業界は夜勤が発生する施設が多く、心身ともにキツい肉体労働と言われており、離職率が高いイメージがあります。
しかし、介護業界は世間からの需要も高く、国からの補助も充実しているので、早いうちから経験を積むことで高収入を狙える素晴らしい職業です。
介護業界に興味を持ち、介護専門の転職サイトを吟味している人は、是非レバウェル介護に登録してください。
\ 月給33万円以上の非公開求人多数! /
公式サイト:https://job.kiracare.jp
レバウェル介護(旧きらケア正社員)がおすすめな人の特徴
レバウェル介護の特徴やメリット・デメリットを踏まえた上で、レバウェル介護がおすすめな人の特徴について説明していきます。
- 未経験、無資格で介護業界にチャレンジしたい人
- 相談しながら転職を進めたい人
- 転職で後悔したくない人
これらの特徴にピンと来た人は早速、登録の準備をしましょう。
未経験、無資格で介護業界にチャレンジしたい人
レバウェル介護は「未経験可」「無資格OK」の求人が多いというのは散々説明してきましたが、これは正社員に限った話ではありません。
未経験で介護業界にチャレンジする場合、入職して初めて知ることが多く「働いてみたら思っていたイメージと違う」こともあり得ます。
そんな中で正社員として働いた場合、職場を変えることは容易ではなく、経歴に傷が付く上に、職を失うリスクがあるのは言うまでもありません。
しかし、レバウェル介護には「レバウェル介護派遣」という派遣紹介サービスがあり、仮に派遣として配属された職場が合わなくても別の職場を経験することができ、経歴に傷が付く可能性がありません。
したがって、未経験や無資格で介護業界にチャレンジする人には、レバウェル介護は最も合理的なサイトと言えるでしょう。
相談しながら転職を進めたい人
レバウェル介護求人のキャリアドバイザーは、人によっては「しつこい」と思うほどサポートを徹底しており、求人紹介から入職後のフォローに至るまで一貫して力を抜くことがありません。
また、レバウェル介護のキャリアアドバイザーは目先の転職ではなく、求職者の数年後を見越したキャリアビジョンを想定したサポートを心がけてくれます。
そのため、相談しながら慎重に転職活動したい人にはおすすめの適職紹介サービスと言えるでしょう。
転職で後悔したくない人
レバウェル介護のキャリアアドバイザーは、転職先の内部情報を悪い面も含めて包み隠さず提供してくれるため、ある程度信用できる情報を得られるでしょう。
転職先を決める上で決め手となる情報は、面接時の質問で採用担当が答えてくれた内容やキャリアアドバイザーの助言をもとにするしかありません。
また、採用担当は欲しい人材を採用するのに必死なため、多少話を盛ったり、不都合な内容を伏せたりするのはある意味当然でしょう。
もちろん、適職紹介サービスも採用担当と同じく求職者を転職に導かなければ利益にならないため、同様のことをする担当者が多いです。
ただ、レバウェル介護のキャリアアドバイザーは、目先の転職ではなく「長期的な就業を叶えるため」という企業人針を持っているため、良い情報以外の情報を最重要視して教えてくれます。
転職で後悔したくないという人は、レバウェル介護の担当者に根掘り葉掘り転職先の情報を聞くと良いでしょう。
\ 月給33万円以上の非公開求人多数! /
公式サイト:https://job.kiracare.jp
レバウェル介護(旧きらケア正社員)と併用すべき転職サイト3選
適職紹介サービスは1つのサイトのみを使うより、求人や担当者との相性が合わなかった時を考慮して、併用利用した方がリスク回避になりおすすめです。
ここでは、レバウェル介護と併せて利用をおすすめする転職サイトを3サイト紹介するので、是非参考にしてください。
- カイゴジョブエージェント
- 介護ワーカー
- ミラクス介護
まずはサイトを一通り見比べてみて、自身が使いやすそうなサイトをメイン利用する方がモチベーションの観点からしても良いでしょう。
カイゴジョブエージェント

- 業界最大級の求人数
- 累計会員数No.1
- 資格取得支援が充実
カイゴジョブエージェントは、求人サイトである「カイゴジョブ」を中心に適職紹介サービスを提供している介護士特化型の総合人材サービスです。
カイゴジョブは、全国10万件以上の介護求人を掲載しており「在宅」や「障害福祉」などのサービス種別ごとの検索や、こだわり条件検索によって自身が希望する求人を瞬時に絞り込めます。
また、介護関連資格を持っていない人向けに「カイゴジョブアカデミー」というグループサービスを提供しており、費用はかかるものの一から介護関連資格を取得できるので、これから介護業界に踏み込もうと考えている人にはおすすめです。
さらに、アカデミーで資格取得後はそのままカイゴジョブエージェントの求人紹介を受け、すぐにでも働けるサポートをしてくれるので、一からフルサポートで転職支援してほしい人には理想のサービスと言えるでしょう。
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
公開求人数 | 約59,000件(2023年12月時点) |
職種 | 介護職員・ヘルパー、サービス提供責任者、介護支援専門員(ケアマネジャー)、管理者・施設長・ホーム長、生活相談員・相談職、機能訓練指導員・リハビリ職、看護職員、看護助手、介護事務・事務職、管理栄養士・栄養士、福祉用具専門相談員、送迎運転手・ケアドライバー、講師、相談支援専門員、サービス管理責任者、生活支援員、児童発達支援管理責任者、児童指導員 |
雇用形態 | 正社員・契約社員、パート・アルバイト、派遣社員 |
施設形態 | 在宅、施設・通所、障害福祉、その他 |
対応エリア | 全国 |
\ 【介護業界No.1】転職のプロが徹底サポート! /
公式サイト:https://www.kaigoagent.com
介護ワーカー

- 全国の求人を安定的に紹介
- 求人の種類が豊富
- 転職支援サポートに定評あり
介護ワーカーは、全国に拠点を有するトライトグループが運営する介護士特化型の適職紹介サービスで、求人数が約10万件近くあるので地方での転職を考えている人でも安心して利用できます。
求人数が多いサイトの場合、いわゆる「質より量」の観点で多くの求人を紹介してもらえるので、求人紹介数を増やして手当たり次第に目を通していくことで、ある程度希望に合った求人に巡り会えるでしょう。
キャリアアドバイザーについては「サポートが丁寧だった」という口コミが多いことから、相談しながら転職を進めたい人には合いますが、一部のユーザーからは「連絡がしつこい」というマイナス評価があるのも事実なので、事前の対策は必要でしょう。
求人については「未経験」「無資格」求人を多く保有しており、パート・アルバイト、派遣求人も安定的に持っているので、自身が実現したいライフスタイルから求人を探すのが最も合理的な使い方と言えます。
運営会社 | 株式会社トライト |
公開求人数 | 約99,000件(2023年12月時点) |
職種 | 介護職・ヘルパー、ケアマネージャー、相談員、サービス提供責任者、管理職 |
雇用形態 | 正社員、パート、派遣 |
施設形態 | 特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、グループホーム、有料老人ホーム、サービス付高齢者住宅、訪問介護、デイサービス、デイケア、病院、小規模多機能、障害者施設、居宅支援事業所(ケアプランセンター)、その他 |
対応エリア | 全国 |
\ 年間転職成功者実績10,000件突破! /
公式サイト:https://kaigoworker.jp/entry
ミラクス介護

- 介護職がおすすめする求人サイトNo.1
- 業界最大級の非公開求人
- 多種多様な雇用形態を保有
ミラクス介護は、求人サイトとしてデザイン性が高くサイトが見やすいので、求人選びがしやすいのが特徴です。
例えば、カテゴリーごとに分かれた検索条件、検索条件ごとの求人件数が一目で分かる仕様になっているので、自身が希望する求人がどの程度掲載されているか簡単に調べることができます。
また、サイト内には派遣と紹介予定派遣の違いや、介護福祉士・ケアマネージャーなどの介護の仕事における役割の違いについてコラムが載っているので、介護業界の情報収集として利用するのもおすすめです。
なお、ミラクス介護の強みは何と言っても非公開求人の多さで、非公開求人が9万件近くあるので、キャリアアドバイザーの転職支援サポートを受けた時に改めて真価を発揮してくれることでしょう。
運営会社 | 株式会社ミラクス |
公開求人数 | 約136,000件(2023年12月時点) |
職種 | 介護職・ヘルパー、サービス提供責任者、ケアマネージャー、生活相談員、機能訓練・リハビリ職、看護助手、栄養士・調理師 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パート、派遣 |
施設形態 | 特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、介護老人保健施設、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、デイサービス、通所リハ・デイケア、訪問介護、訪問入浴、訪問リハビリ、訪問看護、居宅支援事業所、ショートステイ、小規模多機能型居宅介護、ケアハウス、医療施設・病院、地域包括支援センター、障がい者施設 |
対応エリア | 全国 |
レバウェル介護(旧きらケア正社員)を効果的に使うポイント
適職紹介サービスは「担当者のアドバイスさえ聞いていれば失敗することはない」と思いがちですが、言われるがまま流されたり何も考えずに従っているだけだと、気付かない間に条件をすり替えられるといった危険もあります。
そこで、レバウェル介護をより効果的に利用するために押さえておきたいポイントについて紹介します。
- 2週間に1回は担当者と連絡を取る
- 転職時期は最短可能日程で答える
- 担当者を厳しい目で見る
- 経歴・スキルは正直に伝える
- 推薦文は確認させてもらう
- 同じ求人に複数の求人サイトから応募しない
- 紹介された会社の口コミを「OpenWork」で調べる
これらのポイントを意識してうまく立ち回ることが、転職成功への近道です。
2週間に1回は担当者と連絡を取る
適職紹介サービスは、キャリアアドバイザーが登録者のデータベースを見ながら求人紹介メールやスカウトメールを送っています。
また、データベースは連絡などのやり取りをすると履歴が更新され、更新履歴準備上部に求職者が表示される仕組みになっています。
したがって、最低でも2週間に1回は担当者と連絡を取ることにより、常にデータベースの上位に表示されるようにすることで、優先的にスカウトメール等を受け取ることができます。
逆に、連絡を取っていないと更新日が古くなり「この人はすでに転職してしまったかもしれない」という想定をされ、スカウトメールなどの連絡が来なくなる恐れがあります。
つまり、どれだけスペックが高い人でも連絡頻度によってはスルーされる可能性があるということです。
いずれにしても、連絡頻度が低い人より高い人の方が手厚い転職支援サポートを受けられることは間違いないので、こまめな連絡を心がけましょう。
転職時期は最短可能日程で答える
あなたがキャリアアドバイザーだったとして、転職時期を聞いた時に「良いところがあればすぐにでもしたいです」と答える人と「時期は未定で転職検討中です」と答える人なら、どちらを優先的に支援したいでしょうか?
おそらく大抵の人が前者を支援したいと答えるでしょう。
つまり、仮に転職の相談レベルで考えていたとしても「良いところがあればすぐにでも」と答えることで、優先的にハイパフォーマンスの転職支援を受けられるということです。
なお、キャリアアドバイザーは日々売り上げに追われており、売上に直結しやすい人を優先的に支援する傾向にあります。
転職時期については、初回カウンセリングの際に必ず聞かれる項目なので、すぐにでも転職したい雰囲気を出すと良いでしょう。
担当者を厳しい目で見る
担当者と連絡を取り合っている間に情が移り、冷静な判断ができなくなる恐れがあるので、担当者は常に厳しい目で見るよう心がけましょう。
たとえどんなに良く接してもらっていても、妥協する形で「この人を裏切りたくない」「印象を悪くしたくない」などの感情に左右されて内定承諾はしないでください。
もし、急に態度を変えられたり紹介される求人の質に問題があったりすれば、担当者と相性が良かったとしても担当変更を視野に入れるべきです。
直接言い出しづらければ、メールやサイト内の問合せフォームを使い、以下のような文面で担当変更したい旨を伝える方法もあります。
いつもお世話になっております。貴社に転職支援をして頂いている〇〇と申します。
日頃より、担当の〇〇様には転職のご相談・ご支援を丁寧にご対応いただき感謝しておりますが、私自身初めての転職活動で不安が大きく、他の人のアドバイスを是非お聞きしたく思っております。
もし可能であれば、他のアドバイザーの人にご相談する機会をいただきたいです。
お忙しいところ誠に恐れ入りますが、ご検討の程よろしくお願い致します。
転職という大イベントを後悔する選択にしないためにも、担当者に不服を感じたら担当変更するなどの対策をしましょう。
経歴・スキルは正直に伝える
過去の経歴や今持っているスキルを偽ると、求人紹介を断られたり、紹介される求人を制限されてしまうなどのリスクがあります。
また、仮に転職サイトにバレなかったとしても、転職後の職場で嘘がバレるようなことがあれば、懲戒解雇などの処罰を受けるリスクも潜んでいます。
過去に転職サイトを利用したことがある人は、過去の経歴がデータベースに残っているので嘘偽りは通りません。
「以前と経歴が違う」とならないように、最初から正直に伝えましょう。
推薦文は確認させてもらう
キャリアアドバイザーは採用担当に応募書類を送る際に、あなたを推薦する理由を添えた推薦書を併せて提出してくれます。
しかし、担当者によってはあなたの経歴をそのまま転記しただけの、レベルの低い推薦書を提出する人もいます。
せっかく推薦書を作ってもらうのであればちゃんとアピールしてほしいものです。
「面接の際に辻褄を合わせたいのと、今一度客観的な視点で自分を見直したいので、推薦書を確認させてください」と、キャリアアドバイザーに伝えましょう。
同じ求人に複数の求人サイトから応募しない
適職紹介サービスを使って手当たり次第に求人に応募すると、気付かないうちに別のサイト経由で同じ求人に応募してしまうことがあります。
これをしてしまうと採用担当側は「ちゃんと求人に目を通さない、いい加減な人だな」という印象を持ち、おそらく書類選考で落とされる可能性が高いです。
したがって、同じ求人に複数の求人サイトから応募することは避ける方が無難です。
「A社経由で応募したら落とされたのに、B社経由で応募したら書類選考に通過した」ということも実際にはありえるので、時間差で「A社経由で応募したが書類選考で落選、どうしても入りたいのでB社経由でも応募」という具合に応募するなど、工夫すると良いでしょう。
紹介された会社の口コミを「OpenWork」で調べる
「OpenWork」は様々な企業の口コミを閲覧できるサイトです。
レバウェル介護に限ってはあまりないことかもしれませんが、紹介した求人のネガティブな要素を隠す担当者がいるかもしれません。
そこで、紹介された求人は念のためOpenWorkで調べ、別の角度からの評判を調べておくことをおすすめします。
\ 月給33万円以上の非公開求人多数! /
公式サイト:https://job.kiracare.jp
レバウェル介護(旧きらケア正社員)に登録してから内定するまでの流れ
レバウェル介護の登録から内定までの流れを把握しておくことで、実際に利用する時にギャップを感じることなく進められるでしょう。
この章では、レバウェル介護に登録してから内定するまでの全体的な流れについて紹介します。
登録完了後、数日以内にキャリアアドバイザーから連絡が来ます。
これまでの経歴やスキルの確認、求人に求める条件のヒアリングを行います。
カウンセリングの内容をもとに、担当者から求人紹介をしてもらいます。
応募に必要な履歴書・職務経歴書を作成し、担当者に添削をしてもらいます。
担当者に応募したい求人を伝え、応募してもらいます。
書類選考に通過すると面接日程の調整に入るので、担当者と面接対策を行います。
実際に企業と面接を行います。
在職中の人は、内定承諾後に退職&入社日の調整に入ります。
ステップを細分化しているため数が多く感じますが、実際に進めると一瞬で終わる内容なので安心して登録してください。
\ 月給33万円以上の非公開求人多数! /
公式サイト:https://job.kiracare.jp
① 公式ページから登録する
サイト内の「登録」あるいは「無料転職サポートを受ける」より、チャット形式の登録画面に進みます。
主な入力項目は以下の通りです。
- 希望の働き方
- 希望の職種
- 希望の勤務時間
- 希望の転職時期
- 保有資格
- 住まいの住所
- 名前・生まれ年・電話番号
- メールアドレス
- 連絡時間の希望や求人の条件など(自由入力欄)
基本的に選択式になっているので、直感的に数分以内で簡単に登録できます。
② 担当者から連絡が来る
登録完了後、数日以内に担当者から電話かメールで連絡が来るので、キャリアカウンセリングの日程調整をしましょう。
日程調整に入る前に希望の転職時期や希望年収などを聞かれるので、転職時期については「良いところがあればすぐにでも」と伝え、希望年収については率直な意見を伝えましょう。
③ キャリアカウンセリング
あらかじめ約束していた日時でキャリアカウンセリングが行われます。
これまでの経歴やスキルの確認、求人に求める条件のヒアリングがメインの話なので、キャリアカウンセリング当日までに具体的な条件を話せるように整理しておくと良いでしょう。
④ 求人紹介をしてもらう
キャリアカウンセリングの内容をもとに、担当者から当日か数日以内にメールなどで求人紹介をしてもらいます。
最初に紹介してもらった求人には全て目を通して、紹介される求人と自身の希望にズレがないかを確認しましょう。
もし、求人にピンと来なければ希望条件をうまく伝えられていない可能性があるため、改めて条件を伝えて求人紹介の軌道修正をしましょう。
⑤ 履歴書・職務経歴書の添削をしてもらう
転職活動をスタートし始めたばかりの頃は、少しでも気になった求人は応募するスタンスで良いでしょう。
応募するタイミングまでに履歴書・職務経歴書が必要になってくるので、おおまかな内容は自身で作成し、キャリアアドバイザーにデータを渡すことで、より見やすく添削してくれます。
⑥ 求人に応募する
応募書類が完成したら、担当者に応募したい求人を伝え応募してもらいましょう。
応募から書類選考結果に至るまで、やり取りはすべて担当者が進めてくれるので、応募後は結果を待つだけで大丈夫です。
書類選考の通過具合を見ながら引き続き求人紹介を受け、応募したい求人には応募しながら選考結果を待つ流れです。
⑦ 面接対策を受ける
書類選考から5日以内程度で選考結果が出ます。
書類選考に通過すると担当者から面接日程調整の連絡が来るので、スケジュールを確認して面接日程を決めましょう。
面接日までの間に面接対策として企業研究や模擬面接など、担当者のアドバイスを聞きながら面接対策を受けます。
⑧ 企業と面接を行う
面接当日は面接対策で準備した内容を出し尽くしましょう。
ここが正念場ですが、志望度が高い求人であればあるほど、面接対策にすべてをかけておかないと当日に不完全燃焼で終わり後悔します。
⑨ 内定&転職サポート
面接終了後、数日以内に担当者から選考結果の連絡があるので、内定が出れば最終的な採用条件の確認、問題なければ内定承諾という流れです。
内定承諾後は在職中の人は退職&入社日の調整に入ります。
最後の最後まで担当アドバイザーがサポートしてくれるので、ここまで来たら最後まで頼り切りましょう。
\ 月給33万円以上の非公開求人多数! /
公式サイト:https://job.kiracare.jp
レバウェル介護(旧きらケア正社員)に関するよくある質問
レバウェル介護に関するよくある質問をまとめたので、困った際の参考にしてください。
まとめ
レバウェル介護は、未経験や無資格の人に特におすすめしたい適職紹介サービスで、2021年には「アドバイザー対応満足度No.1」の実績を誇っています。
担当者が一貫してサポートしてくれるので「対応が手厚かった」という評判が多く、初めて転職をする転職初心者には是非利用してほしい転職サイトです。
また、転職サイトは1つのサイトに固執せず、複数のサービスを並行して利用することで、担当との相性が合わなかった時などのリスク回避になります。
例えば、レバウェル介護との併用サイトとして利用するなら「カイゴジョブエージェント」「介護ワーカー」「ミラクス介護」などがおすすめです。
適職紹介サービスはポイントを押さえながら使うことにより、効率的かつ効果的に転職活動を進められるので、この記事を是非参考にして理想のお仕事ライフを掴み取ってください。
\ 月給33万円以上の非公開求人多数! /
公式サイト:https://job.kiracare.jp