“おすすめの転職エージェント”で調べるとまず最初に目につくのはネガティブな評判で、「本当のところ転職エージェントってどうなの?」と半信半疑になっている方も多いと思います。
転職エージェントを利用する際には「リクルート」や「doda」などの大手で誰もが聞いたいことあるような転職エージェントを利用すれば間違いないという声も多いと思いますが、転職に成功した方の大半が“複数の転職エージェントを併用して利用している”ことはご存知でしょうか。
複数の転職エージェントを同時に利用するのは手間で時間の無駄だったり、そもそもそんな時間を捻出するのが難しいという意見もあります。転職エージェントはそれぞれ特徴が異なり、得意とする分野や求職者のメインターゲットが異なるため、レバテックキャリアのような「○○に特化」した転職エージェントは必要だと思います。
この記事では、レバテックキャリアに寄せられる悪い評判や良い評判をもとにレバテックキャリアの特徴から利用するメリット・デメリットについて触れていくので、これから転職エージェントの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
\ ITエンジニアからの人気圧倒的No.1! /
公式サイト:https://career.levtech.jp
レバテックキャリアの評判は悪い?
レバテックキャリアはITエンジニア専門の転職エージェントで、エンジニア希望の方には高評価ですが、一部で悪い評判も耳にします。
この記事の最初には、特に目立った悪い口コミから紹介していきます。
- エンジニア未経験者向けの求人が少ない
- エリアが限定されている
「自分はエンジニア経験者だよ!」「自分は都心に住んでるよ!」という方は飛ばしていただいても良いかもしれません。
それでは見ていきましょう。
エンジニア未経験者向けの求人が少ない
もっと求人を紹介してほしかった
30歳・男性 総合評価:★★☆☆☆レバテックキャリアはエンジニアに強いと聞いていたものの、求人数が少なかった。
独自アンケート
求人数が多い大手のエージェントを使うことにした。
応募したいと思える求人がない
25歳・男性 総合評価:★☆☆☆☆紹介いただいた求人は10社ほどで、どの企業もレベルが高そうでした。
独自アンケート
私にはハードルが高すぎるので他の転職エージェントに紹介してもらいました。
社内SEの求人は少ない
33歳・女性 総合評価:★☆☆☆☆出産を機に子育てをしながら働ける職場に転職をしようと思いレバテックキャリアさんを利用しましたが、残業などが少ない社内SEで希望したら紹介いただいたのが5社でした。
独自アンケート
きっとバリバリ働く人向けの求人ばかりで私は場違いでした。
20代前半で社会人経験が浅い方やエンジニア経験がない方から「求人数が少なかった」という声が聞こえますが、それもそのはず。レバテックキャリアはITエンジニアのハイクラス層に特化した転職エージェントなので、未経験者歓迎の求人は少ないといえるでしょう。
そこで、未経験でエンジニアを目指す方は「ワークポート」や「DYM就職×IT」といった未経験者向け求人を多く保有している転職エージェントの利用をおすすめします。
エリアが限定されている
サポート対象外でも面談はしてほしかった
28歳・女性(宮城県) 総合評価:★☆☆☆☆仙台市で転職を検討しており、エンジニアの転職に評判がいいレバテックキャリアに登録しましたが、地域が対象外ということで面談を断られ、サービスの利用すらできませんでした。
独自アンケート
今の時代はWEBや電話でも面談はできるので、何とかならないものでしょうか。
札幌市はサポート対象外
33歳・男性 総合評価:★☆☆☆☆ネットでの評判がよかったので登録しました。
独自アンケート
後日、担当の方から連絡が来て、札幌市に住んでおり市内を離れることができない旨を伝えるとサポート対象外ということで断られてしまいました。
仕方なく別の転職エージェントを利用しました。
まさかの名古屋がサポート対象外
26歳・男性 総合評価:★☆☆☆☆エンジニアの転職に評判のいいレバテックキャリアさんを利用しようと思っていました。
独自アンケート
名古屋は対象外ということでサポートしてもらえず、とても驚きました。
せめて名古屋市内だけでも求人を扱っていてほしかったです。
このように、レバテックキャリアに登録したは良いものの、希望勤務地が対象外という理由で転職支援サポートと断られるケースもあるようです。
レバテックキャリアになぜこのようなネガティブな評判・口コミが多いのか。それは以下の理由によるものです。
①保有求人数が少ない
レバテックキャリは経験豊富なハイクラス層向けの求人がほとんどなので、自ずと求人数は少ないです。
- レバテックキャリア
求人数:約20,000件 - doda
求人数:約42,000件 - ワークポート
求人数:約17,000件
(求人数は2023年9月時点)
このように求人の母数が少ないことにより、紹介してもらえる求人が少ないというネガティブな意見が挙がるのでしょう。
②ほとんどの求人は実務スキルがある人向け
レバテックキャリアはエンジニア希望の中でも経験を有する人を対象にしていることから、未経験求人がほとんどないようです。
実際にレバテックキャリアの公式サイトで条件検索しても「未経験歓迎」という選択肢がないばかりか、持っているITスキルで検索する仕様になっており、未経験の方は入る余地がありません。
③転職支援が難しい人には対応が冷たくなる
レバテックキャリアのキャリアアドバイザーはそれぞれが売上ノルマを課せられており、当然内定が獲得できる可能性が高い優秀な求職者を支援したいはずです。
転職に関してやる気がなく意欲が低かったり、経歴やスキルが応募求人に見合っていなければ、当然ながら優先度を下げざるを得ません。その結果として、対応が冷たく感じてしまう方もいると思います。
④サポート地域が限定されている
レバテックキャリアのサポート地域は以下に限定されています。
- 首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)
- 関西(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山)
- 福岡
そのため、上記以外の地域での転職を希望している方はサポートしたくてもサポートできません。これらの地域以外での転職を検討している方は、全国の求人に対応している「doda」「ワークポート」などを利用すると良いでしょう。
\ ITエンジニアからの人気圧倒的No.1! /
公式サイト:https://career.levtech.jp
レバテックキャリアの良い評判・口コミから分かるメリット
レバテックキャリアには悪い評判がある一方で良い評判もあり、良い評判から読み取れる利用のメリットがあるので、実際の口コミとともに紹介します。
- IT・エンジニア・WEB業界に特化している
- 年収600万以上の求人が約8割
- 転職者の6割が平均年収50万円アップ
- 応募先の人間関係や雰囲気を教えてくれる
- 1人1人に合った手厚いサポートを受けられる
それではみていきましょう。
IT・エンジニア・WEB業界に特化している
レバテックキャリアはITエンジニアの転職に特化しており、元々エンジニアとして活躍していた方や、現場の事情に詳しいキャリアアドバイザーが多く在籍しているため、エンジニア目線で転職支援サポートをしてくれます。
業界特化の安心感がある
30代・女性 総合評価:★★★★☆レバテックキャリアは業界特化なだけあり、エンジニアのリアルな事情に詳しく、話がよく通じました。私の時はオンライン面談でしたが、転職の背景や希望条件、今後のキャリアパスに至るまでじっくり丁寧に聞いていただき、私の希望に沿った求人を紹介してくれました。
独自アンケート
登録をして損をしない転職エージェントだと思います。
年収600万以上の求人が約8割
パソナキャリアはIT専門のハイクラス層向けの転職エージェントです。全体の求人の約7割が上流工程の案件なので、年収600万円以上の転職の可能性が広がっています。実際にレバテックキャリアを利用して転職に成功した方々の77%が年収アップに成功しています。
「企画、要件定義、設計、実装(Web、アプリ、インフラ、AI、PM)」など、9,000件以上もある上流工程求人を「何を作るか」から求人選びができるため、今後のキャリアを考えた上でエンジニアの道を目指せるのが魅力の一つです。
年収100万円以上上がりました
20代後半・男性 総合評価:★★★★☆私は20代半ばからエンジニアとして働き、監視・保守などの下流工程に就いていました。30代に近づくに連れ今以上の経験を積まなければ詰んでしまうと思いプログラミングスクールに通いながらレバテックキャリアさんで転職活動を始めました。
独自アンケート
担当の方は私の正直な気持ちを受け止めてくれ、今後のキャリアについて親身に話を聞いてくれました。
動くなら今だということでいくつか求人を紹介いただき、おかげさまで年収100万円以上の転職に成功しました。
転職者の6割が平均年収50万円アップ
レバテックキャリアは、ITエンジニア専門として15年以上の運営実績があり、2023年9月時点の公開求人数は約20,000件以上と業界特化型としてはトップクラスです。
また、実際にレバテックキャリアを利用した方の約6割が平均年収50万円アップを実現している点が最大の魅力です。
特に、現在エンジニアとして経験している方は、年収アップの可能性や上流工程の仕事に携わるチャンスが高いのでおすすめです。
自信を持って転職できました
20代・女性 総合評価:★★★★☆レバテックキャリアのこれまでの実績や評価が高かったので利用しました。
独自アンケート
私の担当の方は性格的に明るく元気で、業界にも詳しかったのでサポートが丁寧で色々と理解してくれて、安心してサポートをお願いできました。親身になって話を聞いてくれたし、連絡も早く
返事をくれました。
面接の時にどのようなことを聞かれるのか。聞かれたらどのように答えるのが印象が良いのか。ここまで深堀して教えてくれたので、転職に関する不安は一切なく転職できました。
応募先の人間関係や雰囲気を教えてくれる
レバテックキャリアはITエンジニア専門として設立当初から15年以上運営しているため、企業の横のつながりが強く、年間3,000回以上の企業訪問を行っています。
直接現場のマネージャーと面談を行い、最新の情報や現場の雰囲気、採用担当の傾向等をヒアリングしているため、実態に即した転職支援サポートが受けられ、入社後のミスマッチリスクを減らせる点がメリットといえるでしょう。
言われた通りでびっくり
30代・男性 総合評価:★★★★☆「エンジニア転職といえばレバテックキャリア」と界隈で人気だったので転職の機会に利用しましたが、たしかにアドバイザーのエンジニアとしての知識が豊富だと思いました。
独自アンケート
結構上辺だけのケースが多いと思うのですが、実際に現場の方に聞いてきているようだし、不明点は応募企業に確認してくれたので、転職後に「聞いてたのと違う」なんてことはありませんでした。年収もまあまあ上がったので満足です。
1人1人に合った手厚いサポートを受けられる
レバテックキャリアの母体であったレバレジーズ株式会社IT事業として転職を希望するエンジニアだけでなく、「エンジニア不足」や「エンジニアの知識レベルの向上」といった全てのエンジニアの課題解決を目的とした事業を展開してきました。
そのため、ITエンジニア業界としての知識・スキル・コネクションともにかなりの高水準で転職支援ができるため、求職者1人1人のステータスや状況に応じた臨機応変なサポートが実現できています。
エンジニアの転職市場に強い
20代・男性 総合評価:★★★★★私はプログラミングスクールに通っていた時に講師の方からおすすめされてレバテックキャリアを利用しました。エンジニアに特化しているだけあり、担当の方は業界知識が豊富で何の違和感もなく企業を紹介してくれました。
独自アンケート
レバテックキャリアはエンジニアの転職市場に詳しく、その人のレベル感に合わせた求人紹介やアドバイスができるのが最大の強みだと思います。
- レバテック
IT人材の不足が深刻化している業界全体への貢献へ
SES事業や就職・転職を支援する人材紹介を中心に、エンジニアやクリエイターのフェーズに特化したサービスを展開。 - レバテックキャリア
ITエンジニアとクリエイター専門の転職エージェント
市場価値を熟知したエージェントが、求職者の強みを生かした転職をご提案します。 - レバテックエキスパート
さらなるハイクラス層に特化したエキスパート専門の転職サービス
キャリアアドバイザーは資格保持者や5年以上のベテランで構成されているため、好条件の転職支援サポートが実現できる。 - レバテックフリーランス
フリーランスのエンジニア・クリエイター向けの情報提供サービス
フリーランスと企業をマッチングし、要望に合わせた案件提案や企業との交渉や契約を代行する。 - レバテッククリエイター
Web・ゲーム業界に特化したフリーランス・派遣クリエイター向けの情報提供サービス
業界経験豊富なアドバイザーが条件に合う案件を成立まで支援。 - レバテックルーキー
ITエンジニアを目指す学生の就職活動をサポート。 - レバテックダイレクト
ITエンジニア・クリエイター専門のスカウト型転職サービス
企業と求職者をマッチングする転職メディア。
\ ITエンジニアからの人気圧倒的No.1! /
公式サイト:https://career.levtech.jp
レバテックキャリアの登録をおすすめできる人
ここまでレバテックキャリアのリアルな口コミからわかるメリット・デメリットについてみてきましたが、評判を踏まえた上でレバテックキャリアの登録をおすすめできる人を以下にまとめたので、自身が利用すべきか参考にしてください。
エンジニアへのおすすめ度:★★★★★
レバテックキャリアは既にエンジニアとして経験を有する方が上流工程などにステップアップするのに向いている。より多くの求人数を見て転職の幅を広げたい方は「リクルートエージェント×IT」との併用がおすすめ。
IT業界未経験者へのおすすめ度:★☆☆☆☆
レバテックキャリアの保有求人はエンジニア経験者向けがほとんど。未経験からエンジニアにチャレンジしたい方は、「未経験者歓迎」求人が豊富な「ワークポート」の利用がおすすめ。
クリエイターへのおすすめ度:★★★☆☆
レバテックキャリアはクリエイター求人も保有しているが、エンジニアの方が圧倒的に多いため、クリエイターの転職には「マイナビクリエイター」がおすすめ。フリーランス希望であれば「レバテッククリエイター」の利用もあり。
年収アップしたい人へのおすすめ度:★★★★★
レバテックキャリアで転職に成功した人の年収アップ率は77%なので年収アップ希望者には特におすすめ。さらに可能性を広げるならば年収1,000万円求人を多く保有している「ビズリーチ」との併用がベスト。
- エンジニア・クリエイター経験者
- ハイクラス転職を目指す方
- 年収アップしたい方
- 求人紹介、書類添削、面接対策など転職において手厚いサポートを受けたい方
- 都市部で転職を考えている方
\ ITエンジニアからの人気圧倒的No.1! /
公式サイト:https://career.levtech.jp
レバテックキャリアを利用する際の流れを紹介
事前に利用までの流れを知っていれば、始めようと思ったタイミングでストレスなくスムーズに転職活動を始められます。
そこで、ここではレバテックキャリアの登録から利用完了までの流れについて簡単に触れていきます。
- 公式サイトから登録する
- 面談・カウンセリング
- 求人紹介
- 応募書類の添削・面接対策
- 内定・入社
それではみていきます。
公式サイトから登録する
レバテックキャリアの公式サイトより「無料 転職サポート登録」を進めます。
- 希望の勤務形態
- 生年月日
- 名前
- 連絡先(電話番号、メールアドレス)
これらを入力し、同意して登録を完了します。
転職希望か情報収集目的なのか、どちらでも利用可能なので、気になる方はまずは登録まで進めると良いでしょう。
\ ITエンジニアからの人気圧倒的No.1! /
公式サイト:https://career.levtech.jp
面談・カウンセリング
登録後にキャリアアドバイザーから電話かメールで連絡が来るので、初回面談の日程調整を行い、初回面談を実施しましょう。
面談場所・アクセス
渋谷(東京本社)
〒150-6190
東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F
TEL : 03-5774-1762
アクセス方法
JR線・東京メトロ銀座線・京王井の頭線 「渋谷駅」 2F連絡通路直結
東急東横線・田園都市線・東京メトロ半蔵門線・副都心線 「渋谷駅」 B3Fで直結
名古屋
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3-3-21 セントライズ栄 9F
TEL : 052-249-5105
アクセス方法
地下鉄東山線 「栄駅」 8番出口より徒歩4分
地下鉄名城・名港線 「栄駅」 8番出口より徒歩4分
大阪
〒530-0003
大阪府大阪市北区堂島1-5-30 堂島プラザビル 8F
TEL : 06-6454-0322
アクセス方法
JR線 「大阪駅」 桜橋改札口より徒歩約10分
阪急電鉄 「大阪梅田駅」 2階中央改札口より徒歩約15分
地下鉄東西線 「北新地駅」 徒歩約3分
京阪中之島線 「渡辺橋駅」 5番出口より徒歩約4分
福岡
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡 12F
TEL : 092-718-1681
アクセス方法
西鉄福岡線 「天神駅」 北口改札より徒歩7分
阪急電鉄 「天神駅」 16番出口より徒歩3分
地下鉄七隈線 「天神南駅」 5番出口より徒歩3分
もちろんWebや電話での面談も可能なので、状況に合わせて調整してもらいましょう。
求人紹介
初回面談時にこれまでの経歴やスキル、転職先の希望条件や今後のキャリアプランについて話すことで、条件にマッチした求人を紹介してくれます。
レバテックキャリアは公式サイト上で公開されている求人の他に、求人紹介でしか知れない非公開求人を保有しているため、紹介を受けることで転職成功の可能性を広げられます。
また、希望する条件とは異なる求人を紹介されるケースもあると思いますが、キャリアアドバイザーなりに考えた上であなたへのおすすめ求人を紹介している可能性もあるので、理由を聞きながら応募するか判断すると良いでしょう。
応募書類の添削・面接対策
レバテックキャリアのキャリアアドバイザーは、希望することにより応募書類の添削や面接対策をしてくれます。
元々現場でエンジニアとして経験を積んだ方や業界に詳しいキャリアアドバイザーが多いため、現場のリアルな事情を汲み取った上でのサポートをしてくれるので心強いです。
また、レバテックキャリアは年間3,000回以上の応募企業訪問を行い、現場マネージャーと面談した上でリアルな事情を聞いているため、どのような応募書類、面接での受け答えをすれば採用担当のウケが良いのか把握しているケースが多いため、積極的にお願いすることをおすすめします。
内定・入社
見事内定獲得に至ったら、現職の退職サポートや年収や待遇などの交渉を代行してくれるので、最後の最後まで至れり尽くせりのサービスを受けられます。
応募企業について本当に入社すべきか疑問に思う点がある場合は、この時点でキャリアアドバイザーに伝えることで直接企業に確認してくれるので、遠慮せず質問しましょう。
レバテックキャリアの使い方【最大限に活用する方法】
レバテックキャリアを利用して転職活動するならばサービスを最大限に活かして転職の成功率を上げることに越したことはありません。
ここではレバテックキャリアを最大限に活用する方法について触れていきます。
- 転職する目的を明確化させておく
- 推薦書は自分でも必ず確認する
- 相性が合わない担当者はすぐに変更してもらう
- 複数の転職エージェントと併用する
それではみていきましょう。
転職する目的を明確化させておく
「転職の理由を教えてください」この問いに対して心の内の本音を思い浮かべた時に、明確な目的があるのか、今一度考えてみてください。
「今の会社が残業が多すぎる」「上司が鬱陶しい」「今の仕事が合わないと思う」など、色々と思い浮かぶかもしれませんが、その悩みは転職後に本当に解消されるのでしょうか。次の会社が同じだったらまた転職を考えてしまうのではないでしょうか。
5年後10年後に自分がどうなっていたいのか。どんな会社でどのような仕事をしていくらの収入を得ているのか。将来的な目標や転職の目的を明確にした上で転職に臨むべきです。
目標や目的が曖昧なまま転職してしまうと、似たような理由で転職を繰り返し、転職の泥沼にハマってしまうかもしれません。“転職する目的・目標を明確にする”もう一度考えてから転職活動を始めましょう。
推薦書は自分でも必ず確認する
「推薦書の内容が自分のアピールとして合っているのか」「いい加減に作られていないか」などを確認するという意味でも、推薦書は自分で確認しましょう。
転職エージェントを使うメリットの一つとして、「推薦書を出してくれる」というものがあります。これは、応募書類を提出して書類選考に進むときに併せて提出してくれるもので、応募書類が「その企業に入りたいという立候補」であるならば推薦書は「この人はその企業に入るべき逸材です」という第三者のアピールです。
第三者の推薦があるのとないのでは選考に与える影響は大きく、レバテックキャリアという信頼のおける取引先企業なら尚更です。
ただ、中には履歴書と職務経歴書をコピーしただけの手抜き推薦書を作成するアドバイザーもいますし、面接の時に自身が話した内容と推薦書の内容が矛盾していたらネガティブな印象を与えかねません。
そのため、書類選考に進むタイミングで、「面接時に食い違いが起きないように推薦書を事前に確認したいのですが、、」という風にナチュラルに見せてもらうようにしましょう。
相性が合わない担当者はすぐに変更してもらう
転職エージェントを利用する際に、担当アドバイザーのレベルや自分との相性は転職の成功を大きく左右します。そこで、少しでも「話が通じない、噛み合わない」「紹介求人の的が外れている」など、何か違うと感じたら早いタイミングで担当変更しましょう。
担当と合わないまましばらく転職活動すると、転職のモチベーションそのものを下げる原因になりかねません。担当も万能人間ではないので、人の合う・合わないはあるでしょうし、早めに見切りをつけることでお互いストレスも最小限に抑えられます。
直接伝えるのが気まずいのであれば、「他の方の意見を聞きたい」と遠回しに伝えたり、公式サイト内にある「個人向け問い合わせ」より担当変更の旨を伝えると良いでしょう。
複数の転職エージェントと併用する
転職エージェントは、
- それぞれ独占求人を持っている
- 相性の良いアドバイザーにサポートしてもらえる可能性が高まる
- 多くの転職ノウハウを得られる
これらの理由により、複数利用することで転職成功の可能性を大きく引き上げられます。
中には「複数も利用する時間はない」と思う方もいるかもしれませんが、初回面談時の担当者の雰囲気や紹介求人を見て「合わない」と感じたら、すぐに利用を中止する流れでも良いと思います。
「如何に効率よく好条件でサポートしてもらうか」これがエージェント利用のポイントです。
\ ITエンジニアからの人気圧倒的No.1! /
公式サイト:https://career.levtech.jp
レバテックキャリアと併用すべきおすすめ転職エージェント
一つの転職エージェントのみを利用するのは、保有求人の質に不満があったり、アドバイザーとの相性が合わない場合に転職の成功率を下げかねません。
実際に、約6割以上の転職成功者が2〜3社の転職エージェントに登録していることから、ここではレバテックキャリアと併用すべきおすすめの転職エージェントを紹介します。
ワークポート
ワークポートは人材紹介会社として19年以上の実績を誇り、多くの業種・職種の求人を扱っている総合転職エージェントです。
第二新卒や未経験者などの若年層向けの求人を保有しており、公開求人数は約79,000件(2023年9月時点)と豊富で、IT業界へのつながりが強いため、未経験でITエンジニアとしてチャレンジしたい方におすすめのサイトといえます。
専任のキャリアアドバイザーである「コンシェルジュ」は、丁寧なヒアリングと要望を汲み取った求人紹介が高評価で、要望があれば書類添削や面接対策もしっかりしてくれるため、初めて転職する方でも安心して利用できます。
また、「eコンシェル」という専用アプリが便利で、求人の閲覧、コンシェルジュとのメッセージのやり取り、書類選考や面接日程の調整など、全てをアプリ上で完結できるため、忙しくて時間がない方でもスキマ時間で転職活動を進められます。
\ 転職相談実績67万人&転職決定人数No.1! /
公式サイト:https://www.workport.co.jp/apply
DYM就職×IT
DYM就職×ITは、IT・Web業界に特化した転職エージェントで、エンジニア経験者にはぜひ利用してほしいサービスです。完全非公開求人がメインとなっており、IT業界の中小ベンチャー企業から大手企業に至るまで幅広く求人を保有しています。
システム構築、アプリ開発、インフラ・ネットワーク構築など、様々なエンジニア職を網羅しており、必要となる言語や様々なプロジェクトから、一人一人のキャリアビジョンに合わせた求人紹介に定評があります。エンジニアとしてさらなるステップアップをしたい方は登録をおすすめします。
Geekly
GeeklyはIT・Web・ゲーム業界の転職に特化しており、利用者の81%が初回面談から1ヶ月以内に内定を獲得しているスピード感のある転職エージェントです。
「IT業界」「ITエンジニア」と言っても、自身がどのような分野に進みたいのかよくわかっていない方も多いと思います。エンジニアは常に最新のトレンドを求められ、知識をアップデートし続けなければならない不安もあると思います。
Geeklyのキャリアアドバイザーは業界に詳しい方々ばかりで、エンジニア経験者の状況を聞きながら、将来的にどのようなエンジニアの道を進むべきなのか、根本からアドバイスをくれるため、これから先のキャリアについて悩んでいる方やスキルアップして年収を上げたい方におすすめの転職エージェントです。
doda
dodaは「転職希望者の2人に1人」が使っている最大手の転職エージェントです。公開求人数は約208,200件(2023年9月時点)と転職エージェントの中でNo.2で、中でもIT業界の求人を多く保有しています。
求人の母数が多いので、未経験者から経験者まで幅広い方が利用可能で、転職活動をする際にはかならず登録すべき転職エージェントといえるでしょう。
自ら求人検索を行う求人サイトとしての利用と、キャリアアドバイザーによるエージェントサービス、企業からのスカウトを待つスカウトサービスなど、求職者一人一人のスタイルに合わせた多機能サービスを利用できる点は非常に魅力的です。
とにかく多くの求人を見たい方、間違いないサイトを利用したい方はかならず登録しましょう。
パソナキャリア
パソナキャリアはハイクラス層向けの転職エージェントですが、「女性が仕事で活躍できる環境を支援する」ことに力を入れており、女性のキャリアアドバイザーが多く在籍している転職エージェントなので、IT業界で転職を考えている女性におすすめの転職エージェントです。
パソナキャリアは人材派遣事業を行なっており、大手企業とのコネクションも強いため、パソナキャリアならではの独占求人を保有しています。
また、「自社の利益よりも正しい転職」をモットーに転職支援をしているため、ゴリ押しの強引な求人紹介が少なく、一人一人の事情に寄り添った転職支援サポートが好評なので、自分なりの働き方で活躍したい女性の方は一度話だけでも聞いてみてください。
JACリクルートメント
JACリクルートメントはハイクラス層の転職エージェントの中では実績No.1で、高年収を狙いたい方にぜひ利用してほしいサービスです。
実際にJACリクルートメントを利用した方の多くが年収アップに成功しており、年収1,000万円以上の案件も多く保有しています。非公開求人が全体の6割以上あるため、登録利用してみなければ求人の良し悪しはわかりません。
30代半ば以降から40代の方で、ある程度実績を積み、「我こそは年収1,000万円だ」と思う方は一度利用することをおすすめします。
レバテックフリーランス
レバテックフリーランスは、ITエンジニア・クリエイターとしてフリーランスを目指している方におすすめの情報提供サービスです。レバテックキャリアを運営しているレバテック株式会社が運営しており、フリーランスを希望する方からの評判が非常に良いです。
レバテックフリーランスを利用した方の中には、フリーランスに転身したことにより年収が200万円以上アップした事例もあるため、年収アップを目指している方で、正社員にこだわりがない方は一度登録してみるのもアリだと思います。
レバテックキャリアのリアルな評判・口コミ・体験談
「結局何が良くて何が悪いの?」という方のために、実際にレバテックキャリアを利用した方のリアルな評判・口コミをまとめたので、参考にしてください。
レバテックキャリアの良い評判
サポート対応はよかった
20代・男性 総合評価:★★★☆☆レバテックキャリアが評判がよかったので利用しました。担当アドバイザーさんは私と同年代ぐらいの方で、多くの求人を紹介してくれたものの、少し的が外れており、「自分の条件が厳しいのかな?」と思いました。
独自アンケート
求人紹介に時間がかかりすぎでレスポンスが遅かったのが気になりますが、履歴書や職務経歴書の書き方や面接対策をしっかりしてくれたので、その点は魅力的だと感じました。
今後のキャリアを具体的にできた
20代・女性 総合評価:★★★★☆私はこれからのキャリアについては「結婚しても働きたい」というぼんやりとしたものしかなかったのですが、担当の方が仕事に求める条件や働き方、どのようなジャンルに興味があるのかなど、色々と話を深堀してくださいました。
独自アンケート
学生時代のことまで遡って、当時からどのような価値観を持ってきたのかを一緒に考えてくれたので、今後の自分のキャリアが具体的になり、有意義な転職活動ができました。
若干の煩わしさあり
20代・男性 総合評価:★★★★☆最初の面談でしっかりと話を聞いていただき、応募書類の作成や面接対策など丁寧にサポートしていただきました。求人紹介についてはたまに見当違いの求人を紹介されたのが煩わしかったですが、素直に「希望に合っていない」と伝えると理解してくださり、軌道修正して新たな求人を紹介してくれました。
独自アンケート
レバテックキャリアに限った話ではないですが、担当者にもノルマがあるので多少ズレていても求人を紹介してくる可能性はあるのかなと思いました。
レバテックキャリアの悪い評判
門前払いでした
30代・男性 総合評価:★☆☆☆☆私はエンジニア経験がなく未経験でのチャレンジだったからなのか、レバテックキャリアとマイナビは利用さえさせてもらえず門前払いでした。
独自アンケート
ワークポートは難なく利用できました。
話がしつこい
20代・男性 総合評価:★☆☆☆☆連絡をしてもらえるのはいい事かもしれないが、とにかくしつこく電話が来て困った。働きながらの転職活動だったため平日に連絡されても困るし、日中に3回も電話がかかってきた時は流石にないなと思った。
独自アンケート
会社で転職の話はできないので理解してほしかった。
サポートが他人任せだった
30代・女性 総合評価:★★☆☆☆自己PRをしっかり書きたくてアドバイスを求めましたが、「自分で考えて書いて」というスタンスでまともに回答してもらえなかったように感じます。
独自アンケート
「他の人はどのように書いてますか?」という質問に変えてもちゃんとした回答がもらえず、やる気がないのかもしれないと思いました。
どちらかというと質問した箇所以外でのアドバイスが多く、最初から最後まで噛み合いませんでした
\ ITエンジニアからの人気圧倒的No.1! /
公式サイト:https://career.levtech.jp
レバテックキャリアに関するQ&A
レバテックキャリアによく寄せられる質問をQ&Aでまとめたので、疑問解消の参考にしてください。
まとめ
レバテックキャリアには良い評判も悪い評判もあり、結局のところ「どうすればいいの」と悩んでいる方もいるかもしれません。
シンプルに、以下に該当する方は利用して損しない転職エージェントだと思います。
- エンジニア経験がある
- 年収を上げたい
- スキルアップしたい
また、転職エージェントは複数同時に利用して互いの長所を活かしながら利用することで、転職の成功率をグッと引き上げられるので、レバテックキャリアと以下の転職エージェントを2〜3社程度同時に利用することをおすすめします。
自分に合う転職エージェントを活用し、理想のお仕事ライフを勝ち取ってください。
\ ITエンジニアからの人気圧倒的No.1! /