保育士として働いている人で「仕事を辞めたい」「転職したい」と考えている人の多くが、1人で転職する時間や労力をかけるのが難しく、人材紹介サービスの利用を検討しているのではないでしょうか。
なかには、保育士の転職に特化した人材紹介サービスである「保育士人材バンク」の存在を知り、利用を検討しているもののなかなか踏み込めない人もいるでしょう。
この記事では、保育士人材バンクの特徴や利用者のアンケートをもとに分かったメリット・デメリットなど、知りたいことを一通り把握できます。
転職は人生の中でも一大イベントなので、是非この記事を参考にして失敗しない転職を実現してください。
\ 最短3日で内定をもらえる! /
公式サイト:https://hoiku.jinzaibank.com/
保育士人材バンクの特徴は?他サービスと比較して解説
保育士人材バンクが自身に合っているのかどうか判断するためには、他サービスと比較しながら、どの点において強みや弱みを持っているのかを把握することが重要です。
この章では、保育士人材バンクの特徴を他サービスと比較しながら紹介していきます。
保育士人材バンクの基本情報
まずは、保育人材バンクの基本情報です。
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
求人数 | 約20,000件 (2023年6月時点) |
職種 | 保育士、幼稚園教諭、児発管 |
雇用形態 | 正社員、パート・アルバイト |
施設形態 | 保育園、認可保育園、認可外保育園、認定こども園、幼稚園、放課後等デイサービス、障害者支援、病院内・医療施設内、保育関連施設 |
拠点 | 北海道、宮城、東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫、京都、広島、福岡 |
対応エリア | 全国 |
保育士人材バンクの特徴
保育士人材バンクには、以下の特徴があります。
- 関東一都三県の転職に強い
- 保育士関連の好条件求人に特化
- 案件のマッチング率が高い
保育士人材バンクは、医療・福祉・介護業界で事業実績が豊富な株式会社エス・エム・エスが運営する保育士転職に特化した人材紹介サービスです。
全国の求人を安定的に保有していますが、その中でも特に関東一都三県の求人が豊富です。
さらに、医療・福祉・介護業界の取引先実績が豊富なため、他社とは取引していない独占非公開求人を多く保有しており、保育園だけではなく「病院」や「介護施設」など、様々な施設形態の求人を紹介してくれる点が特徴と言えるでしょう。
また、保育士人材バンクは「サポートの質が良かった」「希望以上の求人を紹介してくれた」など、転職サポートや高いマッチング率に定評があり、それを裏付けるかのように優良人材サービスとして厚生労働省からの認定を受けています。
保育士人材バンクと他サービスを徹底比較!
保育士人材バンクの特徴に触れたところで、次は保育士人材バンクと他サービスを求人数の観点から比較してみます。
転職サイト名 | 求人数(保育士のみ) |
保育士人材バンク | 約20,000件 |
ヒトシア保育 | 約39,000件 |
ほいく畑 | 約3,900件 |
2023年6月現在
最も求人数が多いのは「ヒトシア保育」となっており、次いで保育士人材バンクという結果になりました。
保育士人材バンクは全国的にも十分選べるほどの求人を扱っているので、保育士人材バンクを利用することで求人に困ることはないでしょう。
\ 最短3日で内定をもらえる! /
公式サイト:https://hoiku.jinzaibank.com/
保育士人材バンクの評判・口コミから分かったメリット【利用者673名に独自アンケート】
この章では、実際に保育士人材バンクを利用した人の独自アンケートをもとに、保育士人材バンクを利用するメリットを紹介します。
求人検索だけの利用もできる
20代女性
保育士人材バンクは登録しなくても求人検索ができて、感覚的に検索機能が使えるので情報を見たいだけの人にもおすすめできます。細かい検索環境設定ができるのがよかったです。私はピアノがあまり得意じゃなかったのでピアノ苦手OKを見つけた時についチェック入れてしまいました。
独自アンケート
保育士人材バンクは、サイトトップページがシンプルかつ見やすい作りになっており、環境・人針などのこだわり条件を細かく絞って検索できるなど検索機能が充実しているため、求人検索だけでの利用も十分に可能です。
アフターフォローも充実
30代女性
担当の人からは転職して2ヶ月経っても月に1回程度連絡がきます。「職場に慣れたかどうか」「何か困った事はないか」など色々心配してくださいますが、ありがたいことに私の転職先はとても良い雰囲気の職場なので、紹介いただいたことをいつも感謝しています。もし、職場に馴染めてなかったら愚痴を言える場になるんだろうなと思います。
独自アンケート
アフターフォローがあることを謳っておきながら、無事に転職先に入社したら後は放置する人材紹介サービスは多いです。
しかし、保育士人材バンクは「入社後に連絡がきた」という感想が多くありました。
希望に沿った求人を紹介してくれる
20代女性
転職サイトはとにかく求人を紹介して早く転職させようとするイメージでしたが、私の担当をしてくれた人はそんなことありませんでした。ちゃんと条件を聞いてくれて、できるだけ叶えようとしてくれている気持ちが伝わり、保育園の見学をしましょうと言ってくれたので、安心して任せることができました。
独自アンケート
人材紹介サービスの良し悪しは、求人紹介のマッチング率で決まるといっても過言ではありません。
保育士人材バンクはサイト独自の非公開求人を多く扱っており、キャリアアドバイザーの経験も豊富なため、希望をヒアリングした上で適切な案件を提案してくれます。
\ 最短3日で内定をもらえる! /
公式サイト:https://hoiku.jinzaibank.com/
保育士人材バンクの評判・口コミから分かったデメリット
ここまでメリットについてみてきましたが、逆にデメリットはどのような点が考えられるのでしょうか。
サポートの頻度が高く、しつこいと感じる可能性がある
20代男性
どのサイトもそうかもしれませんが、保育士人材バンクは連絡が特にしつこかったです。電話とショートメッセージが多すぎてストレスだったので、もう結構ですと伝えたのですが、違う番号から連絡が来るようになりしんどかったです。
独自アンケート
保育士人材バンクの良いところは「サポートのきめ細やかさ」ですが、サポートが細かいが故に人によってはしつこいと感じてしまう可能性があります。
希望するエリア・条件で求人が見つからないことがある
30代女性
地方での転職だったからか、そもそも紹介してくれる求人が5件ほどしかなく、条件も私の希望とはかけ離れていました。そもそも保育園が少ない地域ではあると思うので仕方ないですが、もう少しあってもいいのでは?と思いました。
独自アンケート
保育士人材バンクは全国の求人を掲載していますが、どちらかというと関東一都三県の求人に力を入れているため、それ以外のエリアで転職を検討している人は、希望条件にマッチする求人が見つからない可能性があります。
保育士人材バンクがおすすめな人の特徴
保育士人材バンクのメリット・デメリットについて見てきましたが、保育士人材バンクは次のような人が利用するのに適していることが分かりました。
- 保育士に転職したい人
- 転職活動で後悔したくない人
- 転職サポートの手厚いサービスを利用したい人
保育士に転職したい人
保育士人材バンクは保育業界の転職に特化した人材紹介サービスなので、保育業界以外への転職を検討している人には向きません。
また、掲載している求人の施設形態は主に「保育園」「認可保育園」「認可外保育園」「認定こども園」となっており、幼稚園教諭よりも保育士として活躍したい人向けの求人が多いため、保育士として転職を考えている人におすすめのサービスと言えます。
転職活動で後悔したくない人
転職は人生において重要なイベントの1つです。
転職を成功させることで今の生活をより充実させられる可能性を秘めています。
保育士人材バンクは、経験豊富なキャリアアドバイザーによる的確な求人紹介により、自身の希望にマッチした求人に巡り会える可能性が高く、転職を成功へ導くノウハウを持っています。
したがって、転職活動で後悔したくない人にはおすすめの人材紹介サービスと言えるでしょう。
逆に、自力で転職活動を進めると求人の良し悪しの判断や転職ノウハウがないため、入職後に「こんなはずじゃなかった」と後悔する可能性が高いです。
人材紹介サービスによっては早く売上を上げるために、手当たり次第に求人を紹介し、転職させることをゴールにプレッシャーをかけてくるケースがあり、焦らされて入職後に後悔するパターンもあるので注意しましょう。
転職サポートの手厚いサービスを利用したい人
保育士人材バンクの転職サポートは、マッチング率の高さが好評で、厚生労働省から適正事業所として認定を受けています。
そのため、求人紹介はもちろん、プライバシーの観点からしても安心して利用できます。
また、マッチング率だけでなく、転職に必須な面接スキルや退職後のフォローなど、転職にまつわる一連のサポートがハイレベルであるという評価も多くあります。
保育士人材バンクは、転職について右も左も分からない人には特におすすめのサービスと言えるでしょう。
\ 最短3日で内定をもらえる! /
公式サイト:https://hoiku.jinzaibank.com/
保育士人材バンク以外でおすすめな転職サイト・エージェント
保育士人材バンクに限らず、保育士の転職に特化した人材紹介サービスは多く存在します。
また、人材紹介サービスは、求人の質やキャリアアドバイザーとの相性によって成功するか否かが決まると言っても過言ではありません。
したがって、1つのサービスに固執せず複数の転職サイトを並行利用し、最もしっくりくるサイトをメイン利用するのがセオリーです。
そこでこの章では、保育士人材バンク以外でおすすめできる人材紹介サービスを紹介します。
保育士人材バンク
- 関東一都三県の転職に強い
- 入職前に施設情報を詳しく聞ける
- 充実した転職サポートが受けられる
まずは、この記事でピックアップしている保育士人材バンクの基本情報をおさらいしましょう。
保育士人材バンクは公開求人数が約2万件弱のうち、11,000件以上が関東一都三県の求人となっており、関東での転職を考えている人は登録しておきたい転職サイトです。
最近よく耳にするのが「応募施設の内情に詳しい」という内容ですが、これはどのサイトでも謳っているので「本当なの?」と不安に思う人も多いでしょう。
しかしながら、保育士人材バンクは他のサイトと比較して「応募施設の内情に詳しい」ことに信憑性が高いです。
利用者の口コミの中には「キャリアアドバイザーに応募施設について詳しく聞いた時に、もしも知らない内容であれば、直接確認をして回答してくれる」という内容もあります。
また、マッチング率の高さが評価され、厚生労働省から適正事業所と認定を受けている点も信頼できます。
また、保育士人材バンクは転職支援サポートの質が高いというデータがあるので、入職後のミスマッチを減らしたい人には特におすすめのサイトと言えるでしょう。
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
求人数 | 約20,000件(2023年6月時点) |
求人の質 | ★★★★★ |
サポート | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
職種 | 保育士、幼稚園教諭、児発管 |
雇用形態 | 正社員、パート・アルバイト |
施設形態 | 保育園、認可保育園、認可外保育園、認定こども園、幼稚園、放課後等デイサービス、障害者支援、病院内・医療施設内、保育関連施設 |
対応エリア | 全国 |
\ 最短3日で内定をもらえる! /
公式サイト:https://hoiku.jinzaibank.com/
保育士ワーカー
- 国内最大級の求人数
- 独占非公開求人を多数保有している
- 応募施設の情報に詳しい
保育士ワーカーは、総求人数が国内トップクラスの保育士転職サイトです。
自身で求人検索して転職活動を進められる「サイト型」の機能と、キャリアアドバイザーによる支援を受けながら進める「エージェント型」機能があり、自身のペースでお好みの転職方法を見つけたい人におすすめです。
また、全国に事業を構えており地域ごとにサポートを受けることができるのみでなく、周辺地域限定の非公開求人を紹介してくれるので、好条件の求人に巡り会える可能性が高いです。
さらに、全国的に安定して求人を持っているため、地方での転職でも問題なく進められます。
地域ごとにキャリアアドバイザーを配置しているので、周辺地域の応募施設情報に詳しく、入職後に後悔したくない人にもおすすめのサービスと言えるでしょう。
運営会社 | 株式会社トライト |
求人数 | 約43,000件(2023年6月時点) |
求人の質 | ★★★★★ |
サポート | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
職種 | 保育士、幼稚園教諭、正看護師、准看護師、栄養士 |
雇用形態 | 正社員、パート・アルバイト |
施設形態 | 保育園、幼稚園、認定こども園、院内・企業内・学童等 |
対応エリア | 全国 |
\ 【圧倒的No.1】独占非公開求人多数! /
公式サイト:https://hoikushi-worker.com/entry
ヒトシア保育
- スピード転職できる
- 関東エリアの転職に強い
- 転職初心者向け
ヒトシア保育の転職支援サポートは、基本的に電話かメールで完結できる内容になっているので、面談などに時間をかけず効率よく転職活動を進めたい人におすすめです。
基本的には電話とメールだけのサポートなので、登録から14日程度で内定が出たケースもあり、今すぐにでも転職したい人はスピード転職が実現できます。
ヒトシア保育は保育士人材バンクと同様に関東一都三県の求人を多く保有しており、関東の求人だけで約14,000件(2023年6月時点)あります。
したがって、関東エリアで転職を考えている人は、保育士人材バンクと併用することで十分なサービスを受けられること間違いないです。
また、ヒトシア保育は小規模ではあるものの定期的に転職フェアを開催しており、実際に職場で働く人と直接話をしながら転職を検討できるので、転職について不安がある人や入職後に後悔したくない人は参加してみるのも良いでしょう。
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
求人数 | 約39,000件(2023年6月時点) |
求人の質 | ★★★★☆ |
サポート | ★★★★☆ |
総合評価 | ★★★★☆ |
職種 | 保育士、幼稚園教諭、保育教諭、栄養士、調理師、看護師、学童指導員、児童発達支援管理責任者、児童指導員、チャイルドマインダー、ベビーシッター、薬剤師、医師、子育て支援員 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト、派遣、紹介予定派遣、非常勤 |
施設形態 | 認可保育園、認証保育園、幼稚園、認定こども園、小規模保育、ベビーシッター・ナニー、保育園、訪問型保育、保育所、事業所内保育、病児・病後児保育、学童、放課後等デイサービス、病院内保育、託児所、児童養護施設、児童発達支援施設、企業主導型保育、本部、調剤薬局、ドラッグストア、病院 |
対応エリア | 全国 |
マイナビ保育士
- 求人検索機能が充実
- マイナビブランドの安心感
- バランスの良いサポート
マイナビ保育士は、人材紹介サービスでは有名なマイナビグループが運営する保育士向けの転職サイトなので、安心・安定のサービスを求める人にはおすすめです。
また、マイナビ保育士はサイトのデザイン性に優れており、サイト内の求人検索機能が使いやすいです。
雇用形態や施設形態はもちろん「託児所付き」「研修制度充実」「縦割り保育あり」など、全39個のこだわり条件を絞って検索できるので、自分一人でもある程度求人の的を絞ることが可能です。
なお、転職支援サポートについては求職者の直接の声を大事にしており、1人あたりのカウンセリングに使う時間を長く設けているので、じっくりと将来ビジョンについても相談しながらサポートしてもらえるでしょう。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
求人数 | 約15,300件(2023年6月時点) |
求人の質 | ★★★★☆ |
サポート | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★☆ |
職種 | 保育士、幼稚園教諭、児童発達支援管理責任者 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、非常勤・パート |
施設形態 | 認可保育園、認証保育園、認定保育園、院内保育所、企業内保育所、病後児保育、幼稚園、こども園、学童施設、障害児施設、プリスクール・幼児教室、企業主導型保育事業、放課後等デイサービス、児童発達支援 |
対応エリア | 全国 |
保育のお仕事
- 地方の転職に強みあり
- 希望条件を明確にできる
- ブランクありの人向け
保育のお仕事は求人の種類が豊富なので「主任・副主任」「園長」などの役職別検索が出来るだけでなく、施設においても「病院内保育」「企業内保育」「障害者支援施設」など様々な形態の求人を扱っているのが特徴です。
したがって、キャリアアップを重視しているのか、働き人を重視しているのかなど、自身の希望条件を明確にできるでしょう。
なお、求人の数は他サイトとそこまで大差ありませんが、全国の求人を安定的に紹介できるので、地方での転職を考えている人は登録をおすすめします。
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
求人数 | 約19,000件(2023年6月時点) |
求人の質 | ★★★★☆ |
サポート | ★★★★☆ |
総合評価 | ★★★★☆ |
職種 | 保育士、幼稚園教諭、保育教諭、主任・副主任、園長、看護師、保育補助、児童発達支援管理責任者、児童指導員 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、派遣社員、非常勤・パート |
施設形態 | 認可保育園、認証・認定保育園、小規模認可園、認定こども園、幼稚園、認可外保育園、病院内保育、企業内保育、企業主導型保育、学童保育、放課後等デイサービス、託児所、インターナショナルスクール、病児保育、乳児院、児童養護施設、児童発達支援施設、障害者支援施設、保育園 |
対応エリア | 全国 |
\ 月給28万円以上の非公開求人多数! /
公式サイト:https://hoiku-shigoto.com/entry
保育士人材バンクで転職を成功させるための4つのポイント
ここからは、実際に保育士人材バンクを利用して転職を成功させるために押さえておきたいポイントについて紹介します。
- 推薦書の内容を確認させてもらう
- 条件を絞りすぎない
- 自分のペースで転職活動を行う
- 複数の転職サイトを併用する
各ポイントを意識することで転職の成功確率を上げられるので、是非試してみてください。
推薦書の内容を確認させてもらう
自身のアピールポイントと、キャリアアドバイザーが作った推薦書のアピールポイントに乖離がないかチェックするという意味でも、あらかじめ推薦書の内容を確認させてもらいましょう。
キャリアアドバイザー経由で求人に応募すると、提出した応募書類と併せて推薦書を提出してくれます。
推薦書は「なぜこの人を推薦するのか」というその人の強みを、第三者であるキャリアアドバイザーがアピールしてくれる書類です。
また、推薦書は書類選考や面接に進んだ後にも求職者を評価する上で重要な指標になるので、自分自身も内容を知っておくことで、選考を有利に進められるでしょう。
条件を絞りすぎない
自分自身が転職先に希望する条件を絞り込むことは、後悔がない転職を実現させる上でとても大事です。
しかし、あまりにも条件を絞りすぎると紹介してもらえる求人が少なくなり、結果的に転職が叶わなくなる可能性があるので、条件を絞りすぎないように注意しましょう。
なお、転職先に求める希望条件は、今回の退職理由を改善できる「絶対条件」と、条件としてあったら尚良い「妥協できる条件」の2つに分けられるでしょう。
キャリアアドバイザーに紹介してもらう時までに「絶対条件」と「妥協できる条件」を伝えることで、上手く調整して求人紹介をしてもらえるので、自分自身で条件を整理しておきましょう。
自分のペースで転職活動を行う
保育士人材バンクに限らず、人材紹介サービスは求職者を転職先に入職させて初めて利益が生まれるビジネスモデルなので、転職を急かしてくる担当者も少なくありません。
そのため、どれだけ急かされていても、焦らずに落ち着いて転職活動を進めることを意識しなければなりません。
また、転職活動をしているといずれは内定をいただく機会が訪れるので、時には「この内定を辞退したら次はいつ内定がでるのだろう」と不安に思うこともあるかもしれません。
そんな時こそ、一度冷静になって条件面や職場の雰囲気など、知れる限りの情報をおさらいし、自身がリアルに働いているイメージが持てる職場なのか再度考えてみてください。
複数の転職サイトを併用する
この記事において、保育士人材バンク以外におすすめの転職サイトも併せて紹介しているように、転職サイトを複数併用することで転職成功の可能性は広がります。
求人の数を比較するだけでなく、自身にマッチした求人を多く保有しているサイトなのかどうか、担当者との相性が良いかどうかなど、複数併用することで見えてくるポイントもあるでしょう。
客観的に転職サイトを比較しながら、自分に合ったサイトを見つけてください。
\ 最短3日で内定をもらえる! /
公式サイト:https://hoiku.jinzaibank.com/
保育士人材バンクの登録~内定までの流れ
この章では、実際に保育士人材バンクを利用する流れについて見ていきましょう。
初回カウンセリングで担当者に希望条件を伝えましょう。
担当者からの求人紹介が始まります。
担当者経由で気になる求人に応募します。
書類選考に通過すると面接日程調整の連絡が来るので、候補日を伝えて面接に挑みましょう。
内定後は、入社日の調整・現職の退職交渉を行います。
登録さえしてしまえば、後は担当アドバイザーが導いてくれるので、まずは登録してみましょう。
ステップ① 登録
サイト内の申込みフォームより会員登録に進みます。
- 働き方
- 転職時期
- お仕事状況
- 希望勤務地
- 名前、生年月日
- 電話番号、メールアドレス
主にこれらの情報を選択または入力することで登録が完了するので、早い人は1分程度で登録が完了します。
ステップ② 希望条件のヒアリング
登録後まもなく電話かメールで初回カウンセリングの日程調整連絡が来るので、日程を調整した上でカウンセリングを行います。
基本的には最初に電話が来ますが、忙しくて電話が難しい場合はショートメールなどでその旨を伝えるとそのまま求人紹介してくれます。
希望条件を伝えるタイミングがないと良い求人紹介が受けられないので、初回カウンセリング時にしっかりと条件面を伝えると良いでしょう。
ステップ③ 求人紹介
実際に担当者からの求人紹介が始まります。
メールの他に、自身が住んでいるエリアの新着求人などが出るとショートメッセージで案内してくれるので、都度チェックしながら希望に合った求人を探しましょう。
ステップ④ 応募・面接
気になる求人があったら、担当者に伝えることで書類選考に応募してくれます。
書類選考から面接日程の調整に至るまで全て担当者経由で行うので、応募後は結果を待つのみです。
書類選考に通過すると面接日程調整の連絡が来るので、候補日を伝えて面接をしましょう。
同時に何件か応募している場合が多いので、まとめて面接日程調整が入る可能性が高いです。優先順位が高い求人から順に、日時が被らないように候補日を伝えるとスムーズに日程調整してくれます。
ステップ⑤ 内定
見事内定が出ると、入社日の調整と在職中の人は現職の退職交渉に移ります。
ここで、今一度内定通知の条件面と自身が希望していた条件、後悔が残らないかどうか冷静になって考えましょう。
在職中の人は、内定承諾後に現職の退職交渉に移りますが、円満退職の方法についてもキャリアアドバイザーが教えてくれるので、不安な人はアドバイスをもらうことでストレスを軽減して退職を伝えられるでしょう。
\ 最短3日で内定をもらえる! /
公式サイト:https://hoiku.jinzaibank.com/
保育士人材バンクに関するよくある質問
最後に、保育士人材バンクに関してよく寄せられる質問をまとめるので、是非参考にしてください。
保育士人材バンクは紹介料が発生しますか?登録&利用は無料ですか?
利用者(求職者)は無料で利用できるので、紹介料などは発生しません。
保育士人材バンクの求人は地方にもありますか?
地方の求人も保有していますが、関東一都三県の求人数が多いので、地方の転職を希望の場合、条件に合う求人が少ない可能性があります。
保育士人材バンクは正社員以外の求人もありますか?
正社員以外にも、パート・アルバイトの求人を掲載しています。
保育士人材バンクの担当者と相性が悪い場合、変更できますか?
担当者の変更は可能です。
担当変更を申し出る場合は直接担当者に伝えるか、サイト内にフリーダイヤル0120-990-455(平日10:00〜20:00)があるので、そちらから担当変更したい旨を伝えましょう。
保育士人材バンクの退会方法を教えてください。
電話、メール、SMSいずれかの方法で担当者に退会したい旨を伝えることで退会可能です。
退会理由について聞かれる可能性があるので、担当者に「他サイトで良い求人を見つけた」「転職活動が終わった」など、理由を取り付けて伝えるとスムーズに退会できます。
保育士人材バンクの運営会社はどこですか?
保育士人材バンクは、医療・福祉・介護業界で事業実績が豊富な株式会社エス・エム・エスが運営しています。
保育士人材バンクからの電話がしつこい場合、どうしたら良いですか?
電話ができない理由を伝え、用がある場合はこちらから連絡する旨を伝えると効果的です。
それでも電話がしつこい場合は、その担当者に問題がある可能性も考えられるので担当者変更を伝えるのも良いでしょう。
保育士人材バンクは求人だけ見ることも可能ですか?
サイト内に求人検索ページが設けてあるので、求人だけ見ることが可能です。
ただし、保育士人材バンクが独自で保有している非公開求人については、会員登録後に求人紹介を受けなければ閲覧できません。
まとめ
保育士人材バンクは、関東一都三県の求人を安定的に保有しており、関東エリアで転職を検討している人にはおすすめの転職サイトと言えます。
また、キャリアアドバイザーの手厚いサポートが受けられ、初めての転職でも安心して利用できます。
保育士人材バンクに限らず、人材紹介サービスを利用した転職活動を行う場合は、複数の転職サイトを同時に登録し併用することで、効率良く自身に合っている求人や相性の良い担当者に巡り会える確率が上がります。
しかし、一方で担当者からしつこく連絡が来たり、転職を急かしてきたりといったデメリットも含んでいるので、この記事で紹介したポイントを押さえながら、自身に合った使い方で転職を成功させてください。
\ 最短3日で内定をもらえる! /