純金積立どこがいい?儲かったメリット&純金積立の比較おすすめ3選

純金積立どこがいい

純金積立とは、純金を毎月一定の額、継続して購入し続ける投資手法のことです。

リスクヘッジ目的で金を保有する投資家が増えてきているので、「どこの証券会社なら純金積立できるの?」「純金積立を行うメリット・デメリットを知りたい」と思っている方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、純金積立におすすめの証券会社や、純金積立をするメリット・デメリットについて解説していきます!純金積立に興味がある方は是非参考にしてみてくださいね。

【結論】純金積立なら「楽天証券」がおすすめ!
楽天証券

「コストを抑えて純金積立したい」「株投資のリスクヘッジとして純金積立を行いたい」という方は楽天証券がおすすめです!

楽天証券は純金積立をクレカ積立できる唯一のネット証券会社で、0.5%分のポイントが還元されます。また、楽天証券の「ゼロコース」を適用すると、約定代金に関わらず国内株式(現物/信用)取引手数料が0円になり、株投資の手数料も抑えられます!

楽天証券は新規口座開設数No.1(※2023年3月30日時点)を誇るネット証券なので、迷ったら是非口座開設しておきましょう!

\ 【100円から購入可能】投資初心者におすすめ /

公式サイト:https://rakuten-sec.co.jp/

目次

純金積立投資とは

冒頭でも述べた通り、純金積立とは純金を一定の間隔で積み立てることを指します。

純金を始めとするコモディティ商品は不況時のリスク管理に利用されやすく、比較的少額から投資できるという特徴があります。また、一定間隔で積み立て続けるため、ドルコスト平均法も使用できるのです。

ドルコスト平均法は、価格が変動する商品に対して常に一定金額を定期的に購入することで、値下がりした時に多く買い、値上がりした時に少なく買い、全体の平均購入単価をならす効果があります。

近年は感染症の影響でインフレが進んだり、ウクライナ戦争が勃発したりと、世界情勢が大きく揺らいでいます。そんな時、「純金積立」はポートフォリオが株式のみで構成されている人がリスク分散する手段の1つとして有効なのです。

純金積立どこがいい?おすすめ証券会社を徹底比較

純金積立と株投資におすすめな証券会社は異なります。

ここでは、純金積立におすすめの証券会社3社のスペックを比較しました。

スクロールできます
積立手数料最低購入金額クレジット決済純金積立以外の
コモディティ
他の投資でのポイント
楽天証券約定金額の1.65%
※買付時のみ
1,000円対応
還元率0.5%
・銀
・プラチナ
・単元未満株の手数料が最安値クラス
・楽天ポイントを投資に回せる
マネックス証券約定金額の1.65%
※買付時のみ
1,000円非対応・銀
・プラチナ
・米ドル買付時の為替手数料が無料
・年会費無料のクレカ積立でも高還元率
SBI証券約定金額の1.65%
※買付時のみ
1,000円非対応・銀
・プラチナ
・IPO投資に取り扱い銘柄数No.1
・クレカ積立は最大5%還元

このように、純金積立の手数料や最低購入金額に大きな違いは見られません。

そのため、純金積立以外に自分が行いたい投資の取引環境や、普段使っているサービスとの相性などで証券会社を選ぶと良いでしょう。

純金積立どこがいい?初心者おすすめの純金積立比較ランキング【TOP3】

続いて、純金積立におすすめの証券会社3社とその特徴を紹介していきます。

楽天証券

楽天証券
純金積立の手数料1.65%
最低購入金額1,000円
クレジット決済対応【還元率0.5%】
純金積立以外のコモディティ銀・プラチナ
他の投資の充実度・単元未満株の手数料が業界最安クラス
・国内外株式
・IPO投資
・クレカ積立

楽天証券は、取引で楽天ポイントを貯めたり、楽天ポイントを資産運用に回せたりと、楽天経済圏で生活している人は大きな恩恵を受けられるネット証券会社です。

2023年2月からは「楽天カード」クレジット決済で金・プラチナ・銀の定期積金ができるようになりました。現時点でクレカ決済に対応しているのは楽天証券だけなので、事前入金の手間を省きたい方にとって非常に魅力的でしょう。

積立金額の0.5%分のポイントも還元されるため、毎月1万円積み立てた場合は1年間で1万円×5%×12ヶ月=6,000円のポイントを得られてかなりお得ですよ!

また、楽天証券の「ゼロコース」を適用すると、約定代金に関わらず国内株式(現物/信用)取引手数料が0円になります!株投資をする時の手数料を限界まで抑えられるため、純金積立の他に株投資を考えている方におすすめです!

\ 【100円から購入可能】投資初心者におすすめ /

公式サイト:https://rakuten-sec.co.jp/

マネックス証券

マネックス証券
純金積立の手数料1.65%
純金積立以外のコモディティ銀・プラチナ
最低購入金額1,000円
クレジット決済非対応
純金積立以外のコモディティ銀・プラチナ
他の投資の充実度・国内外株式
・米ドルの買付時の為替手数料が無料
・単元未満株
・IPO投資
・年会費無料のクレカで積立の還元率No.1

マネックス証券は「米国株と言えばマネックス証券」と言われているほど、米国株取引に強いネット証券会社です。米国株の取り扱い銘柄数は4,800銘柄を上回っており、他社では取引できないような上場して間もない銘柄も購入することができます。

そんなマネックス証券も純金積立に対応しており、毎月1,000円から手軽にマネックス・ゴールドを取引できます。保有している金は地金(ゴールドバー)として100gから引き出すことも可能です。

また、マネックス・ゴールド口座を開設するとシミュレーションを利用でき、目標の重量を達成するまでの期間を試算できます。毎週月曜日にゴールドマーケット専用のレポートも公開しているため、取引に役立てられるでしょう。

マネックスカードで純金積立は行えないものの、投信積立には対応しており、1.1%分のポイントが還元されます!年会費無料のクレジットカードの中では最高水準の還元率なので、米国株取引も検討している方は是非口座開設してみてください。

\ 【手数料実質0円】100円から始められる! /

公式サイト:https://www.monex.co.jp/open

SBI証券

SBI証券
純金積立の手数料1.65%
最低購入金額1,000円
クレジット決済非対応
純金積立以外のコモディティ銀・プラチナ
他の投資のおすすめポイント・国内外株式
・単元未満株の買付時手数料無料
・IPO投資の取扱銘柄数No.1
・クレカ積立は最大5%還元

SBI証券は、ネット証券国内株式個人取引シェアNo.1を誇り、グループ全体の証券口座開設数が国内初の1,000万を突破した証券会社です。

SBI証券は取り扱い銘柄が充実していることで知られており、純金積立はもちろん、銀やプラチナなどのコモディティ投資も行えます。

SBI証券で純金積立をした場合、保有数量が一定数量を上回った時点で現物に転換請求することも可能です。その場合、現地保管場所から自宅まで現物の純金が配送されるので、実物資産を保有したい方にもおすすめです。

また、IPO銘柄の取り扱い数も業界No.1で、純金プラチナ投資のほかにも大きな利益チャンスを狙えます。日本株や積立投資にも定評のある証券会社なので、投資でがっつり稼ぎたい方は是非SBI証券で口座開設してみてください。

\ 【業界屈指の格安手数料】取引シェアNo.1! /

公式サイト:https://www.sbisec.co.jp/

純金積立どこがいいかの比較ポイント

これから純金積立投資を始める方の中には「証券会社はどうやって選べばいいの?」と疑問に思っている方もいるでしょう。

そこでここでは、純金積立投資に最適な証券会社を選ぶポイントについて解説していきます。

  • 最低購入金額
  • 手数料体系
  • 他の投資の取引環境

順番に見ていきましょう。

最低購入金額

1つ目は「最低購入金額」です。

「最初から大金を投資するのではなく、まずは気軽に純金を積み立てたい」という方は、証券会社ごとに決められている純金積立の最低購入金額を把握しておく必要があります。

株式投資では100円、1株から投資できる会社もありますが、純金積立は最低1,000円から投資できるようになっています。

月々1,000円程度であれば毎月のお小遣いから捻出できる金額なので、生活費を無理に節約しなくても純金積立を始められるでしょう。まずは少額からスタートして、慣れてきたら徐々に投資額を増やすのもおすすめです。

手数料体系

2つ目は「手数料体系」です。

証券会社によって手数料体系は異なるため、なるべく手数料の安い証券会社を選んで、効率良く資産形成を行う必要があります。

例えば、投資額の5%にあたる利益が出ても、手数料が5%かかるのであれば、手元に残る利益は0円になります。

この記事で紹介した楽天証券マネックス証券SBI証券の3社は、いずれもネット完結する証券会社なので、買付時の約定金額の1.65%ほどの手数料しか発生しません。

また、手数料体系は株、純金など、取引する金融商品によっても異なります。純金積立をしたいのであれば、必ず純金積立をする時に発生する手数料で証券会社を比較するようにしましょう。

他の投資の取引環境

3つ目は「他の投資の取引環境」です。

先ほど紹介した比較表の通り、楽天証券・マネックス証券・SBI証券の純金積立における取引スペックに大きな差はありません。

しかし、それぞれの証券会社で強みのある投資商品は異なるため、自分が投資したい商品を有利に取引できる証券会社を選ぶ必要があります。

投資商品おすすめ証券会社おすすめポイント
米国株マネックス証券米ドルの買付時為替手数料が0円
投資信託SBI証券取扱銘柄が豊富
単元未満株楽天証券売買手数料が安い
IPOSBI証券取扱銘柄が充実

例えば、楽天証券は単元未満株を業界トップクラスに安い売買手数料で取引できるので、少額取引に適しています。

また、楽天証券の「ゼロコース」を適用すると、約定代金に関わらず国内株式(現物/信用)取引手数料が0円になります!単元未満株も単元株も手数料を抑えた取引をしたい方は、是非楽天証券で口座開設してくださいね!

\ 【100円から購入可能】投資初心者におすすめ /

公式サイト:https://rakuten-sec.co.jp/

純金積立で儲かった!メリット・おすすめ初心者の理由

続いて、純金積立のメリットについて解説していきます。

  • 価格変動リスクを分散できる
  • 実物資産を持つコスト・手間を省ける
  • 少額から投資できる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

価格変動リスクを分散できる

1つ目は「価格変動リスクを分散できる」です。

保有資産全体の一部にゴールドを組み入れることで、価格変動リスクの低減を図れます。

また、純金を一括購入するのではなくコツコツ積み立てることで、価格が安い時にたくさん購入し、高い時に少なく購入できるので、暴落時の損失を最小限に抑えられます。

このように、投資するタイミングを分散することで、ドルコスト平均法を働かせて平均購入額を低くできるのは、積立ならではのメリットですよ。

実物資産を持つコスト・手間を省ける

2つ目は「実物資産を持つコスト・手間を省ける」です。

ゴールドは限りある資産のため、株式や債券などの有価証券とは異なる価値を持っています。実際、ゴールドは世界中の投資家から高い価値を認められており、他の金融商品よりも狙っている人がたくさんいます。

その中でも、純度の高い現物のゴールドは、盗難や紛失リスクも高いため、厳重な注意を払って管理する必要があります。

保有している人の中には倉庫や管理機関へ依頼している人も多く、管理中は預け入れや引き出し、保管をするために手数料を支払わなければいけません。

しかし、純金積立なら現物を保有する必要はないため、その分の管理時間や手数料を投資に回すことができます。

少額から投資できる

3つ目は「少額から投資できる」です。

純金積立は、1,000円から始められます。1,000円程度であればお小遣い程度の金額なので、これから投資を始める方や、大きな資産を持っていない方でも気軽に挑戦できるでしょう。

「少額だと投資効果が弱まってしまうのでは」と心配する方もいるかもしれませんが、まとまった金額を用意してから積み立てを始めるよりも、少額でも早いうちから投資にチャレンジすることをおすすめします。

なぜなら、積み立て期間が長いほど、コモディティ全般に関する知識も深められるからです。投資はなるべく早く始めるのが良いと言われているので、純金積立に興味があれば早速1,000円から取引を始めてみてください!

「純金積立の負担をなるべく減らしたい」という方には、楽天証券がおすすめです!

楽天証券は純金積立をクレカ積立できる唯一のネット証券会社で、0.5%分のポイントが還元されます。例えば、毎月1万円積み立てた場合は1年間で1万円×5%×12ヶ月=6,000円のポイントを得られます!

さらに、楽天証券の「ゼロコース」を適用すると、約定代金に関わらず国内株式(現物/信用)取引手数料が0円になります!これから株投資を行う方にも最適な証券会社なので、気になったら是非楽天証券で口座開設してみてくださいね!

\ 【100円から購入可能】投資初心者におすすめ /

公式サイト:https://rakuten-sec.co.jp/

純金積立のデメリットを解説

続いて、純金積立のデメリットを紹介します。

  • 手数料がかさむ
  • インカムゲインは期待できない
  • 資産形成の中心にはならない

それぞれ見ていきましょう。

手数料がかさむ

1つ目は「手数料がかさむ」です。

他の投資に比べて、純金積立の手数料は高く設定されています。

実際、株投資の取引手数料が無料の楽天証券SBI証券でも、純金積立をする時には1.65%の手数料が発生します。(※株投資において、楽天証券は「ゼロコース」の適用、SBI証券は「スタンダードプラン」の適用が条件)

売却手数料や年会費はかかりませんが、手数料を考えると純金積立の資金効率は良いとは言えません。

純金積立は月々1,000円から始められるものの、もし5%分の利益を得られたとしても、最終的に手元に残る利益は5%-1.65%=3.35%と3割減になってしまいます。自分の資金量で計算し、割に合う投資か考えた方が良いでしょう。

インカムゲインは期待できない

2つ目は「インカムゲインは期待できない」です。

株投資をしている方であれば、企業が余剰利益から支払う分配金を得たり、株主優待を受け取ったりした経験のある方も多いでしょう。高配当銘柄なら、投資額の4%ほどの分配金を得られる可能性もあります。

しかし、純金などのコモディティ商品を取引する場合、利息や配当金などのインカムゲインは得られません。

つまり、純金積立の場合は値上がりした時しか利益を得られないため、「少しでも多くの利益チャンスを掴みたい!」という方にはおすすめできません。

資産形成の中心にはならない

3つ目は「資産形成の中心にはならない」です。

金自体の価値は基本的に変わらないため、インフレヘッジが期待できます。

つまり、金はインフレによって通貨の価値が下がったり、世界情勢の先行きが怪しくなったりすると、価値が上昇しやすくなる性質を持っています。例えば、2023年2月のウクライナ情勢によってゴールドの価格は値上がりしました。

リスクヘッジとしては優秀なものの、株取引のように、企業の業績が上がるほど株式の価値が上昇し、利益を得られるわけではないため、資産形成のメインにするのはおすすめできません。

「少額から純金積立にチャレンジしたい」という方は、楽天証券がおすすめです!

楽天証券では、月々1,000円から純金積立を始められます。さらに、楽天証券は純金積立をクレカ積立できる唯一のネット証券会社で、0.5%分のポイントが還元されます。

例えば、毎月1万円積み立てた場合は1年間で1万円×5%×12ヶ月=6,000円のポイントを得られるので、他社で純金積立をするよりも年間6,000円もお得になりますよ!

\ 【100円から購入可能】投資初心者におすすめ /

公式サイト:https://rakuten-sec.co.jp/

純金積立以外で金に投資する方法

金に投資する方法は純金積立以外にもいくつかあります。

  • 現物取引
  • CFD取引
  • 投資信託・ETF

投資方法ごとの特徴について、それぞれ見ていきましょう。

現物取引

1つ目は「現物取引」です。

現物取引とは、決済時に現物と現金の取引が行われる取引のことを指します。つまり、現物取引でゴールドを購入すると、自分で本物の金を保管することになります。

現物取引で金に投資するメリット・デメリットをまとめたものがこちらです。

メリットデメリット
自分でゴールドを保有できる
手放すタイミングを自分で選べる
盗難や紛失のリスクがある
管理に手間もお金もかかる

金を始めとするコモディティ商品は現物を保有することも可能で、宝飾品として購入すると自由に身に着けたり飾ったりできます。

ただし、実際に金を保有するとなると、盗難被害に遭いかねないので、気軽に投資したい方には向いていない取引方法です。

一方、自分の好きなタイミングで売却できたり、目に見えて金を保有していることが分かったりと、管理に手間がかかる分安心感も大きくなるでしょう。

CFD取引

2つ目は「CFD取引」です。

CFD(Contract For Difference)取引は、現物での受け渡しを行わずに、反対売買によって出た金額の差で決済する方法です。株式、商品、経済指数、先物、FXなど、あらゆる金融商品が取引の対象になります。

金をCFD取引するメリット・デメリットをまとめたものがこちらです。

メリットデメリット
レバレッジを活用できる
売りからスタートすることも可能
大きな損失を抱えるリスクもある

CFD取引の特徴に、「売りからポジションを建てられる」というものがあります。

通常は買いポジションからしかスタートできないため、価格が上昇しないと利益を得られないのに対し、CFD取引は売りポジションからもスタートできる分、下落時に稼げるチャンスもあります。

CFD取引をしたいのであれば、世界大手のIG証券がおすすめです。ロンドン証券取引所に上場しており、FXを除いた収益ベースでCFDの世界1位のプロバイダーなので、CFD取引に最適な会社だと言えますよ!

投資信託・ETF

3つ目は「投資信託・ETF」です。

投資信託は、投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が金融商品に投資・運用する方法で、そのうち東京証券取引所などの金融商品取引所に上場している投資信託を「ETF」と言います。

投資信託ETF
上場×
価格1日1回の基準価格リアルタイムで変動
取引機会1日1回取引所の取引時間内

どちらも専門家に資産運用を「信じて託す」ので、本物の金が自分の手元に届くことは基本的にありません。

そんな投資信託・ETFで金を取引するメリット・デメリットは以下の通りです。

メリットデメリット
自分で運用する必要がない
少額から取引できる
運用コストが発生する

このように、取引方法ごとにメリット・デメリットは異なるので、自分がどのような金取引を行いたいのか考えてみましょう。

「まずは純金積立から始めてみたい」という方は、楽天証券がおすすめです!

楽天証券では、月々1,000円から純金積立を始められます。さらに、楽天証券は純金積立をクレカ積立できる唯一のネット証券会社で、0.5%分のポイントが還元されます。

また、楽天証券ならサービスのお申込みから積立金額の設定、地金の引出し(発送)まですべてインターネットで手続きが可能なので、手間なくリスクヘッジを行えますよ!

\ 【100円から購入可能】投資初心者におすすめ /

公式サイト:https://rakuten-sec.co.jp/

純金積立どこがいい?に関するよくある質問

純金積立投資に向いている人を教えてください。

純金積立投資がおすすめな人の特徴は以下の通りです。

純金積立投資が向いている人
  • リスクをできる限り抑えたい人
  • 金を保有したい人 
  • ドルコスト平均法を利用して金に投資したい人

純金積立の最大の魅力は「株価の下落時に金の価格が上昇しやすい」ということです。リスクヘッジを求める人にとってはまさに理想的な商品なので、資産を「増やす」よりも「守る」手段として是非検討してみてください。

純金積立をするなら、どこがいいですか?

この記事では純金積立に対応している証券会社を3つ紹介しましたが、その中でもおすすめは楽天証券です。

2024年現在、純金積立をクレカ積立できる唯一のネット証券会社で、0.5%分のポイントも還元されるため、毎月1万円積み立てた場合は1年間で1万円×5%×12ヶ月=6,000円のポイントを得られます!

さらに、楽天証券の「ゼロコース」を適用すると、約定代金に関わらず国内株式(現物/信用)取引手数料が0円になります!株投資をする時の手数料を限界まで抑えられるため、これから投資を始めるのであれば是非口座開設しておきましょう!

純金積立は毎月どのくらいの金額が目安になりますか?

投資すべき金額は、一人ひとりの家計状況や保有資産によって変わってきます。

例えば、現在つみたてNISAも行っているのであれば、その金額の2割程度から純金積立を始めてみましょう。

田中貴金属の純金積立に関する評判は良いですか?

田中貴金属の純金積立は、月々3,000円から気軽にスタートできると評判です!ただし、他の投資を行いたい方や、カード積立でお得にポイントをもらいたい方は楽天証券などのネット証券を選ぶことが多いようです。

純金積立20年後はどうなっていますか?

金の価格は歴史的最高値を更新しており、2024年現在もまだまだ上昇を続けていますが、新型コロナウイルスが落ち着き、消費回復・企業の倒産リスクが減少することで急落する可能性も十分あり得ます。

しかし、工業用としての需要が高まっていることや採掘量に限りがあることから、金の価値はこれからも下がることはないでしょう。長期的には金の価値は上昇すると考えられるので、是非純金積立を始めてみてくださいね。

純金積立で失敗する理由を教えてください。

純金積立で失敗する人は、以下の点を理解せずに純金積立を始めています。

純金積立で失敗する人の特徴
  • 手数料が高い
  • 利息・配当が得られない
  • 購入価格と買い取り価格に差がある
  • 相対的に価値が決まるため、メインの投資先として不向き
プラチナ積立やめとけって本当ですか?

プラチナ積立をおすすめしない理由には「手数料が高いから」「利息・配当金が出ないから」などがあるものの、株投資と併用すると、リスクヘッジに役立ちます。

株投資をメイン、プラチナ積立をサブとして行うのであれば、楽天証券がおすすめです!

楽天証券は、純金積立をクレカ積立できる&ポイントが貯まる唯一のネット証券会社で、「ゼロコース」を適用すると、約定代金に関わらず国内株式(現物/信用)取引手数料が0円になります!株投資も純金積立もお得に行えるので、是非口座開設してみてください!

純金積立どこがいい?【まとめ】

純金積立のメリット・デメリットや、おすすめの証券会社について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?

純金積立におすすめの証券会社を再掲しておきます。

スクロールできます
積立手数料最低購入金額クレジット決済純金積立以外の
コモディティ
他の投資でのポイント
楽天証券約定金額の1.65%
※買付時のみ
1,000円対応
※還元率0.5%
・銀
・プラチナ
・単元未満株の手数料が最安値クラス
・楽天ポイントを投資に回せる
マネックス証券約定金額の1.65%
※買付時のみ
1,000円非対応・銀
・プラチナ
・米ドル買付時の為替手数料が無料
・年会費無料のクレカ積立でも高還元率
SBI証券約定金額の1.65%
※買付時のみ
1,000円非対応・銀
・プラチナ
・IPO投資に取り扱い銘柄数No.1
・クレカ積立は最大5%還元

この中でも楽天証券は、純金積立をクレカ積立できる唯一のネット証券会社で、0.5%分のポイントが還元されます。例えば、毎月1万円積み立てた場合は1年間で1万円×5%×12ヶ月=6,000円のポイントを得られます!

さらに、楽天証券の「ゼロコース」を適用すると、約定代金に関わらず国内株式(現物/信用)取引手数料が0円になります!株投資をする時の手数料を限界まで抑えられるので、これから投資を始める方は楽天証券で口座開設しておけば安心です。

\ 【100円から購入可能】投資初心者におすすめ /

公式サイト:https://rakuten-sec.co.jp/

目次