SBI証券やばい?潰れる?やめたほうがいい?SBI証券のメリットを評判&口コミから解説

SBI証券の評判

SBI証券は、クレカ積み立て・Tポイント投資・外国株への投資など、豊富なサービスで人気のネット証券会社です。2023年9月には総口座開設数1100万口座を突破し、初心者からベテランまで幅広い層に利用されています。

その一方で、「アプリやツールが使いにくい」「デモ口座がない」など、不便だと感じる利用者もいるようです。

そこでこの記事では、SBI証券を実際に利用した方からのリアルな評判・口コミを紹介していきます。SBI証券で口座開設しようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください!

イチオシは楽天証券!

結論から言うと、SBI証券よりも楽天証券の方がおすすめです!

楽天証券は業界最安水準の手数料を誇っている上に、投資信託の取り扱い本数も2,548本(2024年5月2日時点)と業界トップクラスなので、他社よりも圧倒的に安いコストで豊富な銘柄を取引することができます。

また、楽天ポイントを投資に使えるだけでなく、積立投資を楽天カード決済するだけでポイントも受け取れるので、取引をすればするほどポイントが貯められます!
※ポイント還元率は0.5%(楽天カード)、0.75%(楽天ゴールドカード)、1%(楽天プレミアムカード)

さらに、楽天証券の口座を持っている方は、日経テレコン(楽天証券版)を利用できます!取引コストを節約しながら、簡単に情報収集できるのは楽天証券だけです!

完全無料で口座開設でき、100円から投資を始められるので、まずは気軽に口座開設してみてはいかがでしょうか。

\ 【100円から購入可能】投資初心者におすすめ /

公式サイト:https://rakuten-sec.co.jp/

目次

【独自調査】SBI証券をリアルな評判・口コミから分析

【独自調査】SBI証券をリアルな評判・口コミから分析

本記事を執筆するにあたり、日本ファイナンス協会編集部がSBI証券の利用者208人に独自アンケートを実施しました。

ここでは、SBI証券ユーザーにSBI証券のメリット・デメリットについて質問した時の独自調査結果を紹介します。

調査目的:SBI証券を実際に使ったことがある人への満足度・実態調査
調査対象:SBI証券を使ったことのある人/現在使っている人208人
調査方法:WEBでのアンケート(セルフアンケートツール「QiQUMO」などを使用)
実施期間:2023年7月3日(月)~7月16日(日)

SBI証券ユーザーの満足度に関する独自調査結果
  • 総合満足度 83.7%
  • 良い評判
    • 取扱銘柄・種類が豊富
    • 手数料が安い
    • IPOに強い など
  • 悪い評判
    • システム・ツールがやや不安定
    • アプリを使い分ける必要がある など

利用者208人に独自アンケート調査を行った結果、総合満足度が83.7%と非常に高いことが分かりました。

この記事では、利用者への独自アンケート調査で入手したリアルな評判・口コミを包み隠さず紹介していきます。

なお、SBI証券は金融庁登録を受けているので、安心して口座開設・取引できる証券会社です。

\ 【業界屈指の格安手数料】取引シェアNo.1! /

公式サイト:https://www.sbisec.co.jp/

SBI証券とは

SBI証券とは

SBI証券は、グループで国内初の1,000万口座を達成した大手ネット証券会社です。

総合力が非常に高いので、メイン口座としてSBI証券の口座を利用している投資家も多く、幅広い層から人気を集めています。そのため、ネット証券をこれから始める初心者にもおすすめです。

SBI証券に関する情報は以下の通りです。

口座開設数1100万口座以上
取扱商品国内株式
外国株式
IPO・PO
貸株
海外ETF
投資信託
債券
FX
先物・オプション
CFD・eワラント
貴金属(金・銀・プラチナ)
iDeCo
現物取引最低手数料スタンダードプラン:5万円まで55円
アクティブプラン:1日100万円まで無料
IPO実績【ネット証券最多記録】
89社
投資信託本数2,570本
ポイント投資Tポイント
Pontaポイント
dポイント
NISA
iDeCo

SBI証券は手数料の多さ・金融商品の多さなどで、「ネット証券といえばSBI証券」と評価されるほどになり、投資初心者~ベテランまで幅広い層から支持されています。

\ 【業界屈指の格安手数料】取引シェアNo.1! /

公式サイト:https://www.sbisec.co.jp/

SBI証券はやばい?潰れる?評判・口コミ【悪い評価】

SBI証券はやばい?潰れる?評判・口コミ【悪い評価】

結論から言うと、SBI証券はやばいわけではありません。

しかし、SBI証券を利用している投資家からは以下のような悪い評判・口コミが寄せられました。

  • システムやツールが不安定
  • メンテナンスが頻繁にある
  • スマホから取引しにくい
  • iDeCoの開設が面倒
  • プレミアムニュースが見れるのはPCのみ

それぞれ確認していきましょう。

システムやツールが不安定

1つ目は「システムやツールが不安定」です。実際の利用者からの評判・口コミを紹介します。

30代男性 / 投資経験者

★☆☆☆☆

HYPER SBIというツールを利用しているのですが、とにかく不安定で、ストレスが貯まります。ネット証券の中でも口座開設数が多かったのでSBI証券を選んだものの、ツールの安定感やサポート体制に改善の余地があると思います。

独自アンケート

20代女性 / 投資未経験

★★★☆☆

どこの証券会社でもメンテナンスはあると思うのですが、SBI証券は「また?」と思うほど高頻度でメンテナンスが行われます。SNSで見かけたのですが、SBI証券はシステム障害が他社よりも起こりやすいみたいです。百歩譲って短時間で終わるならいいのですが、日をまたいで行われるときもあるので、正直不便です。

独自アンケート

SBI証券のシステムやツールが不安定と言われる原因として、システム障害の発生が挙げられます。

実際にSBI証券の公式サイトでもシステム障害の発生が多く報告されていました。しかし、システム障害の発生件数は、38件(2021年)→21件(2022年)と減少傾向にあります。

また、人気ネット証券会社である楽天証券でも、2022年に31件のシステム障害が発生しているので、SBI証券のシステムが不安定とは言い切れないでしょう。

障害発生時の対応を事前に確認しよう

SBI証券を利用する際には、障害発生時にどのような対応がなされるのかを事前にチェックしておくことが必要です。

SBI証券のシステム障害の中でも、取引ツール・アプリに関する障害が過半数を占めているのですが、SBI証券の公式サイトには、システム障害時の対応が明記されています。

例えば、システム障害発生時には電話注文もできるので、このような対処法をあらかじめ知っておき、落ち着いて対応できるようにしましょう。

また、iDeCoやつみたてNISAであれば、頻繁に取引画面を見ることはありません。これらの積立投資がメインの方は、そこまでデメリットに感じることはないでしょう。

\ 【業界屈指の格安手数料】取引シェアNo.1! /

公式サイト:https://www.sbisec.co.jp/

メンテナンスが頻繁にある

2つ目は「メンテナンスが頻繁にある」です。実際の利用者からの評判・口コミを紹介します。

30代女性 / 投資経験者

★★★☆☆

SBI証券はメンテナンスが多すぎます。自分の感覚ですが、週末の夜は大体メンテナンスが行われていて、アプリにログインできません。また、ネット証券なので、サポートがどれほど手厚いのかも分からず、万が一の時のことを考えると少々不安です。

独自アンケート

40代男性 / 投資未経験

★★☆☆☆

平日は仕事が忙しいので、大体土日に投資結果を確認するのが習慣になっています。しかし、SBI証券は土曜日に口座画面やアプリにログインできないことが多く、もどかしい気持ちになります。定期的なメンテナンスは仕方ないものの、障害は防げるものもあると思うので、改善を期待しています。

独自アンケート

SBI証券は、土日の夜間に30分程度のメンテナンスが行われます。場合によっては、19時以降にメンテナンスが始まることもあり、以下の機能が使えなくなります。

メンテナンス中に制限される機能
  • 口座残高の確認
  • 資産状況の確認
  • 株式上の確認
  • 取引の予約

「平日は仕事、休日は投資」というライフスタイルを実現したい方にとって、土日の夜間に投資できないのは非常に不便ですよね。そのような方は、以下の対策をおすすめします。

メンテナンス予定を事前にチェックしておく

SBI証券の公式サイトから、メンテナンスの予定・スケジュールを事前に確認できます。その時間帯を避けることで、「スマホアプリが使えなかった」という事態を避けられるでしょう。

また、SBI証券のメンテナンスは取引時間外の深夜や早朝に行われるため、緊急メンテナンスがない限り、取引に影響する可能性は低いです。

そもそも、メンテナンスはどの証券会社でも実施しており、メンテナンス中に取引ツール・アプリが使えなくなるのはSBI証券だけではありません。

メンテナンスの時間は証券会社によって異なるので、自分が取引したい時間や投資にコミットできる時間が決まっている方は、その時間帯にメンテナンスが行われないかどうかをあらかじめ確認しておくことをおすすめです。

スマホから取引しにくい

3つ目は「スマホから取引しにくい」です。実際の利用者からの評判・口コミを紹介します。

20代女性 / 投資未経験

★★★☆☆

米国株取引をしようと、スマホアプリをダウンロードしてログインしたのですが、ログインボタンを押したときにPCサイトに飛ばされて焦りました。ひやひやしたので、もう少しスマホでも取引しやすい画面表示にしてくれると嬉しいです。

独自アンケート

40代男性 / 投資経験者

★★★★☆

スマホならわざわざPCを立ち上げなくてもいいなと思い、ダウンロードしたのですが、スマホでPC向けのサイトを見ると、文字が小さく目がチカチカしてきます。そろそろ視力も衰えてきたので、改善されるまではPCで取引するつもりです。

独自アンケート

SBI証券はスマホアプリを提供していて、外出先でも取引できるというメリットがある反面、「種類が多すぎてどれを使えば良いのか分からない」という声もありました。

SBI証券で使えるスマホサイト・アプリは以下の通りです。

スクロールできます
アプリ・ツール特徴
SBI証券 株 アプリランキングを見るだけで銘柄の動きがリアルタイムで把握でき、銘柄探しや取引をスムーズに行える
国内株式向けスマートフォンサイト取引・マーケット情報・登録銘柄・入出金機能が使える
かんたん積立 アプリリスク許容度に合わせたファンド提案と、一括で積立設定を行える機能を搭載
投資信託向けスマートフォンサイト投資信託に関する取引や検索、ランキング等の機能を搭載
SBI証券 米国株 アプリ見やすい株価・チャート、話題のテーマやスクリーナー、円でもドルでも資産確認できる口座管理画面
SBI証券 FXアプリワンタップで新規・決済、ドテン・全決済注文ができる
SBI証券 先物・オプションアプリワンタップで発注可能なスピード注文や板注文機能、高性能のシミュレーションツールも搭載
HYPER 先物・オプションアプリ最短ワンタップで発注可能なスピード注文機能、気配値やチャートはリアルタイム更新
取引所CFD アプリ -くりっく株365初心者でも迷わない直感的な操作性を実現
iDeCo向けスマートフォンサイト「低コスト」と「多様性」にこだわった選定した商品ラインナップを提供
My資産「資産残高」「実現損益」「資産推移」「配当/分配金」をチャートなどで可視化
SBI証券 スマートアプリアプリ・取引ツールに安全にログインするための「FIDO(スマホ認証)」を搭載

この12種類の中から、自分が取引したい銘柄に合わせたアプリをダウンロードしたり、サイトにアクセスしたりする必要があります。

一方、楽天証券のスマホアプリ「iSPEED」は、全ての取引に対応しているため、スマホアプリをあまり入れたくない方や、上手に使い分ける自信がない方は楽天証券などを利用した方がいいかもしれません。

資産状況だけスマホで一括管理しよう

先ほど紹介したスマホアプリ・ツールの中にもある「My資産」は、資産状況をまとめて管理できるサイトです。

My資産で確認できること
  • 資産残高
  • 実現損益
  • 資産推移
  • 配当・分配金

現時点では、取引ごとにアプリを使い分ける必要があるものの、資産状況を一括管理できるだけでも負担は大幅に軽減されますよ!

iDeCoの開設が面倒

4つ目は「iDeCoの開設が面倒」です。実際の利用者からの評判・口コミを紹介します。

20代男性 / 投資未経験

★★★☆☆

周りがNISAやiDeCoを始めていたので、とりあえずおすすめしている人が多かったSBI証券でiDeCo口座を開設することにしました。銀行口座を開設するより時間がかかるとは思っておらず、正直途中で投げ出そうかとも思いました。

独自アンケート

30代女性 / 投資経験者

★★★★☆

あらかじめSBI証券でiDeCo口座を開設する方法を調べていて良かったなと感じています。そうでなければ、6日以降に書類を提出して、口座開設までに+1ヶ月待つことになっていたかもしれません。SBI証券は公式サイトやYoutubeなどで口座開設に役立つ情報も発信してくれているので、比較的親切だなと思いますよ。

独自アンケート

iDeCoの口座開設に時間がかかるのは他の証券会社も同様ですが、他の口座開設と比べて面倒なことから、不満を持っている利用者も存在するようです。

SBI証券でiDeCo口座を開設するためには以下のステップを踏む必要があり、口座開設完了まで最短でも2ヶ月程度かかります。

iDeCo口座の開設方法
  • SBI証券で書類を受領する
  • SBI証券から「ID及びパスワードのお知らせ」が発送される
  • 利用者サイトの設定
  • 掛け金の引き落とし
  • 運用開始

なお、SBI証券での書類受領が毎月6日以降になると、書類返送が受領付きの2ヶ月後になってしまいます。

そのため、少しでも早く口座開設したいのであれば、毎月5日までに書類が受領されるように申し込むようにしてください。

書類提出前に不備がないかを確認しよう

iDeCoは、申し込み内容や提出書類に不備があった場合、口座開設までに時間がかかってしまいます。

最短で口座開設できるように、書類を提出する前に記入漏れや誤りがないかを確認するようにしましょう。

また、申し込んでから掛金の拠出までは1~2ヶ月程度かかるので、なるべく早く始めたい方は今すぐiDeCoに申し込んでくださいね!

\ 【業界屈指の格安手数料】取引シェアNo.1! /

公式サイト:https://www.sbisec.co.jp/

なお、iDeCo申し込み書類の記入方法が分からない場合は、SBI証券の公式Youtubeにある「【iDeCo申込書類】かんたん書き方講座」で確認できるので、そちらも是非参考にしてくださいね。

プレミアムニュースが見れるのはPCのみ

5つ目は「プレミアムニュースが見れるのはPCのみ」です。実際の利用者からの評判・口コミを紹介します。

30代男性 / 投資未経験

★★★☆☆

プレミアムニュースのおかげで、投資未経験だった私でも、根拠のある投資判断ができるようになりました。月額料金以上の価値があるとは思うのですが、やはり最初の頃は情報の取捨選択が難しかったです。高度な情報を扱っているからこそ、初心者でも使いやすいツールになったら周りにもおすすめしたいです。

独自アンケート

40歳男性 / 投資経験者

★★★☆☆

私は信用取引口座を開設したので、1ヶ月間プレミアムニュースを無料購読できました。確かに有益な情報ばかりだったのですが、情報収集するためにいちいちPCを立ち上げるのが面倒で、無料期間が終わってからは使っていません。スマホにも対応し始めたら、また再開しようか検討中です。

独自アンケート

SBI証券では、機関投資家向けのプレミアムニュースを個人投資家にも有料(1ヶ月あたり税込9,980円)で提供しています。なお、信用取引口座または先物・オプション取引口座を開設した方は1ヶ月無料で使えます。

プレミアムニュースは重要ニュースの発生や指標発表の際に、市場の動き、市場参加者の受け止め方や相場動向の背景にある動きをリアルタイムで配信してくれるので、いち早く相場変動に対応できるでしょう。

しかし、国内株だけでなく、外国株、先物・オプションなどの幅広いニュースを取り扱っている分、「自分の知りたい情報を見つけるのが難しい」と使いにくさを感じている利用者もいるようです。

また、現時点ではPCからしかプレミアムニュースを見れないため、スマホでスキマ時間に情報収集できないことに不満を感じている利用者もいました。

株アプリのニュースを併用しよう

SBI証券の「株アプリ」からも、取引に役立つニュースや業績フラッシュ、注目銘柄、開示情報などをチェックできます。

株アプリのニュースなら無料で誰でも購読でき、スマホ一つで簡単に情報収集できるので、是非使ってみてくださいね!

ちなみに、有料ニュースを提供している証券会社は少ないものの、楽天証券であれば、日経テレコン(楽天証券版)を利用できます!

日経テレコン(楽天証券版)のサービス
  • 日本経済新聞(朝刊・夕刊)、日経産業新聞、日経MJなどの閲覧(3日分)
  • 過去1年分の新聞記事検索
  • 日経速報ニュースの閲覧

楽天証券口座を開設した方なら誰でもスマホ・PCから上記のサービスを利用できるため、SBI証券と一緒に開設するのもおすすめですよ!

\ 【100円から購入可能】投資初心者におすすめ /

公式サイト:https://rakuten-sec.co.jp/

SBI証券の評判・口コミ【良い評価】

SBI証券の評判・口コミ【良い評価】

SBI証券の良い評判・口コミには、以下のようなものがありました。

  • 他社よりも手数料が格安
  • IPO取り扱い数が業界No.1
  • 外国株の取り扱い数が多い
  • 1株から取引できる
  • 取扱商品が豊富
  • PTS(夜間)取引にも対応
  • AI投資「SBIラップ」が低コスト

それぞれ確認していきましょう。

他社よりも手数料が格安

1つ目は「他社よりも手数料が格安」です。実際の利用者からの評判・口コミを紹介します。

40代男性 / 投資経験者

★★★★☆

以前は他社口座を使っていたのですが、SBI証券の方が手数料を抑えられると知り、乗り換えました。特に現物株式・信用取引の売買手数料が安く、取引コストを重視するのであれば、SBI証券を選んで損しないと思います。

独自アンケート

20代女性 / 投資未経験

★★★★★

SBI証券は、初心者向きだと話題になっていたので、口座開設しました。手数料が安いのはもちろん、取扱商品も豊富で、チャートも分かりやすくて、大満足です!投資をこれから始める方にも自信を持っておすすめできます。

独自アンケート

30代女性 / 投資未経験

★★★★★

投資を始めるにあたり、少し投資について勉強したところ、手数料は無駄なコストだから削減した方が良いことを知りました。実際、SBI証券の国内株式は1日に100万円以上取引しない場合は手数料が発生せず、取引コストを気にすることなく取引できています。

独自アンケート

SBI証券で国内株式を現物取引する場合の手数料は以下の通りです。

約定代金取引手数料
~5万円以下55円
5万円超~10万円以下99円
10万円超~20万円以下115円
20万円超~50万円以下275円
50万円超~100万円以下535円
100万円超~150万円以下640円
150万円超~3,000万円以下1,013円
3,000万円超~1,070円

また、大手ネット証券会社とSBI証券の手数料を比較したものがこちらです。

証券会社~10万円以下10万円超
~20万円以下
20万円超
~30万円以下
30万円超
~40万円以下
SBI証券無料無料無料無料
マネックス証券550円550円550円550円
松井証券無料無料無料1,100円
auカブコム証券無料無料無料無料
楽天証券無料無料無料無料

このように、SBI証券の手数料は多くの他社よりも安く、業界最安水準です。

特に、1日の約定代金が100万円以下の場合は手数料が0円なので、1日の取引金額が多くなるデイトレーダーにはぴったりですよ!

楽天証券では、約定制・定額制に加えて、「ゼロコース」を新しく導入しました!このコースでは、楽天証券のSOR/Rクロスを利用した場合に約定代金に関わらず国内株式(現物/信用)取引手数料が0円になります!

適用には手数料コース「ゼロコース」の選択が必要なので、少しでも手数料を節約したい方は楽天証券の「ゼロコース」を使ってみてくださいね。

IPO取り扱い数が業界No.1

2つ目は「IPO取り扱い数が業界No.1」です。実際の利用者からの評判・口コミを紹介します。

30代男性 / 投資経験者

★★★★★

他社でIPOがなかなか当選せず、SBI証券で試してみることにしました。SBI証券は「IPOチャレンジポイント」という制度があり、IPOに外れたとしてもポイントが貯まり、これを貯めることでIPO当選に確実に近づけるため、損した感じがしません。

独自アンケート

40代女性 / 投資経験者

★★★★★

IPOをするためにSBI証券の口座を開設しました。SBI証券はどこよりもIPO実績があり、主幹事や幹事数が多いので、当選確率が高いです。実際、私はIPOチャレンジポイントを貯めてIPOに当選したことがあるので、これからもSBI証券を使い続けようと思っています。

独自アンケート

SBI証券のIPO取り扱い実績を、大手ネット証券会社と比較したものがこちらです。

証券会社2019年2020年2021年2022年
SBI証券84社85社122社89社
マネックス証券48社55社65社62社
松井証券21社18社56社54社
auカブコム証券22社17社42社23社
楽天証券26社38社74社65社

このように、他社と比べても圧倒的に多いので、SBI証券ならほとんどのIPO抽選に参加できるでしょう。

さらに、SBI証券は主幹事数もNo.1です!

証券会社2019年2020年2021年2022年
SBI証券5社14社21社12社
マネックス証券0社0社0社0社
松井証券0社0社0社0社
auカブコム証券0社0社0社0社
楽天証券0社0社0社0社

主幹事とはIPOの一連の流れの責任を負う証券会社で、IPO株の8~9割が主幹事に割り当てられるため、主幹事数の多い証券会社ほど、IPOの当選確率が高くなります。

そのため、主幹事数が圧倒的に多いSBI証券は、IPOに当選したい方に最適な証券会社だと言えます!

また、SBI証券には「チャレンジポイント」という制度があり、IPO抽選に外れるほど当選確率が上がるようになっています。落選したとしても、次回のIPO抽選の当選確率がアップするため、おすすめですよ!

\ 【業界屈指の格安手数料】取引シェアNo.1! /

公式サイト:https://www.sbisec.co.jp/

外国株の取り扱い数が多い

3つ目は「外国株の取り扱い数が多い」です。実際の利用者からの評判・口コミを紹介します。

30代男性 / 投資経験者

★★★★★

韓国株やロシア株も取引できるので、自由度の高い取引で稼ぐことができます。私は米国株で外国株デビューをしたのですが、他の外国株にも興味はあったため、SBI証券を選んで良かったなと感じています!

独自アンケート

40代男性 / 投資経験者

★★★★★

以前、他の証券会社で米国株取引をしていたのですが、自分の取引したい銘柄を取り扱っていないことが何度かあったため、SBI証券に乗り換えました。SBI証券の米国株は、「取り扱っていない銘柄がないのでは?」と思うほどラインナップが豊富で、今のところ大満足です。

独自アンケート

SBI証券では、次の9か国の外国株を取引できます。

取引できる外国株
  • アメリカ
  • 中国(香港含む)
  • 韓国
  • ロシア(現在一部停止中)
  • ベトナム
  • インドネシア
  • シンガポール
  • タイ
  • マレーシア

大手ネット証券会社の外国株の種類と比較したものがこちらです。

証券会社外国株の種類
SBI証券9か国
マネックス証券2か国
(アメリカ・中国)
松井証券1か国
(アメリカ)
auカブコム証券1か国
(アメリカ)
楽天証券3か国
(アメリカ・中国・ASEAN)

このように、SBI証券の外国株が一番多いため、SBI証券なら「取引したい外国株がない」という事態を防げます。特に、韓国株を取引できるネット証券はSBI証券だけです。

また、米国株の取り扱い数も業界トップクラスです。

証券会社取り扱い銘柄数
SBI証券約6,000銘柄
マネックス証券約4,600銘柄
松井証券約2,210銘柄
auカブコム証券約1,800銘柄
楽天証券約4,700銘柄
※2024年5月2日現在

さらに、SBI証券では、米国株や米国ETFを自動買付できるので、米国株取引をメインに考えている方は、是非SBI証券を使ってみてくださいね!

1株から取引できる

4つ目は「1株から取引できる」です。実際の利用者からの評判・口コミを紹介します。

20代女性 / 投資未経験

★★★★☆

株投資にもともと興味はあったのですが、ほとんどの証券会社は100株単位から購入でき、1万円の株を購入するとなると100万円が必要なので、「やっぱり株取引はお金持ちがやることなのか」とあきらめていました。SBI証券のS株なら1株から購入できるとネット記事で見かけて、半信半疑で始めてみたのですが、本当に1株だけ購入することができました!

独自アンケート

30代男性 / 投資未経験

★★★★★

最近NISA口座を開設したのですが、NISAでもミニ株を取引できるとは知らず、嬉しい驚きでした。株価の安い銘柄であれば100円からでも購入できるのは、非常に魅力的ですよね。100株買うのはまだまだ先かもしれませんが、それまではミニ株でローリスクに経験を積んでいこうと思っています。

独自アンケート

SBI証券は、他の証券会社と同様に、基本的には100株単位で取引します。

しかし、SBI証券の「S株」であれば、1株から単元未満株を購入できるので、これから投資を始める方や、まずは少額から様子見したい方にもおすすめです。

ちなみに、ミニ株を取り扱っている証券会社は次のように限られています。

取引証券会社ミニ株取引
SBI証券
マネックス証券
松井証券
auカブコム証券
楽天証券

また、SBI証券なら、NISA口座でもミニ株の取引ができるので、「少額取引をメインに考えている」「毎月の生活費から余ったお金を投資したい」という方にぴったりですよ!

\ 【業界屈指の格安手数料】取引シェアNo.1! /

公式サイト:https://www.sbisec.co.jp/

取扱商品が豊富

5つ目は「取扱商品が豊富」です。実際の利用者からの評判・口コミを紹介します。

40代女性 / 投資未経験

★★★★☆

私は最初に国内株式で投資を始め、今は投資の面白さにのめり込んでいます。IPOや債券など、興味を持った者にはとりあえず投資をしている状況なので、取扱商品が豊富なSBI証券を選んで良かったなと思っています!取扱商品それぞれの説明がもっと充実することを期待して、★4にします。

独自アンケート

20代男性 / 投資経験者

★★★★★

私はリスク分散も兼ねて、国内株式・外国株式・海外ETF・FXに投資し、最近は老後のことを考えてiDeCoも始めました。一つの口座で全てまかなえるので、気軽に新しい商品に挑戦できるところが気に入っています。特に海外ETFは、一気に複数社へ投資できるため、初心者の方でも始めやすいのではないでしょうか。

独自アンケート

SBI証券の取扱商品は、次の12種類です。

SBI証券の取扱商品
  • 国内株式
  • 外国株式
  • IPO・PO
  • 貸株
  • 海外ETF
  • 投資信託
  • 債券
  • FX
  • 先物・オプション
  • CFD・eワラント
  • 貴金属(金・銀・プラチナ)
  • iDeCo

このように、幅広い商品に投資できるため、「始めようと思っていた商品がなかった」ということにはならないでしょう。

さらに、SBI証券は投資信託本数も業界トップクラスです。

取引証券会社投資信託本数
SBI証券2,570本
マネックス証券1,774本
松井証券1,885本
auカブコム証券1,798本
楽天証券2,548本
※2024年5月2日時点

SBI証券なら、幅広い商品の中から、自分の理想の投資信託を選べるでしょう。

また、SBI証券の総合口座を一度開設すれば、その後は新しい投資商品を買うたびに口座を作る必要はありません。株取引の他にも、投資を考えている商品がある方は、SBI証券がぴったりです!

PTS(夜間)取引にも対応

6つ目は「PTS(夜間)取引にも対応」です。実際の利用者からの評判・口コミを紹介します。

50代男性 / 投資経験者

★★★★★

会社勤めなので、日中に取引する時間を確保できないのですが、SBI証券はPTS取引に対応してくれているので、ストレスなく投資を続けられています。特に、手数料が発生しないのが嬉しいポイントです。

独自アンケート

40代女性 / 投資経験者

★★★★★

私は午後から仕事が始まるため、午前中を投資のための時間にしています。SBI証券の指数先物取引は8時20分からなので、寄付前の相場状況を見つつ、いち早く投資できる点がお気に入りです。PTS取引は夜に注目されやすいですが、朝も重要経済指標が発表された直後に投資できるので、狙い目だと思っています。

独自アンケート

PTS取引とは、証券取引所の取引時間以外の時間に行う株取引のことで、証券取引所を介さずに、証券会社が独自システムを運営することにより実現しています。

SBI証券はPTS取引に対応していて、毎営業日の午前8時20分~午後4時、午後4時30分~午後11時59分まで、国内株式取引を行えます。

このPTS取引であれば、朝早い時間帯や夜遅い時間帯でもリアルトレードできるため、日中は仕事や家事で忙しい方にもおすすめです。

ちなみに、夜間のPTS取引に対応しているネット証券会社は以下の3社です。

取引証券会社PTS取引の手数料
SBI証券無料
松井証券1日の約定代金合計が100万円以内であれば無料*
楽天証券1日の約定代金合計が50万円以内であれば無料*
*夜間取引の分は翌営業日の日中取引と合算
*国内株式の手数料コースの手数料体系が適用

SBI証券以外の2社は、国内株手数料コースが適用されるため、約定代金合計によっては手数料が発生します。一方、SBI証券は手数料が発生しません。

取引コストを抑えながらPTS取引したい方は、是非SBI証券で口座開設してみてくださいね。

\ 【業界屈指の格安手数料】取引シェアNo.1! /

公式サイト:https://www.sbisec.co.jp/

AI投資「SBIラップ」が低コスト

7つ目は「AI投資のSBIラップが低コスト」です。実際の利用者からの評判・口コミを紹介します。

20代男性 / 投資未経験

★★★★☆

私は投資に関する知識が一切ない状況だったので、銘柄選びやポートフォリオの調整を自力でやる自信がありませんでした。しかし、SBIラップを使えば、低コストでAIに資産運用をお任せできるため、自分でやるよりも安心です。まだ運用し始めたばかりで、利益は出ていませんが、これからどのくらい儲かるかワクワクしています。

独自アンケート

30代男性 / 投資経験者

★★★★★

もともと自分で取引していたのですが、最近子供が生まれ、投資に割ける時間が減ったので、SBIラップを試してみることにしました。SBIラップにはマイレージ制度があり、実質的な運用コストがさらに軽減されるため、今後もAIにおまかせしようかなと思っています。

独自アンケート

2022年3月31日から、SBI証券はAIロボアドバイザーにおまかせ資産運用してもらえる「SBIラップ」のサービスを始めました。

SBIラップは、AIロボアドバイザーが40種類以上のマーケットデータを分析した上で、自動的に投資配分を調整しつつ、グローバルインデックスを上回る成績を目指します。

「自動売買は手数料が高いのでは」と思っている方もいるかもしれませんが、SBIラップの運用報酬は年に0.66%と低コストな点も評価されています。

また、SBIラップには「SBIラップマイレージ」というポイント付与サービスがあり、月間平均運用資産によって一定割合のポイントが付与されます。

月間平均運用資産ポイント付与率
1,000万円未満年0.1%
1,000万円以上年0.2%

例えば、月間平均運用資産が1,000万円だとすると、1ヶ月でもらえるポイントは1,698ポイントになります。また、毎月1,000万円を運用することで、複利効果が働き、1年間に20,000ポイント以上をゲットできます!

1,000万円×0.2%÷365日×31日(計算月の実日数が31日の場合)=1,698ポイント

ポイントも加味すると、もともと安い運用コストがさらに安くなるため、手軽に自動売買を試してみたい方におすすめです。

\ 【業界屈指の格安手数料】取引シェアNo.1! /

公式サイト:https://www.sbisec.co.jp/

SBI証券のやばいメリットがおすすめな人

SBI証券のやばいメリットがおすすめな人

SBI証券の評判・口コミを調査して判明した、SBI証券のメリットは以下の通りです。

SBI証券のメリット
  • 他社よりも手数料が格安で取引コストを節約できる
  • IPO取扱数、主幹事数が業界No.1
  • 貯まるポイントの種類を選べる
  • 外国株・米国株の取引数が業界No.1
  • S株で1株から取引可能(手数料無料)
  • 取扱商品が多く、自由に資産運用できる
  • 夜間のPTS取引の手数料が0円
  • 初心者でも使いやすい積立方法・注文方法
  • SBIラップは低コストでポイントも貯まる自動運用

このように、SBI証券のメリットはたくさんありますが、そんなSBI証券を一言でまとめると「手数料が格安で、銘柄数・取引商品数ともに業界No.1」です。

それだけではなく、今注目されているクレカ積立やポイント投資、ミニ株投資もSBI証券だけで行えます。これらもポイント還元率が高かったり、利用手数料が安かったりするので、非常に魅力的です!

具体的に、SBI証券をおすすめできる方の特徴をまとめました。

  • 三井住友銀行の口座やクレジットカードを利用している
  • 豊富な商品・銘柄から投資先を選びたい
  • 取引コストをなるべく抑えたい
  • 取引でポイントを貯めたり使ったりしたい
  • IPO抽選に参加したい

それぞれ確認していきましょう。

三井住友銀行の口座やクレジットカードを利用している

1つ目は「三井住友銀行の口座やクレジットカードを利用している」です。

SBI証券では、2021年6月から三井住友カードを使った積立投資ができるようになりました。

クレカ積立をすることで、積立投資額に応じたVポイントがもらえます。貯まったVポイントは日常の買い物で使えることはもちろん、1ポイント=1円として投資信託の買付に使えます。

ただし、Vポイントで購入できるのは金額指定の買付に限定され、積立買付や口数買付、ジュニアNISA口座での買付は対象外となります。

さらに、2023年3月には、三井住友銀行とSBI証券が新サービス「Olive」を開始しました。Oliveアカウントを作成すると、三井住友銀行の口座、クレジットカード、デビットカード、資産運用が一つのアプリで管理できます。

このように、SBI証券と三井住友銀行のサービスと組み合わせることで、よりお得に&便利に投資することができますよ!

豊富な商品・銘柄から投資先を選びたい

2つ目は「豊富な商品・銘柄から投資先を選びたい」です。

SBI証券の圧倒的な取扱商品・銘柄数に惹かれて、SBI証券の口座を開設しようと思っている方も多いでしょう。

SBI証券の総合口座を開設すれば、株取引はもちろん、FX・債券・先物取引をいつでも行えます。

「複数口座を作るのは手間がかかる上、管理も面倒」という方や「色んな銘柄を見てから投資先を決めたい」という方は、是非SBI証券で口座開設することをおすすめします。

取引コストをなるべく抑えたい

3つ目は「取引コストをなるべく抑えたい」です。

SBI証券の手数料は業界最安水準となっており、以下の条件を満たしていれば約定額に関わらず手数料が発生しません。

対象となるお客様

・インターネットコースまたは、インターネットコース(プランC)のお客さま
・電子交付サービス申込済で当社所定の電子交付設定を行っているお客さま

PTS取引の手数料も無料なので、SBI証券なら取引コストをとことん抑えられますよ!

さらに、25歳以下の方はSBI証券で国内株式現物取引をする場合、取引手数料が無料になります。未成年口座も対象なので、学生のうちから投資を実践的に学びたい方は大チャンスです!

\ 【業界屈指の格安手数料】取引シェアNo.1! /

公式サイト:https://www.sbisec.co.jp/

楽天証券では、約定制・定額制に加えて、「ゼロコース」を新しく導入しました!このコースでは、楽天証券のSOR/Rクロスを利用した場合に約定代金に関わらず国内株式(現物/信用)取引手数料が0円になります!

適用には手数料コース「ゼロコース」の選択が必要なので、少しでも手数料を節約したい方は楽天証券の「ゼロコース」を使ってみてくださいね。

取引でポイントを貯めたり使ったりしたい

4つ目は「取引でポイントを貯めたり使ったりしたい」です。

SBI証券で貯められるポイントは、Tポイント、Pontaポイント、dポイントと豊富で、クレカ積立の場合はVポイントを貯められます。

投資して貯まったポイントは普段の買い物に使えるだけでなく、Tポイント、Pontaポイントはポイント投資もできるので、現金0円からでも投資を始められます!

特に、クレカ積立はポイント二重取りが叶うので、是非やってみてください!

IPO抽選に参加したい

5つ目は「IPO抽選に参加したい」です。

SBI証券はIPOの取扱数が多いことでも知られており、主幹事数も業界No.1を誇ります。

また、SBI証券ならではのサービスとして「IPOチャレンジポイント」があり、IPO抽選に外れた場合にポイントを受け取れます。

そのポイントを次回以降のIPO申し込み時に使うことで、当選確率がアップするため、ネット証券でIPO当選を狙うのであれば、SBI証券の口座を持っておきましょう!

このように、SBI証券は初心者だけでなく、中~上級者も満足に使えるネット証券会社です。無料で口座開設できるため、気になった方は是非SBI証券で口座開設してみてくださいね!

\ 【業界屈指の格安手数料】取引シェアNo.1! /

公式サイト:https://www.sbisec.co.jp/

SBI証券をやめたほうがいい&デメリットを感じる人

SBI証券をやめたほうがいい&デメリットを感じる人

SBI証券の評判・口コミを調査して判明した、SBI証券のデメリットは以下の通りです。

SBI証券のデメリット
  • システム・ツールがやや不安定
  • 土日の深夜にメンテナンスが行われる
  • 投資商品によってアプリを使い分ける必要がある
  • iDeCoの口座開設に2ヶ月程度かかる
  • プレミアムニュースが見にくい

このように、SBI証券の使い方や取引内容によって、デメリットを感じる方もいるかもしれません。

例えば、「スマホアプリを使い分ける必要がある」というデメリットは、最初からPCで取引をしている方には影響しないデメリットです。

ここで、自分の取引スタイルでSBI証券のデメリットを感じるのかどうかを確認しておきましょう。

  • メンテナンス時間やシステムの安定性が不安
  • 担当者やプロからアドバイスを受けたい
  • スマホ取引をメインに考えている

それぞれ解説していきます。

メンテナンス時間やシステムの安定性が不安

1つ目は「メンテナンス時間やシステムの安定性が不安」です。

SBI証券のメンテナンスは土日の審査に行われることが多く、この時間帯に取引する予定のある方にはおすすめできません。

また、他社にも多少あるとはいえ、システムやツールが不安定だという評判・口コミも見られました。

積立投資やiDeCoなど、たまに取引画面を確認する程度の方であれば問題ありませんが、取引回数の多いデイトレーダーは注意するようにしましょう。

担当者やプロからアドバイスを受けたい

2つ目は「担当者やプロからアドバイスを受けたい」です。

SBI証券はネット証券なので、基本的にはネット上で全ての取引が完結します。つまり、担当者やプロからアドバイスを受けつつ資産運用したい方には不向きです。

もちろん、オンライン上でサポートを受けることも可能で、情報収集に困ることもありませんが、対面にこだわりたい方は実店舗のある証券会社で取引しましょう。

スマホ取引をメインに考えている

3つ目は「スマホ取引をメインに考えている」です。

SBI証券が提供しているスマホアプリは複数あり、取引する商品によってアプリを使い分けなければいけません。そのため、スマホで複数商品を取引するつもりの方は、ストレスを感じる可能性があります。

しかし、SBI証券のスマホアプリはそれぞれの金融商品に特化している分、アプリの機能が他社よりも高性能で、取引する金融商品を絞れている方にはおすすめできます。

アプリは無料で使えるので、まずはインストールしてみて、自分が使いやすいかどうかチェックしてみてくださいね!

\ 【業界屈指の格安手数料】取引シェアNo.1! /

公式サイト:https://www.sbisec.co.jp/

楽天証券のスマホアプリ「iSPEED」など、一つのアプリで全ての取引をカバーできる証券会社もあるので、スマホ取引メインの方は、アプリの使い勝手も考慮して証券会社を選ぶと良いでしょう。

SBI証券と楽天証券を比較!

SBI証券と楽天証券を比較!

2024年5月現在、SBI証券の口座開設数は1100万口座を突破し、楽天証券は1000万口座(※2023年12月5日時点)を超えています。

そのため、SBI証券と楽天証券のどちらで口座開設すればいいのか迷っている方もいるでしょう。

ここでは、SBI証券と楽天証券の特徴を解説した上で、それぞれおすすめできる人を紹介していきます。

SBI証券がおすすめな人

SBI証券がおすすめな人
  • 外国株取引をメインに考えている
  • トータルの手数料を抑えたい
  • IPO取引をしたい
  • クレカ積み立てを高還元で行いたい
  • ドル円をメインに取引したい方

SBI証券は、9か国の外国株を取り扱っており、幅広く投資したい方にぴったりです。また、2022年のIPO実績は89社とネット証券最多記録なので、IPO狙いの方は口座開設して損することはないでしょう。

国内株も外国株も取引手数料が安いため、トータルの取引コストを抑えられる上に、クレジットカード積立で0.5~5%のポイントが還元されるお得さも魅力的です。

さらに、新しくドル円の為替手数料がゼロとなったため、ドル円をメインに取引したい方にもおすすめです!

\ 【業界屈指の格安手数料】取引シェアNo.1! /

公式サイト:https://www.sbisec.co.jp/

楽天証券がおすすめな人

楽天証券がおすすめな人
  • 初めて証券会社を利用する
  • 楽天カードを使っている
  • 楽天銀行の口座を持っている

楽天証券は、初心者でも使いやすいと評判のネット証券会社なので、これから投資を始める方におすすめです。

また、楽天カードで投資信託やつみたてNISAをクレカ積立することで、積立額の0.5%(楽天カード)、0.75%(楽天ゴールドカード)、1%(楽天プレミアムカード)相当のポイントが還元されます。なお、代行手数料が年率0.4%(税込)以上の銘柄は一律1%となります。

さらに、楽天銀行口座を持っている方は、口座連携サービス「マネーブリッジ」を利用すると、普通預金の金利が最大0.10%にアップします!大手メガバンクの100倍相当の金利になるので、超お得ですよ!

【楽天証券】国内株式(現物/信用)取引手数料が0円になる「ゼロコース」がスタート!

楽天証券では、2023年10月から国内株取引(現物/信用)手数料が0円になる「ゼロコース」を導入しました。

それに加えて、「かぶミニ®(単元未満株取引)」の売却手数料&「超割コース 大口優遇」の国内株式(現物/信用)取引手数料が0円に引き下げられます。また、取引手数料の1%~をポイントバックするプログラムも利用できます!

ここでは、「結局どの手数料コースが一番お得なのか分からない」という方のために、各種手数料コースの特徴をまとめました。

各種手数料コースの特徴
  • ゼロコース【一番おすすめ!】
    • いつでも&誰でも国内株取引(現物/信用)手数料が0円!
    • 国内株取引手数料「ゼロコース」を選択するだけで簡単!
      ※楽天証券のSOR利用同意が必須となります。
  • 超割コース
    • 1回の取引金額5万円まで手数料が55円(税込)!
    • 国内株取引手数料の1%分をポイントバック!
    • ポイントを貯めながら資産運用したい方におすすめ!
  • 超割コース 大口優遇【要チェック!】
    • 条件達成で取引に役立つ優遇サービスを受けられる!
    • 条件達成で国内株取引(現物/信用)手数料が0円!
    • 取引手数料(外国株式、先物・オプション、金・プラチナ)の2%をポイントバック!
  • いちにち定額コース
    • 1日の約定代金(現物/信用)合計100万円まで取引手数料0円!
    • デイトレード割引(日計り取引片道手数料無料)でさらに手数料を節約できる!
    • デイトレードをするなら「いちにち定額コース」が最適!

どの手数料コースにするか迷ったら、「ゼロコース」をおすすめします!

楽天証券のSOR/Rクロスを利用するだけで、東証の最良気配価格と同値または有利な価格での約定が可能になるので、いつでも誰でも取引コストを節約することができます!

取引手数料0円で国内株式を取引したい方は、是非楽天証券の口座を開設して「ゼロコース」で取引してみてくださいね!

\ 【100円から購入可能】投資初心者におすすめ /

公式サイト:https://rakuten-sec.co.jp/

SBI証券で口座開設する方法

SBI証券で口座開設する方法

続いて、SBI証券で口座開設したいと思った方向けに、SBI証券口座の開設方法を説明します。

  • 口座開設の流れ
  • 本人確認書類の提出
  • 入金方法

それぞれ見ていきましょう!

SBI証券の口座開設の流れ

まずはSBI証券の公式サイトに移動し、「口座開設にすすむ」ボタンを押してください。

画面の指示に従って、メールアドレス・氏名・住所などの個人情報を入力した後、口座開設方法を選択します。

口座開設方法は「ネットで口座開設」「郵送で口座開設」に分けられ、取引開始までの日数が異なります。

口座開設方法取引開始までの日数
ネットで口座開設最短翌営業日
郵送で口座開設10営業日前後

郵送で口座開設を選ぶ場合、必要書類に不備があったり、申込書の内容に誤りがあったりすると、その分口座開設が遅れるので十分注意してください。

なお、どちらの口座開設方法を選んでも、無料でSBI証券口座を開設できます。

\ 【業界屈指の格安手数料】取引シェアNo.1! /

公式サイト:https://www.sbisec.co.jp/

SBI証券の本人確認書類の提出

口座開設申し込み後に、本人確認書類を提出していきます。

ネットで口座開設を選択した場合は、発行されたユーザーネームとパスワードでログインを行ってください。もし忘れてしまった場合は、サポートに問い合わせることで対処してくれます。

口座開設の必要書類は、書類の提出方法によって異なります。

書類の提出方法必要書類
スマホで顔と書類の写真を撮れる方
(ネット完結)
・マイナンバーカード
・通知カード+運転免許証
上記以外の方
(郵送)
・マイナンバーカード+本人確認書類1点
・通知カード+本人確認書類2点

簡単に本人確認書類を提出したい方は、スマホで撮った写真をアップロードすることをおすすめします!

マイナンバーカードなどの本人確認書類と、自分の顔を撮影した写真を写すだけで本人確認が完了します。なお、顔写真の代わりとして、住信SBIネット銀行や三菱UFJ銀行の銀行照会も利用できます。

スマホで提出できない方は、郵送での提出になります。その場合に有効な本人確認書類は以下の通りです。

本人確認書類の例
  • マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • パスポート
  • 健康保険証
  • 住民基本台帳カード(写真付き)
  • 住民票の写し
  • 住民票の記載事項証明書
  • 印鑑証明書
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 運転経歴証明書

本人確認書類を提出し、口座開設が完了すると、SBI証券から「口座番号」「パスワード」「取引パスワード」などが書かれた「初期パスワード通知書」が自宅に届きます。早速、SBI口座にログインしましょう!

SBI証券の入金方法

口座開設が完了したら、SBI証券口座に入金をしましょう。入金方法は、次の4つから選べます。

入金方法手続き振込手数料反映時間利用時間
即時入金インターネット無料即時反映24時間
リアルタイム入金インターネット無料即時反映金融機関により異なる
銀行振込インターネット
ATM
銀行窓口
金融機関により異なる1~2時間金融機関により異なる
振替入金
(ゆうちょ銀行)
インターネット無料4~5営業日24時間

即時入金は、振込手数料無料&即時反映されるのでおすすめです。ただし、利用可能な金融機関の口座を持っている方のみ利用できるので注意してください。

即時入金対応の金融機関
  • 住信SBIネット銀行
  • 三井住友銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • みずほ銀行
  • りそな銀行
  • ゆうちょ銀行
  • 楽天銀行
  • PayPay銀行
  • セブン銀行
  • イオン銀行
  • 埼玉りそな銀行
  • 関西みらい銀行
  • スルガ銀行

入金が完了したら、早速SBI証券で取引を始めましょう!

\ 【業界屈指の格安手数料】取引シェアNo.1! /

公式サイト:https://www.sbisec.co.jp/

SBI証券の詳細情報!SBI証券の手数料はいくら?

SBI証券の詳細情報!SBI証券の手数料はいくら?

ここでは、SBI証券の詳細なスペックをまとめていきます。

現物取引手数料

約定代金取引手数料
~5万円以下0円
5万円超~10万円以下0円
10万円超~20万円以下0円
20万円超~50万円以下0円
50万円超~100万円以下0円
100万円超~150万円以下0円
150万円超~3,000万円以下0円
3,000万円超~0円

信用取引手数料

約定代金取引手数料
(通常)
取引手数料
(大口優遇)
~10万円以下99円0円
10万円超~20万円以下148円0円
20万円超~50万円以下198円0円
50万円超~385円0円

外国株式

米国株
中国株
香港株
韓国株
ロシア株
ベトナム株
インドネシア株
シンガポール株
タイ株
マレーシア株

ポイント投資

SBI証券では積立投資も含めて、ポイント投資に対応しています。

対象となるポイントはTポイント、Pontaポイントで、それぞれ1ポイント=1円として積立投資に使えます。

SBI証券のNISA

SBI証券の一般NISAは、国内株や投資信託の他、IPOや外国株も取引できます。

特にSBI証券はIPOに強いことでも知られており、実際に取扱実績は業界No.1です。

また、国内株の売買、海外ETFの買付、投資信託の売買手数料は無料になっています。

SBI証券のつみたてNISA

SBI証券のつみたてNISAは、ネット証券最多の取扱銘柄数を誇るので、自分が取引したい銘柄がきっと見つかるでしょう。

つみたて方式は毎日・毎週・毎月から自由に選択でき、最低100円から投資を始められます。

また、投資信託を保有していると、TポイントやPontaポイント、dポイントが貯まり、三井住友カードで積立するとVポイントも貯まります。

貯まったポイントを現金のように投資することもできるため、お得に資産運用したい方にも最適です。

取引ツール・アプリ

PC・HYPER SBI 2
・HYPER SBI
スマホ・SBI証券 株 アプリ
サイト・国内株式向けスマートフォンサイト
・My資産

SBI証券に関する質問

SBI証券に関する質問
SBI証券がやばいって本当ですか?

SBI証券がやばいと言われる理由は、以下の通りです。

SBI証券がやばい理由
  • システムやツールが不安定
  • メンテナンスが頻繁にある
  • スマホから取引しにくい
  • iDeCoの開設が面倒
  • プレミアムニュースが見れるのはPCのみ

しかし、どれも特定の使い方や取引をする方のみが感じるデメリットなので、必ず全員に当てはまるわけではありません。

SBI証券は総合力の高いネット証券会社で、実際に総口座開設数は1100万を突破しています。口座開設自体は無料でできるので、気になった方は是非SBI証券で口座開設してみてください。

SBI証券が潰れる噂を聞きました。その場合の資産はどうなりますか?

SBI証券が潰れたとしても、預けた資金が失われることはありません。

投資家がSBI証券に預けているお金とSBI証券の保有資産は別々に管理されているため、万が一SBI証券が潰れた時は、全額が返還されます。

また、やむを得ず資産の返金が遅れてしまう時でも、「投資者保護基金」という期間から上限1,000万円まで保証を受けられます。その後、残りの分も返済請求できるので、安心してください。

SBI証券の口座開設後に放置するとどうなりますか?

SBI証券の口座を開設した後に、取引せずに口座を放置していても維持費用などが発生することはありません。

口座管理料がかかる証券会社もありますが、SBI証券は口座開設手数料も口座維持手数料も0円なので安心してください。

SBI証券は新NISA(旧つみたてNISA/一般NISA)に対応していますか?

はい、SBI証券では新NISA(旧つみたてNISA/一般NISA)を行えます。SBI証券でNISA口座を開設すると、次のような恩恵を受けられます。

SBI証券NISAのメリット
  • 100円から積立可能
  • 積立頻度を毎月、毎週、毎日から選べる
  • クレカ積立でVポイント&Tポイントの二重取りが可能

SBI証券のNISA口座は、楽天証券に匹敵するほど人気を集めており、投資初心者にもおすすめです。

また、Vポイントでの積立投資が開始したことで、三井住友カードを持っている方は今まで以上にお得&便利に使いやすくなりました。

SBI証券のポイントサービスのデメリットはありますか?

SBI証券のポイントサービスを利用する際は、以下のデメリットに注意しましょう。

ポイントサービスのデメリット
  • 一部のポイントは積立買付の対象外
  • Vポイントが貯まるコースではTポイントでの買付不可

SBI証券のポイント投資では、Tポイント・Pontaポイントがスポット買付、積立買付に使えるのに対し、Vポイントは金額指定の買付のみに使えます。

また、それぞれのポイントコースを同時に運用することはできず、Vポイントが貯まるコースを適用させると、TポイントやPontaポイントなどの他社ポイントで買付できません。

そのため、ポイントサービスを利用する際には、貯めたいポイントの優先順位を決めるようにしましょう。

SBI証券のログイン方法を教えてください。

SBI証券の公式サイトにアクセスし、ユーザーネームとログインパスワードを入力するとログイン可能です。

もし、ユーザーネームやログインパスワードを忘れてしまったときは、テクニカルサポートデスクに問い合わせるようにしてください。

SBI証券の純金積立の評判を教えてください。

SBI証券の貴金属の買付手数料は、2021年7月に約定代金の2.2%→1.65%と引き下げられました。

楽天証券も同様の買付手数料に設定していますが、楽天証券の純金積立は金の所有権が証券会社にあるので、楽天証券が潰れてしまうと、積立した純金が返還されない可能性があります。

一方、SBI証券は純金の所有権が投資家にあるため、もしSBI証券が潰れてしまっても純金が返還されます。

このように、SBI証券の純金積立は手数料が安く、所有権に関しても安心できるので、非常におすすめです。

SBI証券は誰でも口座開設できますか?

はい、満18歳以上の方であれば、誰でもSBI証券の口座を開設できます。

また、18歳未満の未成年の方でも、ジュニアNISAを始めたいのであれば「未成年口座」を開設可能です。

SBI証券の特徴を教えてください。

SBI証券の特徴は「取引手数料の安さ」と「取扱銘柄・商品の充実度」です。取引手数料は業界最安水準で、取扱銘柄・商品も豊富なので、自分が取引したい銘柄を見つけやすいでしょう。

SBI証券で取引するべき銘柄は何ですか?

投資目的が決まっていない方は、投資信託がおすすめです。

投資信託は「つみたてNISA」の対象になっていて、誰でも非課税の恩恵を受けられます。

SBI証券のiDeCoが選ばれる理由を教えてください。

SBI証券でiDeCoを始めるメリットは以下の通りです。

SBI証券iDeCoのメリット
  • 15年以上の運営実績で加入者数No.1
  • 口座開設手数料&運営管理手数料0円
  • 多様な商品ラインナップ

SBI証券のiDecoは「低コスト」かつ「多様性」にこだわった商品を取引できるので、是非始めて見てください!

SBI証券の手数料はいくらですか?

スタンダードプランの場合は5万円まで55円、アクティブプランの場合は1日100万円まで無料です!

SBI証券のスマホアプリはおすすめですか?

SBI証券の利用者の中には、スマホアプリを取引商品によって使い分ける必要があることを不満に感じている人もいました。しかし、取引商品を絞っている方であれば、満足に使うことができますよ!

SBI証券のハイブリッド預金とは?

SBI証券のハイブリッド預金とは、住信SBIネット銀行が提供している、SBI証券と連携した円預金のことです。高金利、毎月利払いで人気を集めています。

SBI証券を三井住友カード経由で使うデメリットはありますか?

デメリットは以下の通りです。

三井住友カード経由のデメリット
  • 三井住友カードに個人情報を取得される
  • TポイントやPontaポイントが貯められない
  • 三井住友カードがメインカードになる

一方、三井住友カードを経由することで、Vポイント投資が可能になったり、クレカ積立でVポイントが貯まったりするなど、恩恵も受けられます!

トータルで見るとメリットの方が多いので、三井住友カードを使うことをおすすめします!

SBI証券のクレカ積立とは何ですか?

クレカ積立とは、投信積立をクレジットカード決済できるサービスで、毎月100円~50,000円の積立が可能です。

一度設定すると自動で積立が始まるため、入金の手間が省けるだけでなく、クレジットカード決済によるポイントを獲得できます!

SBI証券の手数料はスタンダードプランとアクティブプランどっちが良いですか?

1日の約定代金が100万円を超えると、アクティブプランよりもスタンダードプランの方が手数料が安くなるので、自分がどのくらい取引するかに応じて選ぶことをおすすめします。

SBI証券の銀行口座おすすめを教えてください。

SBI証券で取引するなら、住信SBIネット銀行の口座を持っておくと便利です!

同時開設してハイブリッド預金すると、年0.01%という高金利が適用されます!また、毎月利息がもらえるので、投資も貯金もしたい方におすすめです!

SBI証券で口座開設するデメリットはありますか?

SBI証券はメリットが非常に多いネット証券会社ですが、強いてデメリットを挙げるとすれば、「メンテナンスが多い」「スマホアプリを使い分ける必要がある」などがあります。

SBI証券でVポイントは貯まりますか?

はい。SBI証券の口座開設や、投資信託などの取引に応じてVポイントが貯められます。

貯まったVポイントは投資信託の購入にも使えるので、現金を使わずに投資を始めることも可能です!

ちなみに、Vポイントで投資信託を購入しても、分配金や売却代金は現金として口座に入金されます。

SBI証券はTポイントとVポイントどっちが得ですか?

自分がよく利用する店やサービスで貯まるポイントを選ぶのが一番ですが、国内株式の現物取引をする方や、SBI証券でもらうポイントを絞りたい方は、Vポイントがおすすめです!

国内株式手数料マイレージでは、Tポイントは月間合計手数料の1.1%が還元されるのに対し、Vポイントは3.0%が還元されます。

また、VポイントからTポイントに交換すると、1ポイント=0.8円に価値が下がってしまうことからも、迷ったらVポイントを選ぶと良いでしょう。

投資信託をSBI証券で始めたいのですが、おすすめはありますか?

SBI証券の公式サイトでは、SBI証券で投資デビューした方が初めて購入したファンドをランキング形式で紹介しています。

例えば、2024年4月の人気No.1は「三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」でした。是非迷った時の参考にしてください。

SBI証券の米国株の買い方を教えてください。

SBI証券で米国株を買う手順は、以下の通りです。

米国株の買い方
  • 外国株式取引口座を開設する
  • 「円貨決済」or「外貨決済」を選び、口座に入金する
  • 注文画面で、取引したい米国株を選ぶ
  • 取引パスワードを入力して、発注する
SBI証券のS株の買い方を教えてください。

SBI証券でS株を買う手順は、以下の通りです。

S株の買い方
  • 国内株式を選び、単元未満株を選択する
  • 注文画面で「現物買」を選び、買いたい銘柄の銘柄コードを入力する
  • 株数と預かり区分を選択する
  • 取引パスワードを入力して、発注する

SBI証券はやばい?潰れる?評判・口コミ【まとめ】

SBI証券の評判・口コミから、「やばい」「潰れる」「やめたほうがいい」などの噂について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?

SBI証券は国内株式個人取引シェアNo.1のネット証券会社で、信頼性も実績も抜群です。実際、2023年9月末には総口座開設数1100万件を突破しており、投資初心者~ベテランまで幅広く評価していると言えます。

この記事を読んで、SBI証券の手数料の安さや、取扱銘柄数・商品数に魅力を感じた方は、是非SBI証券で口座開設してみてくださいね!

イチオシは楽天証券!

結論から言うと、SBI証券よりも楽天証券の方がおすすめです!

楽天証券は業界最安水準の手数料を誇っている上に、投資信託の取り扱い本数も2,548本(2024年5月2日時点)と業界トップクラスなので、他社よりも圧倒的に安いコストで豊富な銘柄を取引することができます。

また、楽天ポイントを投資に使えるだけでなく、積立投資を楽天カード決済するだけでポイントも受け取れるので、取引をすればするほどポイントが貯められます!
※ポイント還元率は0.5%(楽天カード)、0.75%(楽天ゴールドカード)、1%(楽天プレミアムカード)

さらに、楽天証券の口座を持っている方は、日経テレコン(楽天証券版)を利用できます!取引コストを節約しながら、簡単に情報収集できるのは楽天証券だけです!

完全無料で口座開設でき、100円から投資を始められるので、まずは気軽に口座開設してみてはいかがでしょうか。

\ 【100円から購入可能】投資初心者におすすめ /

公式サイト:https://rakuten-sec.co.jp/

目次